まほのガーデン 日刊ろっくす rocks 戻る

今日の感謝盤一覧2009.11上

 

8月 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下 02.1月上 1月下
2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上 6月下 7月上
7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下
03.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上
6月下 7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下
12月上 12月下 04.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上
5月下 6月上 6月下 7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下
11月上 11月下 12月上 12月下 05.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上
4月下 5月上 5月下 6月上 6月下 7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下
10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下 06.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上
3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上 6月下 7月上 7月下 8月上 8月下
9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下 07.1月上 1月下 2月上
2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上 6月下 7月上 7月下
8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下 08.1月上
1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上 6月下
7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上
12月下 09.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下
6月上 6月下 7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下
1

11/1(日)
髪一重前
cover
クワイエット・メン
&ブルー・ライト
ウルトラヴォックス!
1978/10


シリーズ「完璧なシングル」

紙一重の差、髪の毛一本の差で、するりと通り抜けてしまうことがあります。
例えそんなわずかな差でも、差は差。
ハマるかハマらないかで大きな違いが。あまりにも大き過ぎる差が。
1978年の秋、発生しました。

システム・オブ・ロマンス
〜Systems of Romance

9月8日に出現。遠未来を見て近未来に実現させてしまったバンド、
ウルトラヴォックス!の3枚目アルバム。
独走態勢とはこのこと。
ドイツの鉄人、コニー・プランク公と共に作り上げた電子POPの極まれり宝が。
あまりの出来に所属のアイランド・レコードは時を得たりとプロモートする。
シングル同時発売、盤冒頭の衝撃作、スロウ・モーション。
見事にずっこけました。
2年半後、1981年の3月に再発して33位にまで上がる。
いかにも中途半端な残酷な紙一重です。
追って10月、世がディスコディスコの喧騒の中、第2弾シングルを

クワイエット・メン
〜Quiet Men

またしてもコケる。これだけのものを作って結果無しにメンバーは悲嘆にくれ
バンドは崩壊への道に。
しかし静かなる男どもの為した所業は、世界各地に静かなる大波を巻き起こしていたのだ。

”YMOの細野晴臣は"Systems of Romance"を聴いて2ndアルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』のベース音を録音し直した”

山とゆうここで駄文を書いて皆様の目を汚している男は、狂ってハマりまくってローランドのどでかい単音Wヴォイスシンセをローンで買ってしまい、
あとでもがき苦しむ。

世界で”おーおー”とゆう悲嘆の声を上げさせたら5本の指に入る狐目の男、

ジョン・フォックス王

大陸ではシックのナイル・ロジャース氏が、ちゃらちゃらのカッティングでリズム・ギター復権を為したと同時に、
ブリテン島で、がしがしと独自編み出しリズムギターをかき鳴らした男、

ロビン・サイモン卿

悲嘆のシンセ弾き、ビリー・カーリー
&意志を汲み取り同化したリズムセクション、クリス・クロス&ウォーレン・カン両氏
の手によって

これだ!

GG−GっGっGG−
GっG、GっG−

待っていました、我らは待っていました
交通手段が我らの心臓と脳をすっかり通過するが如く
しかし、事はそれから違っていたのです
静かなる男たちにとって

動かしました、事物を動かしました
壁とホールを通過して、
壁など全くありませんのに
静かなる友人にとって

おーおっおっお、おーおっおっお、
おーおーおー
静かなる男たちの↑

おーおーおーー
静かなる男たちの↓

春、日の光がありました
窓ガラスを通して、あらゆる英国の道に降り注いで
彼らが今再び歩んだところです
その静かなる男たち

会話をしていました、彼らは会話をしていました
来るべき時代の話、そしてありとあらゆる時代
それは去っていきました
そして彼らは再び微笑んだのです
その静かなる男たち

おーおっおっお、おーおっおっお、
おーおーおー
静かなる男たちの↑

おーおーおーー
静かなる男たちの↑

シンセサイザ

ぼっぼっぼぼ

聞いていました、彼らは聞いていました
季節が移り変わるさまを
そしてすべての理は変わりました
人々は来る そして行く
静かなる男たちによって

歩いていました、彼らは歩いていました
雨の日々、ありとあらゆる顔を見ながら
だが誰もけっして彼らに気付くことはありません
その静かなる男たち

おーおっおっお、おーおっおっお、
おーおーおおおおー

おーおっおっお、おーおっおっお、
おーおーおー
静かなる男たちの↑

おーおーおーー
静かなる男たちの↑

おーおーおーー
静かなる男たちの↓

おーおーおーー
静かなる男たちの↓↓

ぼっぼっぼぼ
ぼっぼっぼぼ
ぼっぼっぼぼ
ぼっぼっぼぼ

ぼぼぼぼぼぼ。どですか?訳わかりません。
売れなかった理由がここで判明す。
歌詞が観念的すぎてみんな観念。
イギリス人、こいつら気取ってると思ったのかと。
マガジンも同様な理由で排除されました。
具体的に困ってる時にそんなのに付き合ってる暇無しと。
だが
直後にこの虚無が具体的に身にしみることになる。

日本では、シングル発売は有ったのか無かったのか。
それすらもどーでもいいほど、先に外盤買ったので知らん。
そして
今、ここで勝手に私製シングル捏造した記念にB面に大好きな歌を入れてしまおう。
”ブルーライト横浜”と並んで、世界二大ブルーライト唄と呼ばれる

ブルー・ライト
〜Blue Light

大ファンキー、シンコペ大会、タメ大会、妙な踊り誘発大会
勃発してしてください。

くけけっこーくーわくわ
こーわこわぐげげげげげげ

くけけっこーけーおけー
こーわこわぐげげげげげげ

ぶーっぶー、べーっべー
ぼーっぼー、ぶうぶうべっべえ
ぶーっぶー、べーっべー
ぼーっぼー、ぶうぶうぶうぶう

私は思いました滑り落ちてしまったと
私は思いました私は問題ないと

だが詳細が泳ぎだしたとき
おういかん、ドアが詰まった
誰かが手を差し伸べてくれた
そして僕らは飛び出しゆっくりと踊ったのです

青い光の中で、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光
青い光青い光

群集が下におりました
きらきらとさまよっておりました

ありとあらゆる貼り付けられたもの
それがかすかに光っていました
スイマーの微かな輝きの中で
それはじとじとする夏でした
そして私は飛び込んだ・・・

青い光、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光
青い光青い光

そうです、何物も私の後ろを走ってはいませんでした
私はとても嬉しかったのです

壁さえもくるりと回転しておりましたあああ

ギタア

そうです、誰かが言いました
何か間違っている
しかし私には全く何も出来なかったんです
私の指をそこに置いて下さい
何が・・
そうです、思いました、私は聞いたと・・
そして試みようとし・・
その時、私たちは正にダイブしたのです

青い光の中で、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光、あーは

どんたっ、つんつんたたたん

青い光の中で、青い光
青い光青い光

ひやあああああああ

青い光青い光青い光

青い光青い光青い光
青い光青い光青い光
青い光青い光青い光
青い光青い光青い光
青い光青い光青い光

青い光青い光青い光
青い光青い光青い光
青い光青い光青い光青い光青い光青い光

あーは。

たまらぬわ。熱い。俺もまた飛び込む。

曲目等詳細

試聴はここで

11/2(月)
真っ当なエロ
cover
天国のドア
松任谷由実
1990/11/23


シリーズ「日の丸ロック」

2週続けて感謝させていた
だいた”SF特撮TV主題歌全”。
1枚目を終了したところで1回お休みいただきます。
いやー、実は昨日大好きなケーバでG1天皇賞秋を愛馬で買って全馬撃沈、
スった金額よりも応援反動でかくて滅入る。
しかも悪いことに結婚記念日。
ドツボビンボ状態でも勝ってケンタッキーでも出前して貰って気持ちどアップしようと思ってたのにー。
誰か助けてー!そうだ、この方々しかおりません。
あらゆるプレッシャーにも怯まずお二人で戦い続けて駄作を一枚も為さなかった夫婦。
松任谷夫妻です。
1990年の22枚目のオリジナル・アルバム。1973年デビュー以来17年間で22枚とな。
しかもしっかり21世紀に確認したぞ。全作傑作。こんな快挙、あるもんじゃない。
国民栄誉賞あげなくて誰にあげる。ま、そんな政治屋に利用されるものいらんだろけど。
貰うものは貰うでしょう。何しろ、どんな状況でも喰ってしまう肝、お持ちだもんな。
CD時代に突入、「純愛三部作」を終了して時代の音に巻き込まれることを見事凌駕した次の挑戦の大一歩です。

天国のドア
〜THE GATES OF HEAVEN

11月23日発売。”永遠をお探しですか。”かテーマだとゆう。
日本のアルバムでは初めて200万枚売れたそうです。
しかり。

納得する。

買った方々は慧眼です。わたしゃ当時は存在すら知らなかった。
で、そんな盤ならさぞかし、どアッパー、バブルバブルバブルとなってるかと思いきや、
マイペースだ。
名馬は力の抜きどころを知っている。
ユーミンさんのアルバムでは、じわじわっとだんだんやって来るヴァージョンに属します。
1年間かけて聴き、次のが出る直前に最高潮に達するような。一見地味の。
感服するは、その厳しきローテーションの中での気力維持。もはや70’sの人には誰も味方がいないのに。

1.Miss BROADCAST
・・・意外なほどあっさり始まるミドルテンポナムバー。普通じゃ無い言葉で目に見えるような知らない世界を。
”世界は今、全滅してる”との言葉にぎょっとするもこりゃ
”世界は今、点滅してる”なんだな。女子アナ唄で、身につまされて全員買ったでありましょう。
唄は半分天から降って来たメロ、半分職人技で獲得したメロ。無理は一切しない。

2.時はかげろう
・・・キャリア前半の破滅唄に変わって登場して来た大地壮大唄です。
やればやるほどド派手になるのを一歩手前で抑える。そうでなければ完走出来ないから。
体に染み付いた気品だと思う。そしてそれが一番、今の時代に欠けてるものだ。

3.A(エース)はここにある
・・・たまらん70’s魂満タン歌です。言ってみりゃあ例のスティーリー・ダン・ビートと例のホール&オーツものなんすけど。
もはや血肉化しておりますから、あからさま突破しちゃった。サビは天から無理やり引っ張り込んだ名メロ。
音楽の神様もこれじゃ出すしかないでしょう。そしてこの盤のテーマ、「エロ」が始まった瞬間だ。

4.満月のフォーチュン
・・・はい、これがユーミンさんです。おハコもの。世間から何も変わって無いと揶揄されて愛されるもの。
変わる必要なんぞ何も無いのだ。こんな名曲が出来れば。
テクで書けば何千曲も出来るこのタイプの歌が、降って来たメロディで出来ちゃうってとこが凄し。
この盤でどれか1曲と問われればこれです。先の歌と合わせて70’s洋楽野郎にはたまりません。
これならカラオケ嫌いの俺だって歌いたい。男だけど。

5.Glory Birdland
・・・アース、ウインド&ファイアもの。だよな。全然違うけど。ファンキーです。
エロ第3弾だし。あ、先ほどのもエロでした。唄うの恥ずかしいだよ。
折り合いつけてサッと流す絶妙のペースダウンでこれは必要なのだ。

6.ホタルと流れ星
・・・続けて流して走る、静謐編。暗さの色が見える恋愛終了歌。これまた何回歌って来たことか。
女子には終わることが無い話なんだな。安心を届けてくれます。
誰だって疲れてるからこんなにありがたいことは無し。悲劇を流れさせてくれるソウル・チューンです。

7.Man In the Moon
・・・どう聴いても、電気グルーヴの”シャングリラシャングリラ”に聴こえるライトでアッパー・ナンバー。
徹底的に空しさ攻撃で成金デイトレ野郎を凹ます一撃!
いまだにヒルズ族のテーマになってるような気もいたしまするけど、
冷笑がわからん連中が喜んで聴いてるかと思うと痛快だわ。

8.残暑
・・・出ました。これがユーミンさんのバラードです。生ナマのアナログ肉声でどうぞ。
カレーのCMの歌に聴こえるかもしれませぬけど、これは時が解決してくれた再生の歌です。
有明海の干潟をイメージしているとゆう。凹みに必要なのはやっぱ時間だよな。
焦ってはいかん。”残暑”とゆうタイトルがまた・・・来ます。
英語歌詞をつけてナンシー・ウィルソンさんがカバーしたとのこと。
世界中が欲しがるのがユーミンはんの音楽だろうが、日本語の歌詞とメロが皮と肉になってるので出来ません。
ざまーみろと言いましょう。今まで言われて来た分、倍にして。

9.天国のドア
・・・アルバムタイトル曲だぜ。ついにやってしもうたエロ頂点歌。
全然いやらしく聴こえないのが怖い。絶妙のメロディで歌詞吟味しない内に歌ってしまい、
ふと気付くとえらい内容だって気付く。これが何かを伝えるとしたら最高の音楽の力です。
わたしゃ男子おっさんですからまだそれほどわからず、頭に???だけど、
女子が聴きましたら相当エロであるだろうとゆうことは想像出来ましてこれ以上は
全部伏字だ。XXXX。これで各章総ナメ。
パクられずに出来る発禁ソング作れるって、9回裏2アウト満塁逆転ホームランを打った気分かと。

やったー。

200万枚のもと。

10.SAVE OUR SHIP
・・・通常最終歌に持って来ていたキャリア前半の破滅唄に変わって登場して来た大地壮大唄です。
宇宙壮大歌か。「ロシアの風・宇宙の風・ユーミン」つうソユーズ打ち上げリポート番組のテーマ曲だそうです。
これは完全にテクで書いたと思われ。それは”天国のドア”の次に相応しく。
後半のELOからクラートゥを思い出させるブリッジで、やらかしてくれました旦那さん。
しっかりそれ受け止めましたぜ。今。

と、聴き終わると、
1990年、発売なのか・・・・
どんな年だったかな?思い出せますか?
ポカンと空いた空白の記憶。ポカンと空いた天国へのドア。
最後の歌で、それはなおさら地球軌道上に永遠に浮かんでるアルバムとなって、

このアルバムのジャケットはスキャニング不能な箇所多々です。

”音楽配信市場、伸び鈍化 年20%→5%以下に”

今朝のニュース。
そしてこの現物CDの中古値段はアマゾンで現在1円。271点も。
ほとんどレンタル落ちでしょうけど。

物の価値と価格が完全不一致。
ぜったいにおかしいことが現実になってるんだから、正気でいられるのが不思議なくらいだよ。

曲目等詳細

試聴はここで

11/3(火)
一緒の第一歩
cover
ダラス
&セイル・ザ・ウォーターウェイ
スティーリー・ダン
1972/9


シリーズ「steely dan 探検」

昨日感謝はユーミンさんの「天国のドア」。
その中で一番ヤられたのが”満月のフォーチュン”で、いやもうつくづく俺はこの感じが好きなんだと思い。
ミドルハイテンポ8ビートの哀愁バラード。
そうだよ、こりゃスティーリー・ダンの”ディーコン・ブルース”で、そりゃ好きな訳です。
しかしてそれが好きなのもその前があるんじゃ無いかと思うも、なかなか出て来ず。
ダンの曲をさかのぼって探してみました。
そうこうしてるうちにそりゃもう出て来るわけです。どんどん松任谷夫妻のサウンドが。
で、昔はねえ、あんなに眼中に入らなかった荒井さんの音楽が今になってハマってる理由をばこれまた思い知らされる結果に。
ならば、最初の未来にさかのぼってみようと。
どこから荒井さんはダンだったのかって。

そしたら目から鱗の結果が。

デビュー曲からだったんです。

何とお二人ほぼ同時のデビューだった。
荒井さんは最初はシングルでデビューで1972年7月5日に

Side A 返事はいらない
Side B 空と海の輝きに向けて
作詞・作曲・編曲:荒井由実

プロデュースは、かまやつひろしさん。東芝リバティから。
まったく売れず、300枚くらいのセールスだったとか。

一方、スティーリー・ダンは・・・
やっぱりシングルでのデビューです。
同じ1972年の9月。ほぼプロモートだけのリリースで。
こりゃ違うよ、違う方向に行くつもりだからってんで急いで回収。
レアものになってます。
その後、世に出て復活したのは、1976年の暮に何故かイギリスで当たった(ドゥ・イット・アゲインとこれしかヒットなし)

ハイチ式離婚の最高位17位を受けて出た4曲入りEPの中で。
そしてそれを受けてAJAでブレークした後、日本独自で出ましたベスト盤で。
それっきりでまた地下に。
CD化されてません。それほど秘密の恥ずかしい過去。

ダラス

聴いてみてくだい。

俺はグランド・ホテル以外の聖なる館に住んではいなかった
この古ぼけた街、そりゃもうよく知ってる

そしてマスカテルを除けば、聖なるワインを飲んではいなかった

さて友よ、俺は行かねばならぬ
お前は俺の知ってるヤツ、みんなに言うよな
俺は言ってるんだ
バイバイ、ダラス
俺は居ることが出来ない
御殿に住んでいなければいけなかったんだ
昨日
バイバイ、ダラス
行かなきゃならない
俺はヤツラが俺にそう言ったのを覚えてる


たった今だって俺はどこにいるかわかっていない
楽しき時は過ぎ去った

俺がけっして愛さなかったものすべて
そいつらが俺のものだった時

ホットな街と空っぽのポケットは男を考え直させるには充分のもの

俺はあまりにも長くひどく生きて来た
自分がいるべき場所に帰らなければならぬ
俺は言ってるんだ
バイバイ、ダラス
俺は居ることが出来ない
御殿に住んでいなければいけなかったんだ
昨日
バイバイ、ダラス
行かなきゃならない
俺はヤツラが俺にそう言ったのを覚えてる

ギタア

俺は言ってるんだ
バイバイ、ダラス
俺は居ることが出来ない
御殿に住んでいなければいけなかったんだ
昨日
バイバイ、ダラス
行かなきゃならない
俺はヤツラが俺にそう言ったのを覚えてる

俺は言ってるんだ
バイバイ、ダラス
俺は居ることが出来ない
御殿に住んでいなければいけなかったんだ
昨日
ヘイ、もういいよ
わかってるさ
どん底の野郎にはもういいことなんかない
バイバイ、ダラス
御殿に住んでいなければいけなかったんだ
昨日
ヘイ、もういいよ
わかってるさ
どん底の野郎にはもういいことなんかない
バイバイ、ダラス

メンバーは、もちろんドナルド・フェイゲン&ウォルター・ベッカーの両氏。
そしてギターにジェフ・スカンク・バクスター氏。自分で大好きなプレイだと言ってるそうです。
ドラムスにジム・ホッダー氏。
で、
誰なんだ?この歌は?
とゆうと、これがジム・ホッダー氏なんだって。
よっぽどフェイゲンさん、自分の歌にコンプレックス持ってた模様で。
それもあって即回収だったのかも。

そしてB面が

セイル・ザ・ウォーターウェイ

聴いて下さい。

僕のお父さん
彼は世界中にいた
そして何だって僕に話してくれた

彼は僕に水夫の結び目の作り方を教えてくれた
そしてどうやって唄うかを教えてくれた

彼と僕はそれを一緒にしたけれど
彼はそれでもまだするべきことをわかっていたんだ

彼は言う
さあ来い、海原を航海しよう
そりゃもうとても気分がいいぜ

さあ来い、海原を航海しよう
そりゃもうとても気分がいいぜ


君は僕に話すことが出来る
自分が金持ち野郎だって
でも僕はそいつが本当だとは思ってない

今日、僕は君が一軒一軒セールスをしているのを見た
僕は知ってる
それで君がしょんぼりしてるのを

さて君は風が吹くと君のドルを賭けている
そして雨が降るんだ
自分の金を叩き付けたとたんに

俺は言うよ
来いよ、水路を航海しようぜ
そして風向きを変えるんだ

来いよ、水路を航海しようぜ
そして風向きを変えるんだ

君はわかってる、潮が高いってことを
そして西風だって君を止めることはしない
しなきゃいけないことを知ってる
何故ってそうゆうタイミングだから
潮は君を待っているだろう

ギタア

そう、君がレースとランナーにもううんざりしてるなら
何だって君をそうさせる
俺は言うよ
来いよ、水路を航海しようぜ
来いよ、水路を航海しようぜ
来いよ、水路を航海しようぜ
そりゃもうとても気分がいい

君はわかってる、潮が高いってことを
そして西風だって君を止めることはしない
しなきゃいけないことを知ってる
何故ってそうゆうタイミングだから
潮は君を待っているだろう

来いよ、水路を航海しようぜ、俺と
ダーリン
来いよ、水路を航海しようぜ、俺と
おおおお
来いよ、水路を航海しようぜ、俺と
ダーリン
来いよ、水路を航海しようぜ、俺と
おーおお
来いよ、水路を航海しようぜ、俺と
ダーリン

メンバーは表と同じ。こちらは恥ずかしそうにフェイゲンさんが唄ってます。

さあ、どうでしたか?

私は仰天しました。
こ、これはひこうき雲とまったく同じ空気じゃないかって。
荒井さんチームがこれを聴いていたとは、ちょっと思われません。
てことは、
海を隔てて同じ海を見ていたんだな。

そして
歌詞の如く、知らないうちに誘われて大海原に出帆。
旦那さんがそれをさとって気付いてからは・・・・

時が来るその日に。
つづく。

あ、当然、2曲とも大好きですわ。ものすごく。

曲目等詳細

試聴はここで

11/4(水)
兄さんたら
cover
未来への回帰
トッド・ラングレン
・ライヴ
1978/12


シリーズ「トッド・ラングレン」

70’s後半は名盤ライブ・アルバムの時代です。
ピーター・フランプトンちゃんのウルトラ・セールス盤を皮切りにあまたの名バンド、名ミュージシャンがキャリア総決算のトドメ盤をリリースいたしました。
ほぼ例外なく外れ無し俺たちゃ歓喜の渦に包まれたもんです。
その連発の最終便に近い頃、待ちに待ったあの方のが出たよ。
トッド・ラングレン兄貴です。
初代ユートピアでの壮絶モンは既に有りましたが個人名義は初めて、そりゃもう聴く前の期待はばんばん。ハードルは上がるだけ上がってた。

未来への回帰
〜Back to the Bars

1978年12月リリース。あの超絶盤”ミンク・ホロウの世捨て人”のあと。
録音場所はニューヨークのボトムライン、LAのロキシー、クリーブランドのアゴラ。
バック・メンバーは各所でバラバラで、もちユートピアの連中、ハロー・ピープル、子分たち総動員。
ゲストでスペンサー・デイヴィス、エドガー・ウィンター、リック・デリンジャー、
スティーヴィー・ニックスお嬢、ホール&オーツの各氏。
夢のようなメンツです。

その上がりきったハードルを超えることが出来たか?

いやー、やっぱ凄かった。有り余る名曲の数々が怒涛の如く押し寄せるその迫力。
たまりません。
この方、やっぱザッパ大明神と並ぶアメリカ角界の横綱だよ。

トッドちゃんたら一筋縄ではいかない人格人狂人です。
完璧主義者の大雑把きまぐれさん。
気合入りまくりの総まとめに????マークが果てしなく各所に。
もち自身がプロデューサーですからやりたい放題で。

謎その1
なんでまた”ミンク・ホロウの世捨て人”から1曲も演ってないのか?

ソロ総決算の大名盤だったのに。
”キャン・ウィ・スティル・ビー・フレンズ”がせっかく珍しいTOP40になったのに。
みんな当然入ってるの期待してたはずで。私もそうでした。
だけど入ってない。
これは録音が世捨て人アルバム製作前か途中だったのか。準備が出来てなかったとか。
それならねえ。
待てばいいのに。
もうちょっとだけ。入れる入れないでセールス大違い。売れるかどうかどうかわからんかったとしても、最新作から何か入れるの当然かと。

こりゃおそらくこれだけの陣容でソロ・ライブ出来た時期がこの時だけだったからかもしれません。

「フランク・ザッパが羨ましい。あれだけのメンバーで、リハーサルにもギャラ払って完璧なライブが出来るんだから。」

との発言を見たことあります。傑作だらけもそんなに売れてるとは言えなかったトッドさん。色々障壁が有ったのでしょう。
では、ザッパ氏は金があったかとゆうと・・・。もっと売れてなかっただに。
あの方はやりたいと思ったらもうスッポンで、喰い付いたら離さないから。それにライブをスタジオ・アルバムに加工してしちまうって裏技も使うし。
トッドちゃんは、そこまで執念の人じゃないよ。途中で諦める。あはは。
それにライブはライブ、別物になります。

狂うから。

全部一人やるアルバムであれだけ狂って吼える方です。ライブじゃもう制御不能の大虎に。
弦が切れようがチューニングが多少狂おうがカカるだけカカって大逃げ。
あとは知らん。

謎その2
先に書いたように豪華ゲスト陣参加です。みんな御大の後光に惹かれて集まった人たち。
大いにフューチャーすりゃあ、これまたメガセールス必須です。
それがまた大雑把な扱いで。
ほとんどが最終曲、必殺の”ハロー・イッツ・ミー”でコーラス参加。
ニックスお嬢なんか例の如く目立とうと奮闘しとりますのに、ミックスでバサっと小さな音量で処理。
ホール&オーツ他は完全に全員ジョン・オーツちゃん状態。
さっぱし声の区別がつきません。
エドガーさんにいたってはクレジットすらなし。
これねえ、
かわりばんこに唄ったら、特にお嬢とダリル君なんか、話題沸騰すよ。
シングル・カットしたらまた大ヒットしたでしょうに。
そのあたりまるで気付きもしなかったんだろうなあ。
たまたま来るって聞いたから、簡単に打ち合わせして、ステージに上げて唄わせたってノリ。

まったく商売っ気無いよ。もー。

ホール&オーツは、3面の待ってましたフィラデルフィア・ソウル・メドレーに参加して貰うって粋な計らいもあったはずで。

そんなこんな全部忘れるほど我を忘れて暴れるシングル・スリーブに2枚押し込めたやっちゃった名盤迷盤ライブ・アルバム。
けど
ファンはそんなどっか気のきかないトンパチなトッドさんが大好きです。
最強なのにチャンピオンになれなかったディック・マードック飲兵衛と同様に。

そんな意味で
最初に聴くにはまったく相応しくない盤かと。
最初に買って、他のを全部買った後、最後に歓喜の歌でどうかよろしく。

曲目等詳細

試聴はここで

11/5(木)
焼け跡
cover
アメリカン・パイ
ドン・マクリーン
1971/10


シリーズ「あんふぉーげった房」

ドンです。ドンと言っても小西ではなく、ジョンソンでもなくドンと節でもなく、

ドン・マクリーン。

ニューヨークはニューロシェルにて1945年10月2日に生を受けたシンガーソングライター。
最初のシングル、アメリカン・パイがとんでもないヒットになった男。
1972年の正月早々から3週間ナンバー1になった。
バディ・ホリー氏を想う心が空から歌を呼んで8分33秒の盤面表裏に刻み込まれる。
それがあまりにもとんでもない奇蹟の歌で、
最初にそんなん世間に刻み込ませてしまったらどうする。
1971年10月発売の同名2ndアルバムの冒頭を飾る。
それで真っ白になり、音楽が終わった。
そのあとは・・・
焼け野原。
新芽が出て来るその日を待っている歌が続きます。
静けさだけの中で。
出て来ては枯れ、出て来ては枯れ、再生のために死ぬ。
その死のイメージの中の歌が。
けっして感傷にふけることなく、溺れることなく、落ち込むことなく
たんたんと。

見つめる目、聞く耳、唄う声で。

当方、まぎれもない日本人。
ただ聴けば、その気持ちを感じ汲み取ることしか出来ぬ。
それでもその気配がわかるほど感情が溢れ。

本来、ビート少なき音楽が苦手でも愛します。

けど
何を唄っているのか知りたい。

全部。

たとえそれが今、かなわなくとも、
3曲目を解いてみました。

ヴィンセント

画家ヴィンセント・・ファン・ゴッホに捧げられた歌です。

星、星月夜

貴方のパレットを青く灰色に塗ってください

夏の日を見つめてください

僕の魂の暗闇が知っているその目で


丘の上の影

木とスイセンをスケッチしてください

そよ風と冬の寒さを捕まえてください

雪のような麻の地の上に色で

そして今、僕にはわかります
貴方が僕に何を言おうとしていたか

どんなに貴方がまともでいるために苦しんだか

どんなにみんなを自由にしようとしていたか

彼らは聞こうとしなかった
彼らはどうしたらいいかわからなかったんです

多分、今なら聞いてくれるでしょう


星、星月夜

まばゆく燃え上がる炎の花

すみれ色のもやの中渦巻いている雲が
焼き物の青色のヴィンセントの目に映っています

色が色彩を変えていきます

琥珀色の穀物の朝畑

痛んで朽ちてゆくその表情

それは画家の愛する手でしたためられます

そして今、僕にはわかります
貴方が僕に何を言おうとしていたか

どんなに貴方がまともでいるために苦しんだか

どんなにみんなを自由にしようとしていたか

彼らは聞こうとしなかった
彼らはどうしたらいいかわからなかったんです

多分、今なら聞いてくれるでしょう

彼らは貴方を愛することが出来なかった

しかしそれでも貴方の愛は真実でした

そして何の希望も目の前に残されていなかった
星の、星降る夜に

貴方は自分の人生を投げ出してしまった
恋人たちが何度もするように

でも僕は貴方に言うことが出来ます
ヴィンセント

この世界は
貴方のような美しい人にはまったく向いていなかったんです


星、星月夜

肖像画は誰もいないホールにかけられていました

名も無い壁の上の額縁も無い顔と顔

その目は、世界を見、そして忘れることが出来ない

貴方が出会った見知らぬ人のように

ぼろぼろの服を着たみすぼらしい男たち

血のように赤い薔薇の銀色のトゲが

新雪の上でばらばらになって散っていました

そして今、僕は思います僕はわかっていると
貴方が僕に何を言おうとしていたか

どんなに貴方がまともでいるために苦しんだか

どんなにみんなを自由にしようとしていたか

彼らは聞こうとしませんでした
彼らはまだ聞いてくれません

多分、けっしてそうすることはないでしょう

冒頭の”Starry Starry Night”は、同名のゴッホ氏の絵、”星月夜”のこと。
生きている間に売れた絵はたった一枚だったとゆう画家の歌を、
最初に大穴をあけることになる歌謡いが唄う。
その運命を知っていたのか?
おそらくアメリカン・パイを為してしまった時、売れる売れないはともかく、
とんでもないことをしてしまったとの思いは必ず有り、
その後の自分の生き方も見てしまった。

1971年にゴッホ氏の伝記を読んで書き上げたそうです。
まるで自分だけが彼の気持ちをわかっているかのような不遜な歌にも見える。
しかし実際そうなってしまうことになるんですから、
人の生の不可思議たるや。

米チャートで最高位12位。
英国では、これまた不可思議な国で、アメリカン・パイが最高位2位、こちらが1位。
日本ではヴィンセントはまったくヒットせず。

人には2種類有りまして、
一つはギターの弦を巻いてもそのままペグからはみ出させてほっとく人。
ひとつは綺麗に切っておく人。
はみ出したままですといつ体のどこかに刺さるかわかりません。

思えばえらく危険なんすが、私もそうです。
ドンさんもそうで、だからと言ってそうゆう人の誰もがアメリカン・パイやヴィンセントを書く場面に出会える訳では無い。

って、
何を書いているのだ俺は。

最終曲トラッドの”バビロン”聴いて、魔界に誘われてしまいました。
恐ろしい歌です。

曲目等詳細

試聴はここで

11/6(金)
国歌斉唱
cover
ダウン・アンダー
メン・アット・ワーク
1982/10


シリーズ「べすとヒット80’S-2」

♪ぴーぽぽ、ぽーぽー、ぴーぽぽ、ぽーぽー♪

「お、坊主。何を吹いてるんだい?」

「あ、おいちゃん。こんちわ。幼稚園でね、あるはずは無いんだけど今度縦笛の試験が有るんだ。
それで練習してんの。うまく吹けなくてさ。おいちゃん教えてくれる?」

「ぐ。俺か?俺は自慢じゃないが縦笛は駄目駄目。
ほらごらん。こんなに指が太くて短いだろ。届きません。」

「でもさ、おいちゃんギター弾いてたんだろ?」

「ぐ。おいちゃんはね、もっぱらスライドギターっての弾いてたの。
あれなら指が短くてもOK。ってところで何の曲をやってるんだい?
どっかで聞いたことあるフレーズだな。」

「あ、これ。これね、今度来た外人の先生の国の曲なんだって。
たしか”クッカブーラの歌”。先生の国のオーストラリアの鳥の鳴き声の歌なんだって。」

「あらー、そうなの。そういやーそいつは・・・
お、わかった!!
坊主、練習用に今日はちょうどいいの持って来たぞ。

はい、皆さん。お待たせいたしました毎度毎度お馴染み80’sのレコ屋でござーい。
本日持ってまいりました80’sのお宝はーーーー
この坊主が前宣伝してくれたあ・・・」

「してないよ。」

「してたの。えーっと、忘れちゃったじゃないか。
あ、

ダウン・アンダー
メン・アット・ワーク

1982年10月発売。
皆さんご存知もご存知な世界中で大ヒットした曲でござーい。
アルバム”ワーク・ソングス
〜Business as Usual"収録、

デビューヒット”ノックは夜中に”のナンバー1ヒットを受けての第2弾、
いくぜよ。
アメリカでは11月27日に5週目にTOP40に30位で初登場、
以後21-14-10-
6-*-*-2-
1-1-1-1-1
-2-4-4-7-12-16
-17-20位。
何と5週連続1位byキャッシュボックス誌。
イギリスでは翌年1983年1月初旬に23位で初登場、
以後、月を三つに分けた推移で、3-1-1-2
-13-27位。これまた1位獲得。
日本では2月5日にTOP20で12位で初登場、
以後11-7-5-3-
2-2-2-2-
4-7-7-9-12-
14-19位。最高位2位。
何で1位になれなかったかとゆーと、
オール・ライト/クリストファー・クロス
つう別な鳥、ペリカンが首位に君臨しやがったからだ。
さー、坊主の縦笛のテストのために、みんなで聞きましょうね。


ぴーぽぽ、ぽーぽー
ぽぽぽぽ、ぴーぴーぴ、ぱーぽーぱーぽー
ぴーぽぽ、ぽーぽー
ぽぽぽぽ、ぴーぴーぴ、ぱーぽーぱーぽー

オーヴァーヒートのコンビーで旅しております
ヒッピー旅行中、頭はすっかりゾンビー
私は妙な女性に出会いました
びっくり仰天おろおろしちゃいまして
彼女は私をご招待下さりました
私に朝飯をふるまってくれたのです

そして彼女は言いました

「アンタは下の端っこの国から来た人?
女は輝いて、男はそれを強奪するとこだわね?
聞こえないの、アンタは雷が聞こえないの?
走って逃げて、隠れた方が良くってよ。」

ブリュッセルで、とある男からパンを買っておりました
ヤツは背丈が194cm、筋肉もりもり
私は言いました

「貴方は僕の国の言葉がしゃーべれますかー?」

ヤツはただ藁って私に野菜サンドをくれたんです

そして言いました

「俺様は地球の下の端っこの国出身だぜ。
ビールが溢れ流れて男が吐いてるとこ
聞こえねえのか、雷が聞こえねえのか?
おめえは走って逃げて、隠れた方がええんじゃないかい。えあー」


ボンベイのほら穴で寝とりました
寝ぼけてて、言うことも大して無いんだけど
私は男に言いました

「アンタは俺に何か売りつけようっていうんかい?
俺が金持ちの国からやって来たからか?」

そしたらヤツは言いやがった

「アンタは下の端っこの国からやって来た人でごぜえますか?ややー。
オナゴはぴっかぴかで男ん人はそいつをかっさらう国でごぜえますね?
聞こえねえでごぜえますか、アンタは雷が聞こえねえですかい?
走って逃げたほうがようござんすよ、早くお隠れなさいな。」

うやあ
下の端っこの国に住んでおります
女性は輝いて、男は強奪するとこです
貴方は聞こえませんか?
雷の音が聞こえませんか?うやあ
走って逃げた方がいいですよ
早くお隠れなさい!

下の端っこの国に住んでおります
女性は輝いて、男は強奪するとこです
貴方は聞こえませんか?
雷の音が聞こえませんか?やよーやよー
走って逃げた方がいいですよ
早くお隠れなさい!

「わ、ほんとだ。あの曲、やってる。」

「でしょでしょ。これでテストはばっちしOK!」

「でも何か途中までだけど・・・・」

「あ、う、ごほん。
いやー、皆さんもしかしてもう耳タコ?
まだまだイケるでしょう。この豪州キンクスの自虐の詩。
PVですべてが活写されてますねえ。
あちこちで迷惑をかけてます地球上独立大陸、袋人間の歌です。
これがね、あまりにも当たっちゃったもんだから第2の国歌になっちまったてーんですから。
こうゆう洒落のわかる国の人はきっといい人ばかりです。
だよな。
サウンドは田舎つながりのスカだし。
世界試合の時に斉唱したら大マヌケだし。
羨ましい話です。」

・・・・・・・・

「何か終わっちゃったな。買う気配まるで無し。」

「それはね。大ヒットしたからだよ。みんなもう知ってるって。」

「お前さんら、若いのは知らないだろう。」

「あ、そうか。じゃちょうだいそれ。お手本にするから。」

「しゅーがねーなー。レコードならあげるわ。中古で50円で仕入れたし。」

「わーい、もろたもろた。」

「しくしく。ネットでソファも売れないし、おいちゃんの生活上がったりだよ。
週末のケーバで大当たりしねえかなあ。あ、元手がねえ。
オーストラリアに移住すっか。」

曲目等詳細

試聴はここで


 

11/7(土)
希望のブギー
cover
今夜はブギー・ナイト
ジャクソンズ
1978/9


シリーズ「完璧なシングル」

貧乏人は金が無くて苦労いたしますが、
金を稼いだら稼いだでそれがとんでもない額だと不幸になっちゃう。
マイケル・ジャクソン氏の死。
報道を通してもあまりの悲惨さに目をそむけたくなり。
誰が彼をあんな風にしてあんな目にあわせたのか。
ただのミュージシャンでいたかった男に、うざうざ群がって来る金の亡者たち。
あれじゃ、自分はお金を稼ぎ過ぎた、その分不公平に貧者となってる人に寄付したいと思っても出来んわな。
やれることと言ったら自分を痛めつける治療、亡者を儲けさせる数々の無駄な贅沢。
挙句の果てにそれに殺され。それが始まったのはいつからか。
それは表情を見れば一目瞭然です。
目が笑わなくなり追い詰められた表情。
それが始まった時。
だから私はそうなってからの彼の音楽にはまったく魅力を感じません。
可哀想だ。

一番、幸せな時。その時の音楽を最も愛します。
それはあのソロになった”オフ・ザ・ウォール”の直前に有り。
ジャクソン5からジャクソンズとなり、モータウンからフィラデルフィア・インターナショナルに移籍、
フィリー・ソウル入りして素敵音楽為したけど、時代は既にフィリーから去って、ヒットするのは流行不問の国、律儀な英国でだけ。
再び移籍はエピック。そこで初めて完全自分たちでコントロール出来る音楽を始めます。
1978年。
ハナは、マネージャーがMidemとゆう音楽市で1曲の歌を発見したところから。
その歌は、

今夜はブギー・ナイト
〜Blame It On The Boogie

ミック・ジャクソンとゆう英国のシンガーソングライターが兄弟のデヴィッド・ジャクソン、エルマー・コーン両氏と作った曲。
運命は皮肉でそっちもジャクソンズ。
これはイケるとマネージャー氏、速攻アメリカに持って帰り、ジャクソンズも惚れこんで即録音。
何とミックさん版より早くリリースしちゃった。
同年の9月にイギリスで火が付きます。
下旬に5曲目のランクイン曲として36位で初登場、以後、月を三つに分けた推移で、
19-11-9-7
-9-20位。最高位7位。
慌てたのがミックさん側。追っ掛けてすぐリリースす。10月の初旬に33位で初登場、
以後、同じく月三つに分けた推移で、22-17
-19-35位。最高位17位。スターには及ばず。
アメリカではジャクソンズが最高位54位、ミック氏は61位と痛みわけ。
日本じゃチャートインせず(多分)。
ミックさん版はスティーヴィー・ワンダー氏のノリをゲットしたく作ったそうです。
が、私にはどーもレオ・セイヤー君の”恋の魔法使い”に聞こえて・・・
でもいいよー、そののほほんさ。素敵です。名曲です。

でもジャクソンズ版は・・・これがえらい出来。完全に歌のノリのど真ん中突きました。
貯まりに溜まったマイケル君のファンキー魂炸裂です。
それはその最高に幸せそうな笑顔のステップを見ればわかる。
追って12月17日のアルバム”デスティニー〜Destiny”の冒頭を飾るに相応しき。

2003年に作者のミックさんは言ったそうです。
「オリジナル・ヴァージョンは100%の僕らのハートと魂がこもってる。けどジャクソンズのはそれが2%しかない。」
よっぽど悔しかったみたい。出来がむこうのが最高だっただけに。
マイケル君の笑顔に免じて堪忍してやってくだされ。歌は命を吹き込まれれば誰のものでもありません。

うひひひひー

僕のベイビーはいつだって踊ってる
僕はチンピラになるつもりはないよ
でも愛さずにはいられない
それは嘘じゃないサ

僕らはフリスコで夜を過ごした
ありとあらゆるディスコで
あの夜、僕らは自分たちの愛のさよならにキスをしたのさ

お日様の光でそいつを責めたりしないで
お月様の光でそいつを責めたりしないで
ゴキゲンな時でそいつを責めたりしちゃいけないサ
ブギーで責めちゃおう

お日様の光でそいつを責めたりしないで
お月様の光でそいつを責めたりしないで
ゴキゲンな時でそいつを責めたりしちゃいけないサちゃ
ブギーで責めちゃおう

あのゴキゲンなブギは僕を狂わせる
誰かさんが僕にヤクを打ったみたいに
うっとりするリズムが僕を捕まえる
立ってるんだ

僕は完全に自分の人生を変えた
僕はその光が自分を終わらせたのを見た
で、僕はマジで彼女の目に釘付けなのサ

お日様の光でそいつを責めたりしないで
お月様の光でそいつを責めたりしないで
ゴキゲンな時でそいつを責めたりしちゃいけないサちゃ
ブギーで責めちゃおう

お日様の光でそいつを責めたりしないで
お月様の光でそいつを責めたりしないで
ゴキゲンな時でそいつを責めたりしちゃいけないサちゃ
ブギーで責めちゃおう

おーーー

僕はも出来ない
僕はも出来ない
僕はも自分の足を止めることが出来ない
僕はも出来ない
僕はも出来ない
僕はも自分の足を止めることが出来ない
僕はも出来ない
僕はも出来ない
僕はも自分の足を止めることが出来ない
僕はも出来ない
僕はも出来ない
僕はも自分の足を止めることが出来ない

お日様の光
お月様の光でそいつを責めたりしないで
ゴキゲンな時でそいつを責めたりしちゃいけないサちゃ
ブギーで責めちゃおう

お日様の光でそいつを責めたりしないで
お月様の光でそいつを責めたりしないで
ゴキゲンな時でそいつを責めたりしちゃいけないサ
ブギーで責めちゃおう

この魔法の音楽が僕を動かす
そのダーティなリズムが僕をグルーヴさせる
悪魔が僕にとりついた
ヤツのダンスで

僕はファンキーなフィーヴァーでいっぱい
炎が中で燃えている
ブギーが僕を超トランスにしたんだ

お日様の光
お月様の光でそいつを責めたりしないで
ゴキゲンな時でそいつを責めたりしちゃいけないサちゃ
ブギーで責めちゃおう

お日様の光でそいつを責めたりしないで
お月様の光でそいつを責めたりしないで
ゴキゲンな時でそいつを責めたりしちゃいけないサちゃ
ブギーで責めちゃおう

あおー

お日様

おお!

月光

いえええ

ゴキゲンな時

んーーー

ブギーー

君はまさにゲットした

お日様

いえーーあ

月光

ゴキゲンな時

ゴキゲンな時ぃいい

ブギーー

お日様の光でそいつを責めたりしないで
君は月光を得たんだ
君はゴキゲンな時をゲットしたんだ
いえブギー

自分のせいだよ

お日様

誰のせいでもないよ

月光

でもきみのものそしてそのブギー

ゴキゲンな時

おー、一晩中

ブギー


自分のせいだよ

お日様

誰のせいでもないよ

月光

でもきみのものそしてそのブギー

ゴキゲンな時

一晩中踊るんだ

ブギーー

この先、自分がソロになってあれほどモンスター大スターになるとは、さすがに思ってなかったろうなあ。
しかし、出来るんだ自分は!自分たちだけで!と確信した時の喜びは変えがたいものだったはずです。

その最高の幸福の時、これがマイコーの一番ブギーしてた時だと思う。

この後からは再びクインシー・ジョーンズつうとんでもねーアクの強い親分の音になってしまうし。

曲目等詳細

試聴はここで

11/8(日)
軟弱かそれとも
cover
愛の砦
サード・ワールド
1978/9


シリーズ「完璧なシングル」

最初に訂正とお詫びをば。
今週号のメルマガ”週刊ロック青年”での”チャートでロック:1978年英国チャート9月下旬号”で
ニューエントリーしましたサード・ワールドを”スティール・パルスに続く英レゲエ・バンド”と迂闊に勢いで書いてしまいましたが、
サード・ワールドはジャマイカのバンドです。
何をとち狂ったか、混乱して間違いを。歳ですかねえ。最近どーもチョンボ多し。
それとも根っからそそっかしいのかな。
自覚しておりますので商売では念には念を押しておりますが。

充分に自戒しましたところで、サード・ワールドです。
結成は1973年。5年の苦闘のあと、この曲でブレーク!!

愛の砦
〜Now That We've Found Love

3rdアルバム
エチオピアへの道
〜Journey to Addis

からのシングルカット。
英国チャート1978年9月下旬に32位でTOP40初登場、
以後、月を三つに分けた推移で、13-10-15-31位。最高位10位。
爆発しました。
日米ではヒット気配なし。しかし日本ではかなりその存在、際立っていたような記憶があります。
当時、レゲエと言えば、なんでだか知らんが、ヒッピーの次の世すべ、たりたりらんとラリってピースの世界ってば、
大いなる誤解が有りまして、マジで好きな者ども、大いに眉を志垣太郎氏が巨人の星の時のようにひそめて、
泣いていたものです。
その元凶が確かこの歌で、何とまーお気楽極楽後生楽、デスコ・レゲエつ、新ジャンルで颯爽と登場。

この軟弱モノめえ、大リーグ養成ギブスをジョー・ギブス氏のダブでつけてやる。

とかわけのわからんことを叫んだのも最早30年前。
そして今になって気付く。
この歌はカバーだったのだ。
あの愛と結束の音楽、
フィラデルフィア・ソウルの硬派番長グループ、オージェイズの1973年の地獄アルバム

Ship Ahoy
〜奴隷船

収録の曲の。

全然気付かなかった。とゆうのもまるでアレンジが違うんです。
そして歌詞が足されてる。オージェイズ版はサード・ワールド版の物騒で軟弱な一番は無く、
2番から始まってます。
作は、ケニー・ギャンブル氏とバニー・シグラー氏。リオン・ハフ氏では無かったのね。
これも間違って書いてしまった。すまんです、思い込んで。

さて問題のサード・ワールド版。
今、落ち着いて聴きますと、戦慄です。せんとりつ。
この変形レゲエ・リズムは、
グラハム・パーカー氏の
”ヘイ・ロード、ドント・アク・ミー・クエスチョンズ!主よ俺に訊きたもうなかれ!”
と同じだ。同じってことは戦慄なのです。

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

パパを撃たせてくれ、パパを撃たせてくれ、
パパを撃たせてくれ、撃って撃って
いたるところで撃ってくれ
カモン、ベイビ
音楽が鳴らされてる時
俺はお前が踊る踊る踊るのを見たい

カモン、ベイビイ
いつ音楽が鳴ってるか言っておくれ
俺はお前が踊るのを見たい、さあ起きて踊ってくれ
うーえーいあ
うーえーい
カモンベイビ、何が、何が男に出来るのか
俺は言った 音楽だ
うあーえいいいい
言ってくれ、俺の魂を盗んだと
どんどんどんどんひっきりなしに

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

愛にチャンスを与えよう
愛をコントロールしよう、お前の運命をコントロールするんだ
それは俺たち自身にかかってる、そうだ
幸せに生きる、永遠に、そのために
スイートな愛こそ俺たちが捜し求めてるもの
そして愛こそが俺たちが探してるもの
今や俺はこの手にそれをまさしく手に入れた
俺はこの国中にそれを与え広げるのだ
今こそ


我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

お前らは水に流さねばならない
憎しみ、憎しみ、それをお前らの敵とするのだ
あーはあ、神に自分の心を捧げよう
そして愛だけが魂を自由にさせてくれるだろう
愛こそが俺たちが求め探していたもの
スイートな愛は俺たちが探していたもの
今や俺はこの手にそれをまさしく手に入れた
俺はこの国中にそれを与え広げるのだ
今こそ

俺たちが愛を見つけた今、
何をしたらいいか言ってくれ
本当に知らなきゃいけないんだオオ
言ってくれ今

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

我らが愛を見つけた今
それとともに何をしたらいいのだろうか?

愛を見つけて、パパを撃ってどーすんだよー。意味教えてくれよー。
と怒鳴っても今となっては永遠の謎。
パパとはきっと悪代官か悪奉行のことだな。殿中でござる殿中でござる、いやお止め下さるなの状況かと。
人をぶち殺して愛が成就するのか恩讐を超えて愛に生きよとのクダリが後半に出現し、
それは真実だ。
が、
それも黄門様のように上手い事、悪代官を懲らしめてくれる人がおってこそ。
が、
黄門様がいつも仰ってるように

”お天道様はいつも見てます。悪は自分で自分の首を絞めて滅びます。”

つうのも真実だと思う。
が、
出来れば早く滅びてね。もうそうとう参ってるんだから。
と、2009年に海に向かって叫んで、
踊るどころではなく、中指を突き立てて、この歌のタイトルを連呼するのだ。

曲目等詳細

試聴はここで

11/9(月)
未知に突入
cover
SF特撮TV主題歌全集
1966〜1974
1987


シリーズ「スーパー歌謡曲」

先週1回お休みをいただいて、
昨日はケーバで収支プラスになりましたのでめでたくレコード2枚目C面に突入です。
ここからは昭和47年から。1972年だな。
わたくし小学校6年からとゆうことになりますか。
さすがにその歳になりますと興味が別方面に移りだし(どっち方面だ?)、
中学に入るとすぐ洋楽などとゆう毛唐の邪悪な音楽に夢中になるつう裏切り行為を働いた為、
特撮TVとは縁遠くなりました。
よって見てないもの多し。勘違い訳のわからん文章書いたらごめんね。ゆるしてね。
思い入れ多い方も多いでしょうから。

緊急指令10-4・10-10

いきなしまったく知らん番組登場でビビる。円谷さんでNETで月曜7時半・・・、俺、何を見てたのかな?
まったく記憶無し。マジンガーZの年ではあるけど、あれは日曜だし。
ドーベルマン刑事こと黒沢年男さんが出てたのか。音楽は巨人の星、アタックNO1、バカボンのナベタケこと名匠、渡辺岳夫さん。

緊急指令10-4・10-10

ファズギタア鳴り響く、ジャジーロックがカッコええぞ。さすがナベタケさん。

嵐が吹き荒れ 屋根が飛ぶ

・・・・・

風が吹き荒れ 屋根が飛ぶ

やけに屋根が飛ぶ。それは困るんで助けて欲しいっす。で、キメが”テンテン”で、このカッコ悪さの快感は相当なものです。
パンダの名前みたいで。

緊急指令10-4・10-10  電波特捜隊

歌は前者とも鉄仮面こと岩城哲夫役、水木襄さん。この歌はオルタナです。バカラック入ってるしフォーク入ってるし、いずみたくさんも。
歌詞もいきなし

♪ 謎につつまれたー災害日本〜〜 ♪

屋根が飛ぶんだからなあ。台風救助隊なのでしょうか。実に見てみたい番組です。再放送しておくれ。


アイアンキング

はい、これはもー見てました。・・と思う。記憶が無くてこないだ再放送で見まして改めて燃えました無茶苦茶な番組だー。
再放送で見た時も1回目を見損なって設定がまるでわからず。
何でこんなにアイアンキングが弱いのか?小牧さん主戦の同じ名前の馬くらい弱い。
で、何でまた浜田光夫さんが変身しなきゃいかんのだ。ウルトラ間抜け&やる気無しキャラ。
主役は完全に石橋正次さんで、彼のムチでほとんど怪獣が退治されます。
その間、アイアンキングはエネルギー源の水が無くなって1分間で力尽く。1000mしかこれじゃ走れません。
基本ロードムーヴィーで、妙なほのぼの感充満。敵は独立幻野党って、バンドの名前にしたいネーミング。
棟梁の堀田眞三さんは時代劇悪役でお馴染みさん。燃えます。

アイアンキング

音楽は、吸血鬼ゴケミドロと仮面ライダーの菊池俊輔さん。そして歌は、子門真人さん。
そうですここからこの面は子門さん大特集となる。この方が唄ったらもう100%名歌唱。
まさにこの分野で名をはすために生まれて来たと言えよう。よう。
それにまたこの歌は名曲でして、心の中に隅々まで染み渡り永遠に記憶に残ります。

ひとり旅

裏テーマ曲。いやー、初めてフルヴァージョン聞いた。何故、こんなに呑気なのか俺が聞きたい。

♪ しあわせを知らぬ男が 馬の背に乗られていくよー ♪

それだけで喜ぶ、馬好き。
でね、
独立幻野党編が終わって、それで番組も終わると思ったんすが、子連れ狼と同じテーマで見事に倒したんすが、
やりきったその空気の中、次の敵がすぐ現れまして、こっちとしてもやりきった気分だったのでそのあとは見てません。
面白かったんでしょうか?すんません、薄情で。


ジャンボーグA

完璧に知りません。どーしましょー。

ジャンボーグA OP

歌は谷あきらさんとなってますが、これは完全に子門真人さん。何故だ何故だ?わたし、まほさんから何故だ親父と呼ばれてます。
精神年齢幼稚園。すまん。で、調べたら子門さんは数々の別名で活動してたとのこと。
色々大人の事情もあったでしょうが・・・バレバレの声なのにー。
音楽は再び菊池俊輔さん。何故かこの歌だけ知ってます。知ってる気になってるのかもしれない名曲。

ジャンボーグA  輝けPAT

輝けPAT、って・・・・即PATで馬券買っちゃうじゃん。あ、違いますか。PTAじゃないしな。あれも怖いよ。
出だしが

♪ ずんずんずびずび、ずびずばー ♪

ぎゃはは。意味不明。意味不明が一番楽しいです。何か不審な点でもございましょうか?

ジャンボーグA  戦え!ジャンボーグ9

よっぽどこのオムニの編集者さん、この番組が好きだったようです。つか子門さんの大ファンだったのかも。
こうして聴いてますと、子門さんにスティクスの曲をカバーして欲しい気分になります。
日本のデニス・デ・ヤングだぜ。ミスターロボット!

ジャンボーグA  エース・アンド・ナイン

これはサークル・バーズさんとゆう一党がお歌いになってます。
それで何と完全に新撰組の誠の歌になってて大爆笑。
どうしてこうしたんでしょう?と、どうして親父になる。しかしおもしれー。

スーパーロボット レッドバロン

さらにもっと知らなくて困る。名前は知ってますけど。

これがまたいい曲で。井上大輔さん作曲。井上さんてばブルコメでブルーシャトウ書いた人だ。
納得。
敵は鉄面党。着ぐるみ製作、川崎製鉄。ユーチューブで見たら思い切り製鉄所があああ。
その意味を知るためだけに見てみたい。

S・S・I

エンディングテーマだとゆうことで。フィフス・ディメンションしてます。
みんなで肩を組んで悪を倒すモード全開。歌詞は相当物騒。
あんたらの方が凶悪やー。って、悪側が泣いてるかもしれません。

と、面は一応終わりますが、最終D面でさらに恐ろしい結末が待っているとゆう。

乞うご期待!!

曲目等詳細

試聴はここで

11/10(火)
完璧な訴え
cover
エヴァー・フォールン・イン・ラヴ?
バズコックス
1978/9/8


シリーズ「完璧なシングル」

も完璧に好きで完璧にイカれ続けてるバンド。
そいつはバズコックス。
何せ31年経っても飽きない。それどころかますますイカれてます。
あっしが相当イカれてるのか、あいつらがもっとイカれてるのか。イカれ合戦続行中。
それもこれもこないな歌を作り演りやがったからだ。
バズコックス中、1,2を争う極め付け歌、

エヴァー・フォールン・イン・ラヴ?
〜Ever Fallen In Love (With Someone You Shouldn't've)

これで完全にイギリスでも爆発しました。バズ人気。3回目のチャートイン・シングル。
2枚目のアルバム”ラヴ・バイツ〜Love Bites”1978年9月22日発売から一足早い先行シングル、
9月8日発売。
9月下旬には39位で初登場、以後、月を三つに分けた推移で、26-19-13-(12)-17-25位。
瞬間最高位12位。
作は頭、ピート・シェリー君。製作はマーティン・ラシェント氏。
これ以上何が足せる、何が引けるつほど、ド完璧です。
唄ってることもそのまんま、ウチのCDの和訳が無茶苦茶なのが不思議なくらいわかりやすし。
まー、間違ってるのは唄い方があまりにへにゃで聞き取れなかったからだろうけど。
正直こそパンク。そして愛の絶望パンク。
これだけの赤裸々です。これで駄目ならバズのコックスはお仕舞い。
皆さんにとって用が無いもの。諦めちゃおう。

君は僕の気持ちを逆なでする
僕をゴミみたいな気持ちにさせる
そして僕は傷つく

で、もし僕がそれでわめいたなら
僕は君を失ってしまうかもしれない
そんなことはもっと嫌だ

これまで誰かに恋に落とされた
これまで恋に落とされた 誰かに
これまで恋に落とされた

誰かと恋をして
君は恋をすべきじゃなかったんだ

僕は大した未来を想像することが出来ない
自分の責められるべき何かを見つけられない限り
何て恥さらしだ

そして僕らはそんなに長く一緒にいられないだろう
二人とも同じだと感じない限り

これまで誰かに恋に落とされた
これまで恋に落とされた 誰かに
これまで恋に落とされた

誰かと恋をして
君は恋をすべきじゃなかったんだ

君は僕の気持ちを逆なでする
僕をゴミみたいな気持ちにさせる
そして僕は傷つく

で、もし僕がそれでわめいたなら
僕は結局、君を失うことになるだけ
そんなことはもっと嫌だ

これまで誰かに恋に落とされた
これまで恋に落とされた 誰かに
これまで恋に落とされた

誰かと恋をして
君は恋をすべきじゃなかったんだ

これまで誰かに恋に落とされた
これまで恋に落とされた 誰かに
これまで恋に落とされた

誰かと恋をして
君は恋をすべきじゃなかったんだ

がががががががががが

これまで誰かに恋に落とされた
これまで恋に落とされた 誰かに
これまで恋に落とされた

誰かと恋をして
君は恋をすべきじゃなかったんだ

誰かと恋をして

これまで誰かに恋に落とされた
君は恋をすべきじゃなかったんだーー

B面は、
ジャスト・ラスト
〜Just Lust

同じく2ndアルバムから。これぞまさにシングルB面。
愛想も何もありゃしない。
しかしてこれまた問答無用。
ここまでハマったら、ここまでハマる、これまた愛の絶望パンク。
アルバムで聴きますとアンタ、どーしてそれもシングルにしなかったのつ、

ノスタルジア

つ、も、のけぞりものの名曲のあとにお出ましして絶望をさらに後頭部しっぺされる一品です。

君の目にはベッドがある
でもそこには信じられるものは何も無い
ただの欲望、ただの欲望

君は僕に嘘を言っている
君がそれを言う時はそれが必要だから
ただの欲望、ただの欲望

君は僕の夢をすべてぶち壊した
それで僕の頭は破裂しようとしてる
それってほんとにマジかよ そう見える通りなのか
でもそんなのは全部ゴミ箱行きなのさ

君の両手が求めたいと思ってる
僕にはわからない それがやり過ぎなのかどうか
ただの欲望、ただの欲望

そいつはただ貪欲なだけに見える
君のタッチを全部味わいたいだけの
ただの欲望、ただの欲望

君は僕の夢をすべてぶち壊した
それで僕の頭は破裂しようとしてる
それってほんとにマジかよ そう見える通りなのか
でもそんなのは全部ゴミ箱行きなのさ

君は奪いたい心に狩り立てられている
そいつは傷つくことだ
そいつはあまりにも不公平
ただの欲望、ただの欲望

もし大切なことだったら
僕は騒いだりしない
ただの欲望、ただの欲望

僕は理解が遅かった
そしてそれがより事態を悪くする
もし情熱ってのがファッションだったなら
その時は感情は呪いだ

ギタア

僕は理解が遅かった
そしてそれがより事態を悪くする
もし情熱ってのがファッションだったなら
その時は感情は呪いだ

君は奪いたい心に狩り立てられている
そいつは傷つくことだ
そいつはあまりにも不公平
ただの欲望、ただの欲望

もし大切なことだったら
僕は騒いだりしない
ただの欲望、ただの欲望

それは僕の想像だ
僕なりに選んで物事を見ること
愛は有名なんだよ
それがただ失う為にあるもんだと・・・

轟音ギターには訳がある。
ご理解していただけるかと。

で、
こちらとしてはこうゆうたまらん歌をやりたくてバンドをやり始めたんすが、
これはバズコックスだけのもので、自分のは自分で見つけなければならない。
見つけたバズが羨ましくてたまりません。

曲目等詳細

試聴はここで

 11/11(水)
今の気持ち
cover
ライブ
ポコ
1976/4/3


シリーズ「うえす塔こうす塔」

目指す思いで再出発かなうことを祈り、本日感謝いたしますは、
遥か前、HPろっくすを始めた最初、まだちょっとしか文章を書かなかった頃、
讃えさせて貰ったアルバムです。

ライブ
ポコ

1976年4月3日リリース。
その名の通り実況録音盤。収録されたのは1974年の11月。
ABCレコードに移籍する際、恒例となってます契約消化盤として作られたと思われます。
しかしひでえことにお蔵入り。
それが2年後遅れ過ぎの登場となったは、イーグルスによる本格西海岸ブームが訪れたからだ。
ポコにとってもそのど真ん中盤”シマロンの薔薇”を出した時、それに便乗した形で出た。

ひじょうに可哀想なアルバムです。

が、その盤が私はポコの中で一番好きだ。

彼らはいわゆるカントリー・ロックって範疇で横綱格の存在。それが、そのジャンル丸ごと苦手でして。
ポコのスタジオ盤、好きになりたいと数枚持ってるものの・・・
どれもいまだにピンと来ません。困る。
しかしこのライブだけは別格です。

何でライブだとこんなにタイトなんだ!
何でライブだとこんなにファンキーなんだ!
何でライブだとこんなにハードなんだ!

オマケ→何でそんなにCDが高くなってるんだ!

4人組の時の音源です。

Paul Cotton – guitars, vocals
Rusty Young – pedal steel guitar, banjo, Dobro, guitar, mandolin, vocals
Timothy B. Schmit – bass, harmonica, vocals
George Grantham – drums, vocals

コットン氏のギターはガリガリグリギリとナタの切れ味で刻まれ、
驚愕すべきは全米でこの人ありと呼ばれたスティール・ギターのラスティ氏。
とてもお役所仕事のようなカッコで弾いてるとは思えない。
時にオルガンとなり、時にギターとなり、超絶技はこの楽器に対する呑気イメージを根底から覆させます。
ティモシー君のベース。あなたこんなに上手かったんかよ。そう思って無かったこと自体失礼だけど。
それでもそのグルーヴィンにはびっくり。何故、他ではこうならんのか?

この時点だけの奇蹟が起こったのかもしれません。
収録曲は、

1. "Medley: Blue Water / Fools Gold / Rocky Mountain Breakdown" (Paul Cotton, Rusty Young) – 6:36
2. "Bad Weather" (Paul Cotton) – 3:50
3. "Ride The Country" (Paul Cotton) – 7:41
4. "Angel" (Paul Cotton) – 5:14
5. "High And Dry" (Rusty Young) – 4:35
6. "Restrain" (Timothy B. Schmit) – 5:13
7. "A Good Feelin' To Know" (Richie Furay) – 5:12

全名曲。スタジオ作でピンと来なかったのが嘘のよう。
それでまた聞き直すんだけど・・・またピンと来ないのがますます嘘のよう。
それって変だわよね。

その中でも極め付けの2曲、ご解釈独創詩で讃えさせていただきます。

”楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す。
悲観論者は、チャンスの中に困難を見る。”

ウィンストン・チャーチル氏のお言葉。
その後者の曲を最初に。前者の曲を次に。

バッド・ウエザー

毎日、僕らは何気なく過ごしている

僕は君と僕の気持ちをどうすることも出来ない

僕らはもう一日を一緒には見ないだろう

まるでそいつは悪い天気のように思える


僕は君の目に、思ってるすべてを見ることが出来る

そしてそれは思いもかけないこととしては訪れることはない

君がここで僕をもう必要としないってことは

君の気持ちがそのことを物語っている

言葉、そいつは僕にとって理解しがたいこと

君は僕の手をとって連れて行く

そして僕をメクラにさせているんだ

スティール・ソロ

毎日、僕らは何気なく過ごしている

僕は君と僕の気持ちをどうすることも出来ない

僕らはもう一日を一緒には見ないだろう

まるでそいつは悪い天気のように思える

そう、そうだ
僕は信じる 雨になりそうだって

ギタア

いやあ、昨日今日、この歌は、洒落にならんじゃねえっすか。
ユー・チューブには当該盤の音源無く、スタジオ・ヴァージョン、より呑気なのを掲載させて頂きましたが、
こんなに”チャンスの中に困難を見てる”とは思わなかった。

ア・グッド・フィーリン・トゥ・ノウ

僕が素敵な愛を望む時
いつも君の胸に飛び込んでいく
君は僕の人生を解き放ってくれた
ブルースな時間を


そう、僕は昔の気持ちを取り戻した
僕の魂の奥深く燃えている
そして僕は君のものだ
ベイビー、僕は君のもの

そう、それはいい感じさ、知ることは
そう、それはいい感じさ、知ることは
そう、それはいい感じさ、知ることは

誰かが君を愛している

コロラドの山々、
僕は君らの遥かなる輝きを見ることが出来る
君らは僕に嬉し涙を運んで来てくれてる

そう、それはいい感じさ、知ることは
そう、それはいい感じさ、知ることは
そう、それはいい感じさ

誰かが君を愛している

ギタア

僕が素敵な愛を望む時
いつも君の胸に飛び込んでいく
君は僕の人生を解き放ってくれた
ブルースな時間を

そう、僕は昔の気持ちを取り戻した
僕の魂の奥深く燃えている
そして僕は君のものだ
ベイビー、僕は君のもの

そう、それはいい感じさ、知ることは
そう、それはほんとにいい感じさ、知ることは
そう、それはいい感じさ、知ることは

誰かが君を愛している

僕が素敵な愛を望む時
いつも君の胸に飛び込んでいく
君は僕の人生を解き放ってくれた
ブルースな時間を

そう、僕は昔の気持ちを取り戻した
僕の魂の奥深く燃えている
そして僕は君のものだ
ベイビー、僕は君のもの

そう、それはいい感じさ、知ることは
そう、それはいい感じさ、知ることは
そう、それはいい感じさ、知ることは

ギタア

最後には燃えます。
作はバンドを始めた張本人のリッチー・フューレイ氏。
(ユー・チューブではその親方がいた頃のライブが有りました。)
そして
脱退後もその魂は引き継がれ、4人鉄壁のコーラス・演奏でこの名作ライブのトリをつとめる。
これは

”困難の中にチャンスを見い出す。”唄。

ちなみにパンクは”困難に出会うと戦いたくなる。”
何しろ”俺は30まで生きない。”ですから。
けど
実際49まで生きてるわけで、

是が非でも、困難の中にチャンスを見出さねばならぬ。
何でも知ることは、いい感じ。
身にして面白おかしく楽しく生きなけりゃ。

ねえ、モリシゲ社長!!

曲目等詳細

試聴はここで

11/12(木)
1970年
cover
ベネフィット
ジェスロ・タル
1970/4/20


シリーズ「プログレ支部」

よくおタナは三代目で潰れるなどと言いますな。
初代が何も無いところから裸一貫で始めて、何とか形にする。
そいつを幼い時から手伝わされていたのが二代目。
大体が海のものとも山のものともわからんことですから、付き合ってくれるのは身内しかおりません。
で、年端がいかないうちから付き合います。そして何とか軌道に乗った頃、言いますな。二代目は。

「親父のやり方は好きだけど、俺は俺のやり方でやってみてえんだ。」

すると大抵、初代は怒ります。

「てめえ、まだ青二才のくせに生意気なこと言いやがって10年早いわ、好きにやりたかったらこのウチを出て行きやがれ。」

だもんでほんとに生意気な口をきいただけでまだ何もわかっちゃいない二代目は家を追い出されます。
仕方が無いからまた自分でやり方を見つけて、初代のやり方を思い出し、違うことをしようとし自分のおタナを構えます。
で、大変な苦労をして成功したとしましょう。
大変な苦労をしますから、生まれた子供、三代目に何も教える時間は無し。
同じ苦労をさせたくないから甘やかします。
一応は、言いますわな。

「お前、ロックってやつはな。反逆しなきゃいけねえんだ。てめえで、自分のやり方を見つけなきゃいけねえ。
わかったか?」

「わかった、父ちゃん。」

素直に聞いております。あ、ここ笑うとこですから。
はい、すいません。
そんなわけで三代目はそこまま二代目のやったことをやっちまって、次第に新鮮味が無くなってオタナは潰れる。
めでたしめでたし。

めでたくありません。
けどまあ、そいつは結局、三代目自身の問題ですから、勝手に好きにやりやがれ。自分で何とかしなさいな。

とか長い前フリの末、本題です。
ここに二代目の初代を超える為、そりゃもう己を濃くせざるを得なかった野郎のアルバムござい。

ベネフィット
〜Benefit
ジェスロ・タル

言わずと知れた英国の名工、イアン・アンダーソン笛吹き率いる楽団の三枚目アルバム。
前作「スタンダップ」でついに、これが俺様だの世界を作り上げ、ようやくついにおタナ大繁盛になった1970年4月20日の出来事。
新店員も雇いました。鍵盤師のジョン・イーヴァン君。しっかり働いておくれよと大番頭のマーチン・バレさんと共に励まして。
けどまあやる気ますますあれどもそこは人間。初めて大忙しのあとです。少しは疲れてる。
自分たちでも気付かないうちに。だがそこはロックの黄金黎明時代1970年。やらねばならぬやらねーばー。
しかも今のうちなら色々新しいことも試せる。やるべやるべ。
けれんども俺だ俺だで初代を超えた二代目ですから。結局は俺だ俺だになってしまいますところが最大の魅せ所。
それがたまらん味わいでして。

そうそうシングルも出しました。こんな偏屈楽団なのにこの連中、出すもの出すものほとんどヒットしてたんです。
出したのは

インサイド
〜Inside

ところがこれに限って全然ヒットせず。
それはまあ、アルバムは大ヒットしてますから、それだけロックがアルバムの時代だったって訳で、
この歌のせいでは全然ありません。
と言っておこうかね。

どこの場所でも俺は何かを始めることを躊躇したもんだ

心底、また人生を楽しむ為に
だが俺はそうするつもり

近所で散歩してくれよな
で、いつか俺が楽しくなるようにしてくれ
外ツラからそうさせてくれるように
そして内ヅラからも アンタと一緒に

俺は街角に座っている 気分良く
入ってくる金は無かったさ
でも悲しくなんかねえよ
そいつは俺が飲んだ中でも最高のコーヒーだった
で、俺は何にも気に病んだりしねえ
何故って俺たちはやり遂げたんだ
ここで内っかわでも外側でも 遥か彼方

そして俺たちは笑うだろう、そして唄う

ここで俺らのダチが連れてくる誰かを捕まえてくれ
夕方のお茶のために
年寄りのジェフリーは3人になるって訳だ

公園を散歩してくれ
暗闇の風はそうするぞ

アンタの為の音楽みたいな音か?
そう、俺はそいつは俺のためにそうしてくれると思ってる

ななーなーなな
ななーなーなな
ななーなーなな
ななーなーなな

アンタは料理が出来るか?縫い物が出来るか?
ああ、俺は知りたくもねえ
そいつはアンタが心底必要なものなんかじゃないだろう
暇つぶしするために

子羊を数えている 羊を勘定している
俺たちは眠りにつくさ

で、生きる新しい日に目覚める
そしてアンタをいっぱい愛してる

なーなな
なーなな
なーなな

ななーなーなな

どうですか?ちょっと疲れてるでしょう。
しかしメげません。再び立ち上がるそのさま。
あんな風貌ですけどまだ若いですから、一日でもぐっすり寝ればまた元気いっぱい。
で、ぐっすり眠れたのかな?

あ、そうそう。最後にもう一席。
なんだかんだ申してもタルはタル。こいつはもータル漬け。
好きでたまらぬ一本ドッコビートのこれをばご清聴ください。

師匠
〜Teacher

ああ、夜明けは来ている
俺の鐘をヤツが鳴らしているのを聞いた
ヤツは言った
「俺の名は師匠、まあテメエでそう呼んでるだけだがな。
で、お前さんに教えなきゃならん授業をしよう。
そいつは古色蒼然としてるがな
俺はソイツは真実だと言わにゃあならん

飛び出せ 廻りを見渡せ
ちょっとばっかの楽しみだと思えよ
誰も彼もを嫌ってそこに座ってるなんてナンセンス

男は島なんかじゃない
そしてそいつの城は家なんかじゃ無いんだ
鳥は飛び立ったら、巣など何の意味も無いんだぞ。」

ちきちきちきちきちき

それで俺は旅をした
俺の世界を海の中に放り入れた
俺と師匠は行った
師匠は俺の代わりに楽しみを見つけてくれたのさ

おい、アンタ、どうするつもりだ
お前さんは何て言ったんだ?
日焼けして、手酌して、ベッドに寝ている
俺は世間に馴染もうとしてる
けど俺には見つけられないみてえなんだよ
俺が求めていたものを
心の中で何かを得れるようなもんを

ちきちきちきちきちき

フルート!

ギタア!

それから師匠は俺に言った
それは楽しみでいっぱいのことだった
彼のチケットをありがたくいただき
全部丸ごと、俺はやったよ

おい、アンタ、どうするつもりだ
お前さんは何て言ったんだ?
日焼けして、手酌して、ベッドに寝ている
俺は世間に馴染もうとしてる
けど俺には見つけられないみてえなんだよ
俺が求めていたものを
心の中で何かを得れるようなもんを

ちきちきちきちきちき

どうでございましょう。初代に対する愛憎半ばが、疲れてますからむき出しに出ております。
正直者にしかなれねえ野郎、それが男イアン・アンダーソン。
わたくしはそんな彼が好きです。

山田君、イアンさんに座布団30枚!

曲目等詳細

試聴はここで

11/13(金)
利用された人々
cover
アレンタウン
ビリー・ジョエル
1982/10


シリーズ「べすとヒット80’S-2」

♪がつん、がつん、がつん、がつん♪

「おい、坊主。何やってんだ。ガキがそんなことして。」

「あ、おいちゃん。あ、これ?石炭掘ってるんだ。」

「何で?」

「なんだかね。こないだこの村でいい石炭見つけた人がいたんだって。
そんで、もっと見つかって、沢山取れることがわかったら、大きな会社がやって来て、
ここに工場作ってくれるかもしれないんだって。
そしたらみんな、百姓なんかコツコツやるよりよっぽどいい給料貰えるんじゃないかって言ってね、
それで村中総出で掘ってるんだよ。」

「今だって何とか暮らしていけてるんだろ?自給自足で。」

「うん。そうだけどさ。お金持ちになれば、もっと良い暮らしが出来て、大きな家や、大きな車が持てるじゃん。」

「坊主、お前もそのほうがいいのか?」

「え?僕?・・・僕は別に今のままでもいいんだけど。
父ちゃんや母ちゃんがそのほうがいいって。」

「何をバカなことを。こりゃ大変だ。忙がにゃならん。
おいおい、皆の衆、そんなことしてないで。ほら、いいから。少しばっか手を休めて。
毎度お馴染み80’sのレコ屋でござーーい。」

「お前なんかにかまってる暇はないよ。」

「そう言わないで。今日は銭金抜きだ。大切な唄を持って来たんだよ。
どうか聴くだけでも聴いておくれ。

アレンタウン
〜Allentown

ビリー・ジョエルとゆうアメリカは東部の歌手が1982年に出した曲です。
11月の27日にTOP100に79位で初登場、以後64-49-41位。
よりによって12月25日のクリスマスの日に35位でTOP40にランクイン、
以後*-*-26-22
-19-17-16-15
-14-15-21-25位。当該地区で放送禁止になったりして苦しがってる最高位14位byCB誌。
英国では関係無いよとヒットせず。
日本では歌詞はわからんで翌83年2月12日にTOP20に18位で初登場、
以後13-8-7-
10-16-16-16位。
最高位7位。

って、
今回ばかりはそんなこたあどーでもいいわ。
アレンタウンってとこはアメリカ東海岸ペンシルバニア州の都市の名前です。
とにかく聴いてよ。

 

そうさね、俺たちはここ、アレンタウンで生きている
そしてやつらときたら、工場全部を閉めようとしている
ベツレヘムを出て、みんな時間をかける羽目に
失業手当申請用紙に書き込んで
一列に並んでいる

さてと、俺たちの親父は第2次世界大戦で戦った。
週末はジャージーの浜辺で過ごして
俺たちの母ちゃんと米国慰問協会で出会ったんだ
彼女たちにダンスを申し込んで
ゆっくりと一緒に踊った

そして俺たちは、ここ、アレンタウンで生きている

だが貧乏暇なしは相変わらず
むしろもっとひどくなってるんだああああああああおおおおおお。

うっほっは

俺たちは、ここ、アレンタウンで待っている
ペンシルバニアのために
俺たちにはけして見つけ出すことが出来なかったその地
約束のために
我らの教師たちが与えてくれたその約束のため
もし俺たちが一生懸命働けば
もしいい子ちゃんみたいに振舞うんならって

そして卒業写真は壁に掛けられた
だがそんなもんははまったくもって、
けっして、本当にだ、俺たちを助けることは無かった
そうだぜ
そんなもんは俺たちに何が現実か言ってはくれなかったんだよ
鉄 それか コークス、ステンレス鋼

そして俺たちは、ここ、アレンタウンで待っている

だがヤツラは地面から石炭全部を掘り尽くした
そして組合の連中は地面を這いつくばったんだよおおおおおおおおおおおおお

いええええへええへえ

どのガキどもだってちょっとばっかりは良い運ってもんを持っていたんだ
少なくともヤツラの親父と同じぐらいのモンを手に入れるためにな
もしその場所にたどり着く途中で何かが起きたんだとしたら
それが俺たちの顔にアメリカ国旗を投げつけたんだろうよーー
えーいえーいえい おおお

さてと、俺たちは、ここ、アレンタウンに住んでいる
で、善良な人間が落ち込ずにいるのはほとんど無理なこと
だが俺たちは今日、立ち上がることなんかしないだろういえええええええええええい

いえええええ

ギタア

いええーええいえい

そして居続けるのはますますもって難しくなってるううううう

そして俺たちは、ここ、アレンタウンに住んでいる

アレンタウンとベツレヘムは隣町通し。今は潰れたベツレヘム製鉄が有ったんですわ。
製鉄業で栄えました。
鉄を作るのに必要なのはもちろん鉄鉱石。
そしてそれを溶かすのに使う良質の石炭、それを使って作るコークス。コークスは高温になる炉に不可欠なものです。
で、それらを獲ったり、作る為に働いてくれる沢山の労働力。もちろん安い賃金で働いてくれる貧しい土地の。
それのどれが欠けても出来ない。
石炭が無くなればここにいる必要も無し。
安く働いてくれなきゃ・・・
そうだよ、今は21世紀、ほとんど機械で鉄は作るんさ。
あんたら、工場出来たら職があると思ってるらしいが、思ったほどあるわきゃないんだ。
その前に土地を売って儲けられるかもしれんが、そのあとはどーする。
もう作物は作れない。
ガキどものことは考えたのか?」

・・・・・・・・

「アレンタウンの市長は、この歌のヒットを聞いて・・・・
印税の一部をよこせ、って言ったらしいよ。ウチのことをネタにしたんだからって。」

・・・・・・・・

「おいちゃん、僕、もう掘るのやめる。」

・・ ・・ ・・

「わかってくれたんか。助かった。

このレコード、持ってるだけ置いていくから。
ここにいない連中にも聴かせてやってくれ。」


曲目等詳細

試聴はここで

11/14(土)
血のワイン
cover
スピル・ザ・ワイン
エリック・バードン&ウォー
1970/5


シリーズ「完璧なシングル」

いつ、そいつを聴いたのか。覚えてない。
初めてそいつを聴いた時、どこの誰がやってるのかさっぱしわからなかった。
それだけは覚えてる。
いつの時代のものだかもわからず、流れて来たのを聴いた。
それでやられた。一発で。これは極上だ。
こうゆうのを浴びる為に渡る世間が鬼ばかりの世間を生きているのだ。
そしたら・・
そいつをやってるのは鬼どもだったとは。気付いた時、既に遅し。すっかりもう・・・。
べろんべろんに酔っ払って。
頭がボーっとしたあげくその正体を知る。

スピル・ザ・ワイン
〜Spill The Wine
エリック・バードン&ウォー

時は60年代幕末、
薄汚いてめえの業界に嫌気が差して、文無しで行き倒れたバードン君。その場所はアメリカの果て西海岸。
羽振りのいい昔のダチ公の家に居候し、ふてくされておった。
見るに見かねて
そのダチ公は、言ったのだ。
「お前は黒いヤツラとやりてえって言ってたじゃねえか。最高のヤツラがいるぜ。やってみろや。」
バードン君、引っ張られてそのヤツラを見に行き、鬼を見た。
ナイトシフトってバンドだ。
地元の吹き溜まりから湧いて出て来た蛆虫怪奇骨董音楽箱の連中。
誰が言い出したわけでもなく
そのまま取り込まれてセンション開始す。
一緒に居候していた欧州から来た風来坊のハモニカ吹き、リー・オスカー君と。
そしてバンド名を、ウォーとし、
当たり前のようにアルバムを作る。

Eric Burdon Declares "War"
〜宣戦布告

で、
そこからシングル・カットしたは、かのスピル・ザ・ワイン。
1970年5月30日に星も付かないで91位で初登場。
以後87-80-69
-67-57-42-26
-14-9-4-4-2
-1-3-7-17-33
-46位。
おそらく俺みたいに、誰がやってるのかわからんで聴いていた全米の若い衆達。
ある日突然、その数が爆発して蔓延したさまが。
8月29日に全米1位獲得。byキャッシュボックス誌。

理屈も何もへったくれもない。
ただただイカしていたからだ。

俺は一度うろついたことがある
あるやたら暑い夏の日

俺は思った
のんびりと寝転がろうと

背の高い草の生えるでっかい野原で

俺は太陽の中、そこに寝る
そいつが俺の顔を撫でてると感じていた

そして寝入ってしまった そして夢見た

俺は夢見た ハリウッド映画の中に俺はいた

で、そこで俺は映画の主役スターだった

マジで興奮したぜ この俺がだぜ
肥えた 長髪のぶっ飛んでる精霊
なるべくしてなったハリウッド映画のスタア

んんん

だがそこで俺は 俺はある場所に連れて行かれた

山頂のホール

俺は山高い山頂で立っていた

世界にさらされた
ありとあらゆる娘の目の前で
長いヤツがいた、
背の高いヤツ、小さいヤツ、茶色いヤツ、黒いヤツがいた、丸っこいヤツが、
クレージーなヤツらだ

真ん中から

女がやって来た

俺の耳元でささやいた
クレージーなことを

女は言った

ワインをこぼしておくれよ、で、その真珠を獲ってちょーだい
ワインをこぼしておくれよ、で、その女をいただいちまいな
ワインをこぼしておくれよ、で、その真珠を獲ってちょーだい
ワインをこぼしておくれよ、で、その女をいただいちまいな

俺は思ったね
ふーーーむ
そんなひでえことが出来るかって

俺はおかしくなってるのか?

それともこりゃただの夢か?

おい、ちょっと待て

俺にはわかってる
俺はどっかの草むらで寝ているんだぞ

そうそれは全部俺の頭の中での空想だ
そしてそれから俺はもう一回アイツが俺に言うのを聞いた
ベイベ

ワインをこぼしておくれよ、で、その真珠を獲ってちょーだい
ワインをこぼしておくれよ、で、その女をいただいちまいな
ワインをこぼしておくれよ、で、その真珠を獲ってちょーだい
ワインをこぼしておくれよ、で、その女をいただいちまいな

俺は背中から熱い炎がせり上がって来るのを感じた

アイツは消えた だがすぐに戻って来た

アイツの手の中には一本のワイン
のう一方の手にはグラス

アイツはボトルからワインをグラスに注いだ

で、口元まで持っていった

そして、いざ飲もうとする直前・・・
アイツは言った

ワインをこぼしておくれよ、で、その真珠を獲ってちょーだい
ワインをこぼしておくれよ、で、その女をいただいちまいな
ワインをこぼしておくれよ、で、その真珠を獲ってちょーだい
ワインをこぼしておくれよ、で、その女をいただいちまいな
ワインをこぼしておくれよ、で、その真珠を獲ってちょーだい
ワインをこぼしておくれよ、で、その女をいただいちまいな
ワインをこぼしておくれよ、で、その真珠を獲ってちょーだい
ワインをこぼしておくれよ、
アイツがやって来た今ベイベいえい
カモン 長い時間長い時間俺のところに俺のところに

リフレイン

”Spill the wine and take that pearl,”

パール・・・真珠。その裏側の意味は・・・書けねえよ。
スケベイことであることは確か。

知りたかったらご自身でお調べ下さい。英版ウィッキッペに書いてます。

そんでまあ。
そんな不謹慎極まる唄だったとしても。

こりゃ
問答無用。
いまだに一番、天下一品黒光りグルーヴィーチューンだぜ。

曲目等詳細

試聴はここで

11/15(日)
桃源郷cover
涙のしずく
フレディ・フェンダー
1975/1


シリーズ「完璧なシングル」

土曜の夜11時半から、昨日ですけど、
いつも「弾丸トラベラー」つTV番組を見てます。
ちょうど「中央競馬ダイジェスト」のあとの時間なもので。
いやー、飛行機に怖くて乗れない我が家では絶対見れない光景が見れる。
で、
昨日は、小倉優子こりん星人がメキシコへ旅しておりました。
写真を載せたいが一発でヤられますから似顔絵。こんな顔だな、たしか。
台無しだな。

こりん星人も芸がある訳では無く、キャラで生きてるから、悩み多そうです。
26にもなってこんなんでいいのかって。
気の毒に。
今のつまらんTVとかでつまらん仕事をしてたらそりゃ辛かろう。
人様から見りゃ恵まれているように見えても。
どこかでウルトラマン・ハヤタ氏みたいにキャラ大転換悪役になってすっきりするのでしょうか?
誰かさんみたいに私生活でぶち壊さないようにね。

はともかく、
彼の地メヒコ。おっさん顔ドンタコスの天下。笑うた笑うた。
みんな人が良さそうなお顔で。家に帰れば怖いお母ちゃんに怒鳴られていてそうで。
番組でのガイドのおっさんもそう。いい味してたわ。
そんで、こりん星人、おっさんにすすめられるまま、テキラーを4杯かがぶ飲みしてやんの。
そんで次の日、二日酔いにならねえってんだから、恐るべし。
そんな光景を見てますとき、
頭の中であの唄が鳴ってました。
番組BGMは一切無視して。

涙のしずく
〜Before The Next Teardrop Falls
by
フレディ・フェンダー氏。

1975年1月に発売されて3月8日に全米TOP40に6週目に40位で初登場、
以後32-26-21-17
-14-10-7-3-2-2
-2-1-7-19位。5月31日に何と最高位1位になった大ヒットです。
ジャンルはテックス=メックス。
テキサスとメキシコの国境の音楽。
地続きなのにねえ、誰が決めたかその線。言葉も違えば文化も貧富も大違い。
しかし互いに人々が交差してしまうのは誰にも止められません。
交わった音楽が出来てしまうのも。
そして
それが素敵なら、極上なら、ナンバー1になれた時代でした。
その頃のアメリカはまだ。

こりん星人にも、今の日本の皆様にも全員に捧げます。
フェンダー氏、38歳にての初ヒット、デビュー20年目の。

ぽろぽろ

もし彼が貴方に幸せをもたらしてくれるなら
その時はほんとに貴方がそうなってくれることを私は望みます
貴方の幸せこそ、一番大切なことだからです

でも彼が貴方のハートを悲しませるなら
もし涙をこぼすことになるならば

僕はそこにいるよ
次の涙がこぼれ落ちる前に

−−−(スペイン語)
して きえれ でぺるだ
(もし貴方がほんとうに望んでるなら)
いぺだ ふぇりしだ
(彼がきっと貴方に幸せをあたえてくれますよ)
でで せよ ろますぷえの ぱろどー
(私は貴方たちがいいカップルになるのをただただ望んでいます)

ふぇろしいあせーよら
(でも彼が貴方を泣かすなら)
網目 うぇぜーあら
(貴方が話すことを無視して泣かすなら)
きえすぱーれ こんてぃーぼくあんど
ぷりーでぃすぱ
(僕は君といるよ その間際の時に)−−−


僕はいつでもそこにいます
貴方のおそばに貴方が僕を必要としてるどんな時にも
貴方が泣いた一つ一つの涙の粒を全部ぬぐい去るために

そして彼が貴方をブルーにさせておくならば
ちょっと覚えておいてね、僕は貴方を愛しています
そう、
僕はそこにいます
次の涙がこぼれ落ちる前に

そう、
僕はそこにいます
次の涙がこぼれ落ちる前に

いい歌だよー。
わたし、15歳の時にこれ、聴いたんすけど。大好きでねえ。
いいんだよーって言っても誰にも通じませんでしたが。
無理ないですけど。
網目の唄と称して鼻歌歌ってました。
その”網目”の部分、スペイン語の箇所を34年後の今、何とか解釈を試みる。
おそらく合ってると思いますが、感動してますますます。

アメリカで男子歌謡で主流だった、めそめそ女々しい連呼はここには一切無し。
何と奥ゆかしく優しいことか。
おっさん天国メキシコ。
テキーラは口を焼き、タコスもひえー辛、そのほんとの生活はどうなのか、
想像も出来ませんが、

この歌は一生モノで残ってます。涙のしずくの中に。

曲目等詳細

試聴はここで