まほのガーデン 日刊ろっくす rocks 戻る

今日の感謝盤一覧2009.10下

 

8月 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下 02.1月上 1月下
2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上 6月下 7月上
7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下
03.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上
6月下 7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下
12月上 12月下 04.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上
5月下 6月上 6月下 7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下
11月上 11月下 12月上 12月下 05.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上
4月下 5月上 5月下 6月上 6月下 7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下
10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下 06.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上
3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上 6月下 7月上 7月下 8月上 8月下
9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下 07.1月上 1月下 2月上
2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上 6月下 7月上 7月下
8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上 12月下 08.1月上
1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下 6月上 6月下
7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上 10月下 11月上 11月下 12月上
12月下 09.1月上 1月下 2月上 2月下 3月上 3月下 4月上 4月下 5月上 5月下
6月上 6月下 7月上 7月下 8月上 8月下 9月上 9月下 10月上
1

10/16(金)
豹柄女
cover
マンイーター
ダリル・ホール&ジョン・オーツ
1982/10/30


シリーズ「べすとヒット80’S-2」

♪るんるんー。今日は何で稼ごっかなーてか♪

「あ、おいちゃん。やっと見つけたよ。」

「お、坊主。こんち。わ。何、慌ててるんだ?」

「何でもいいから一緒に来て。早く。」

「おいおい。何だ何だ。そんなに引っ張るなよ。痛てぇじゃないか。」

・・・・

「って、ここ、どこだ?」

「ここ?ここは村の公民館。早くあそこに立って。」

「何で?」

「今日さ、村出身の偉い大学教授さんが青年団のために講演やるはずだったんだけど、
何かタイホされちゃって来れなくなっちゃったんだよ。」

「だから?」

「だから代打。間が持たないから何かタメになるお話して。」

「タメになるって。俺がか?そりゃ無理ってもんじゃないかい?」

「とにかくほら。みんな騒ぎ出してるから。はやくはやく。」

どんっ

「と、突き出されましたは・・・。あはは。どもども。困ったなこりゃ。
えー、わたくし。毎度お馴染み80’sのレコ屋大学名誉教授顧問の知り合いでございます。
本日はお呼ばれくださりなんとゆう光栄、僭越至極、タメになる話をするからよく聞きな。てめえら。
えーと、何をやりゃいいかな・・・ええい、こうなりゃ、うっちゃいといたあれやるか。
本日のお題はああああ

マンイーター

はい、女子男喰い理論に関する命題だ。
この理論を提唱したのはああああ

ダリル・ホール&ジョン・オーツ

80’sに突入してしぶとく第2期の黄金期を迎えた偉い二人組だぞ。
あまりに当たったもんで新譜すら出来ても前のほとぼりが冷めるまで待っていたってくらい凄い。
で、ようやく出せましたのが

H2O

1982年の10月30日発表の論文、ロンドンブーツじゃないよ、です。
H2Oとは元素記号で二酸化炭素。削減しなきゃいけません。」

「水ののことじゃねえのか。」

「あ、そうですね、水です。科学の教授じゃないもんで。あはは。
まともかくもそこから出したシングルの第一弾がその”男喰い”ってんだ。参ったか。」

・・・・・・

「あ、参らない。わかってないねー。これから参る話するから。
うーんと、作はおなじみサラ・アレンさんとダリル・ホール君とジョン・オーツ君とゆうことになってまするが、
全部ジョン・オーツ君が作りました。」

「ほんとかー?」

「えーっと。多分。イギリスのモデルでね、ケリー・ラブロックってケバい女人がおりましてその方を見て作ったそうです。
で、最初は後の完成形とはまるで違ってレゲエぽかったとか。何となくピンと来なくて採用したのがモータウン・ビート。
シュープリュームスの”恋はあせらず”のヤツです。何かいやいや挿入されたような感じすけど。
そんでね。みんなで言ってたんです。何かパンチがねえなあって。」

「ほんとかー?」

「えーっと多分。で、オーツ親分、例の如く、これお前歌えってホール君に。
ホール君、”えーっ、また俺が歌うんすかああ。自分で作ったんだから自分でやってくださいよー。”
”るせー。てめえは俺の言うことを聞いてりゃいいの。黙ってやれ。”
”んもー。また親分、テキトーに合いの手入れるだけで楽しようとしてるでしょ。”
なんて会話がさ。」

「ほんとかー?」

「多分。でね本人たちの気分は別にして廻りは大盛り上がりです。これはイケるって。
そんで出しました、第一弾として。そしたらあああ
早速3週目に33位で全米TOP40初登場しまして(byCB誌)、
以後20-16-8-5-3-2-1-1-*-*-1-2-2-4-4-10-12-19-22-36位。
凄いわ年またぎ5週1位獲得。
イギリスでは80’sに入ってから急にウケだしたんすけど全部で6曲ヒット出しまして、
その中で一番のヒットとなりました。何しろモータウン好きなもんで。
11月の下旬に何と14位で初登場、以後、月を三つに分けた推移で7-(6)-10-23位。
瞬間最高位6位だけど・・ありゃ意外と早く飽きられたな。
えー、日本が問題です。
11月6日にTOP20の16位で初登場、以後、16-9-7-8-4-2-1-1-3-3-2-4-5-10-14-19位。
実にこの歌のど真ん中をつく動きで最高位1位2週。いやー偉い国だ。
つのはですね、
ヒットってのは、どかーんと派手なもんだけが当たるもんじゃねえって証明だからです。
どーだ!」

・・・・・・

「だいたいね。本人たちの思惑とは外れるもんなの。
あっさりヤったらそれで逆に飽きられなくて耳タコで当たったりするんだよ。
それにほれ、多分、件のネタ元のモデルさんご本人が、まー面の皮厚い、よくこの内容で出たねーってPV、
これがミソだね。ご覧ください。

女は夜だけ出没するのだ
痩せて腹を空かしてるタイプ
目新しいことじゃない
俺は前にアイツとここで出会った

見てる そして待っていると
おー、女はお前と座ってる
だが女の目はドアに向いているのだ

会う為に多くの対価を支払った
お前は何を考えているのだ
無価値になってるじゃないか
女はワイルド
百戦錬磨の性悪女
ジャガーのうなり声を発する

問題は金だ
お前が愛のために何とかしたいなら
手が届かないってわけじゃない

 おーおー、ほらアイツがやって来た
気をつけろ、お坊ちゃん
アイツはお前を噛むぞ
 おーおー、ほらアイツがやって来た
あの女は男喰い

 おーおー、ほらアイツがやって来た
気をつけろ、お坊ちゃん
アイツはお前を噛むぞ
 おーおー、ほらアイツがやって来た
あの女は男喰い

俺がお前だったら、そうはしない
俺はアイツがやることを知ってる

アイツは徹底的にヤバイ男殺し
そしてお前の世界をマジでバラバラに引き裂くことが出来る

精神力だぜ
おおー、美人さんはそこにいる
だけど心の中で獣飼い

 おーおー、ほらアイツがやって来た
気をつけろ、お坊ちゃん
アイツはお前を噛むぞ
 おーおー、ほらアイツがやって来た
あの女は男喰い

 おーおー、ほらアイツがやって来た
気をつけろ、お坊ちゃん
アイツはお前を噛むぞ
 おーおー、ほらアイツがやって来た
あの女は男喰い

ぽー、ぽー

ぽわー、ぽわー

のサックス

うーーーーー

 おーおー、ほらアイツがやって来た
やって来たぞ
気をつけろ、お坊ちゃん
アイツはお前を噛むぞ
 おーおー、ほらアイツがやって来た
 気をつけろ
あの女は男喰い

 おーおー、ほらアイツがやって来た
 気をつけろ
俺困らなーい うう
 おーおー、ほらアイツがやって来た
来た
あの女は男喰い

 おーおー、ほらアイツがやって来た
 あの女は男喰い
女はワイルド、うううう
 おーおー、ほらアイツがやって来た
気をつけろ坊ちゃん気をつけろ、坊ちゃん

 おーおー、ほらアイツがやって来た
おーわちゃあわちゃわちゃわちゃ

 おーおー、ほらアイツがやって来た
女は男喰い

とゆうわけです。
ご理解なさったかもしれませんが、青年諸君、見かけだけでオナゴを判断しないように。
喰われます。」

「お、隣のミヨちゃんが歩いてるぞ。」

だだだだ

「と・・誰もいなくなったっと・・
って、誰一人わかっちゃいねーじゃん。」

「おいちゃん、ごくろーさま。はい、ドクターペッパー。お飲み。」

「あんがと。しかしいったい俺は今日、何をしにきたんだ。」

「レコード、売りにでしょ。」


曲目等詳細

試聴はここで

10/17(土)
前進のみ
cover
ドント・ルック・バック
ボストン
1978/8/2


シリーズ「完璧なシングル」

宇宙船帰還。
全米宇宙を調査飛行すること2年。
この船にとってはほんの一瞬のまたたきに過ぎない2年。
帰ってまいりました、USSボストン号。
恒星日誌2115、艦長トム・シュルツ記録。

「我々は再び録音スタジオに戻って来た。
またレコード会社のうるせーヤツラが大挙して自分で出来もしねえのになんやかんやピーチクパーチク言いに来るのを覚悟せねばなるまい。
はらわたが煮えくり返るがそんなことにかまっている暇は無いのだ。我々搭乗員は確実にしかも正確に任務を遂行する。以上。
ミスター・デルプ、そのむさくるしい格好は許してやるから、高音砲の準備はいいか?」

「はい、艦長。」

「ミスター・シブ・ハシアン。なんつう珍な名前だ。そのマッチ棒の頭みたいな頭は許してやるからドラムスの用意はいいか?」

「はい、艦長。」

「機関室。ミスター・フラン・シーハン。こりゃまたなんつう珍な名前だ。
指弾きのベーシストとして絶対やってはいけない歩きながら前に進み出て弾くのは勘弁してやるから、ベースの準備はいいか?」

「はい、艦長。」

「ミスター・バリー・グドロー。ええい、この艦には普通の名前のヤツはおらんのか。って、お前さんてばBTOの人?
違いますか。そうですか。ならOK。ギター、弾きたまえ。」

「はい、艦長。」

「それでは発進する。ワープ8。」

ドント・ルック・バック
〜Don't Look Back

1978年8月2日発進。69位で全米TOP100に突入、2週目8月29日に36位で着陸。
その後の探査は、19-12-8-7-6-4-4-9-20位。最高位4位。
イギリスでは、モア・ザン・ア・フィーリン以外、無視しやがってこの野郎。
日本には何で遅れたのだ、10月8日に36位で着陸。
その後の探査は、26-16-11-7-3-3-3-3-3-3-3-7-8-10-14-18-25-34位。
激闘の7週連続3位。ご満足です。

ではその模様を衛星中継でご覧ください。


ギタア かしかし
ギタア かしかし

振り返るな
新しき夜明けだ
この道程を身に感じてから何とまあ長かったことよ

俺は気にしねえ どこに導かれるなんてこたあ
その道は呼んでいる
今日がその日だ

そして俺には見える
悟りまであまりにも長くかかり過ぎた
俺はあまりにも強靭なのだ
今、何とか折り合ってやろう
今、俺は見る
俺がそうなってることを
この身を完全制御しているのだ
俺は流れを変えてやる

あおー、そうしてやるぜ

俺 はついに夜明けの到来を見る

俺 は見る 道の彼方をドライブしてる自分を

ギタア

それは眩き地平線
 だが俺は目覚めている
おー、まったく新しき道を発見しているのだ

太陽は輝いている
雲は打ち砕かれる
何故なら負けるつもりで、試合をするやつがいるかごらあ

俺には言える
ぐだぐだ言ってる暇なんかねえ
俺は悟った 俺が何を許さねえかを
人生のありとあらゆるものが俺を導いていたのだ
だが俺は強靭であり得た

おお、そう俺には出来る

俺 はついに夜明けの到来を見る

俺 は見る 道の彼方をドライブしてる自分を

ううう遥か彼方、そして足跡・・・足跡

ぴんぽぱぽ

ギタア

おー、太陽は輝いている
そして俺はその道にいる

ぶん
ギタアソロ

振り返るな
新しき夜明けだ
この道程を身に感じてから何とまあ長かったことよ

俺は気にしねえ どこに導かれるなんてこたあ
その道は呼んでいる
今日がその日だ

そして俺には見える
悟りまであまりにも長くかかり過ぎた
俺はあまりにも強靭なのだ
妥協せず
今、俺は見る
俺がそうなってることを
この身を完全制御しているのだ
俺は流れを変えてやる

あおー、そうしてやるぜ

俺 はついに夜明けの到来を見る

俺 は見る 道の彼方をドライブしてる自分を

遥か彼方、そして足跡いいいい

ギタア

振り返るな

ぴーーーーー

振り返るな

くえーーーーぴろぴろぴろ

振り返るな

ぐおーん

振り返るな

ひやーーー

どすこい

プロデューサー、俺。エンジニア、俺。アレンジャー、俺。ややこしい装置製作、俺。
作詞作曲、俺。
俺様こそは生粋理系アメリカ人新人類。
他人様の言うこと一切聞かず、
でも
意外と温厚よ

トム・シュルツ艦長、人類最初の地球恒星調査飛行の2段目の頭を飾る大活躍でした。
以上。

曲目等詳細

試聴はここで

10/18(日)
イっちゃえ!
cover
ゲット・オフ
フォクシー
1978/8/29


シリーズ「完璧なシングル」

ど完璧なり。
問答無用にカッコE曲。
わたくしが70’s世紀末のファンクの中で横綱で好きなモノです。
憎いそのあんちくしょーの名は

ゲット・オフ

演りやがってるのは

フォクシー

1976年にマイアミはフロリダで結成されたバンドでござる。キューバ移民を含む6人組。
メンバーの中にはラテンで叩き物を叩かせたらこの人の右に出るものはいねえつうティト・プエンテ氏のご子息もいる。
ハチ切れんばかりのエナジーを持って、フロリダですから、何たって、TKレコードと契約いたします。
KC&ザ・サンシャイン・バンドを筆頭とする浮かれファンキーご本尊の。
そして満を持して1978年に出したは同名アルバム、そして出したはそのシングル。

Get Off

6週目、同年8月29日に全米TOP40チャート35位で初登場、
以後、34-32-28-21-19-17-15-14-13-10-9-25位。
何だこりゃ、何だ何だ、うわっ、イかしてるじゃねーか、おうタマらん、もう夢中、飽きた、
を指すチャートムーブメントです。

ファンクの優劣を決める基準とは、如何にぶっ飛んでるか。如何にヤらかしてるか。
如何にキャムプか。如何にドすけべいか。
全部最高得点。
あのフロリダ味のアホさと、これが何故だか、多分カリブ海が入ってるからだな、欧州ファンクの臭いぷんぷんです。
もう一人の横綱、ヒートワエイブと同様の。”ブーギ・ナイツ””ザ・グルーヴ・ライン”と共通の。
宇宙ファンク。
ならばヨーロッパでウけたかといえば、これが少なくともイギリスではまるで無視。不思議だ。
日本では一部でウけてたかもしれません。ふうふう言って。
のちにモー娘とかゆう連中がLOVEマシーンとかゆう唄で”ふうふう”だけパクった。

許せん。

日本盤シングルのタタキに

「遂にでた噂のフォクシー!
スウェイのテーマ曲
としてディスコで大ヒット!」

と記述あり。
なんじゃらほいスウェイって?

和製英語だそうです。ある種のディスコ・ファンクを称してそう言ったのだと。
頭として存在するは、エモーションズの”ベスト・オブ・マイ・ラブ”。
タめたビートとリフで責められるもんだな。
つかイントロの”ちゃか、ちゃか・・・ちゃか、ちゃかちゃか”かもしれん。
この歌でも登場します。
その辺、ご注意してどうぞ。

ちゃちゃ ん チャチャ

ふうふうふうふうふう、ふうふうふうふう ふーーー

いえー げれろーふ

音楽てえのは簡単に全部を決められるかもしれねえ
そう俺たちはイっちゃえる

俺らは二人恋人とシーツの下でアツアツキープ
そう俺たちはイっちゃえる

言ったぜ 俺は俺らが約束出来ると望んでる、レディーさん
だから俺をイかせてくれ

俺らのイマジネーションで女子から奪ってやれ
そう俺たちはイっちゃえる

アンタのとこから電話してちょーだい
アタイはアンタをキチガイみたいに愛せるわ
燃え燃えでアンタはわかるわよ

危なくて興奮
ソイツは女にするってこと
女が男に何を望んでるか見つけてちょーだい

イかせるためにイかせるイかせるーイかせて
イかせるためにイかせてイかせるーイ、イかせて

ふうふうふうふうふう、ふうふうふうふう
ふうふうふうふうふう、ふうふうふうふう
ふーーー
そのドレスの下を想像しちゃうとさ
狂っちゃうぞ
だから俺をイかせてくれ

お色気で俺の心はコーフン
ソイツでイっちゃう

もし俺がお前だったらきっといい見世物だぜ
オンにしてくれ イかせるために

俺をワイルドにラブしてくで、
んで、クレージーにラブじでくで
そう俺たちはイっちゃえる

アンタのとこから電話してちょーだい
アタイはアンタをキチガイみたいに愛せるわ
燃え燃えでアンタはわかるわよ

危なくて興奮
ソイツは女にするってこと
女が男に何を望んでるか見つけてちょーだい

イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイ、イかせて

ふうふうふうふうふう、ふうふうふうふう
ふーーーーーーーー

おげおげおげおげ
ひぇーー
あーぎゃあ ぐわ

イ カ セ テ

そのドレスの下を想像しちゃうとさ
狂っちゃうぞ
だから俺をイかせてくれ

お色気で俺の心はコーフン(あう)
ソイツでイっちゃう

もし俺がお前だったらきっといい見世物だぜ
(確かに)
オンにしてくれ イかせるために

俺をワイルドにラブしてくで、
んで、クレージーにラブじでくで
(お、わーお)
そう俺たちはイっちゃえる

アンタのとこから電話してちょーだい
アタイはアンタをキチガイみたいに愛せるわ
燃え燃えでアンタはわかるわよ

危なくて興奮
ソイツは女にするってこと
女が男に何を望んでるか見つけてちょーだい

イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイ、イかせて

ふうふうふうふうふう、ふうふうふうふう
ふーーーーーーーー

ぼべぼべ ぼべぼべぼべぼえ

あーはははははは
くえ
ぐげぐげ

イ カ セ テ

イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイ、イかせて

イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイ、イかせて

イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイかせて
イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイ、イかせて

イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイかせて
イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイ、イかせて

イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイかせて
イかせるためにイかせるイかせるーイかせ
イかせるためにイかせてイかせるーイ、イかせて

狂った。
オイラにかのやうな歌詞を解釈させねえでおくんなまし。
変態だと思われてしまう。
あくまでもこの濃い連中がヤらかしたことですから。

ゲット・オフとは、チョメチョメがチョメチョメ後、脱力のさまを意味するスラングとか。
説明してしまった。
であるからして究極です。
マジ。
大きな声では言えないが、このフォクシーの作ったブツの中でも奇蹟になってしまった。
音神が降臨して為したモーゼが海を真っ二つにしたクラスの。
その証拠に・・・・
ユー・チューブではまともなPVの音声はことごとく削除されてる。
おそらくこの歌だけで30年間、喰ってるのでありましょう。

そして確かに喰えると確信するスーパー大穴大駆けなのであります。

曲目等詳細

試聴はここで

10/19(月)
20世紀少年へ
cover
SF特撮TV主題歌全集
1966〜1974
1987


シリーズ「スーパー歌謡曲」

これはいいもん買えましたわ3週目。
先週、中古レコ屋さんの日本コーナーのオムニバスの棚を覗きますと・・・
おわっ!何じゃこりゃあ。たまげる2枚組発見。お値段1450円。
いかん、予算オーバーじゃ。しかし・・欲しい。欲しー。
ウチのカミサンはよく出来た人でして、同意してもらい、これ一枚だけ買いました。
喜び勇んで帰って聴けば、これまた何じゃこりゃあ恐ろしいものを買ってしまった。

SF特撮TV主題歌全集1966〜1974。

1987年にキングレコードから出たもの。

こないな説明が載ってました。
うおー、これより先、12枚ものシリーズで、これはその抜粋集大成版だとな。
その12枚がまた欲しいのは当然すが、今はこれ一枚でノケぞってます。
何てたって円谷プロ、東映、宣弘社、NTVを股にかけ、全部一緒くたに入ってるなんて。
信じられん。
しかもウルトラマンシリーズ抜き。
あんまりねえこの言葉使いたくないけれど・・・・

これはマニアックです。

敬意を込めて呼ぼう。マニアック。
銭金だけの情熱ではこんなこと出来ません。今こそミュージックファイル・シリーズで徹底的に聴けるけど、当時は???
これは有名なシリーズなのか?

先の説明文読むと、いささか??の表現有り。何を言ってるのだろうって。
その謎は、中を聴くと判明いたします。
で、当然、全部を一日で感謝することは不能。本日はまずA面から。

なお、当然のごとくアルバム見開き内には、豪華各作品説明と歌詞付。
それもあわせて。おそらくこの形では復刻しないと思われますので、ご堪能ください。

まずは

悪魔くん

このレコード、ちょいと不思議なことが有ります。作品についての説明はばっちりなのに当の曲についての説明は一切無し。
情報がこれほどの情熱をもってしても集まらなかったのか?それとも忘れたのか?あはは。不明。
だもんでせめて疑問だけでも書かせて貰うべ。

はい、最初は・・・最初からノケぞります。あの、悪魔くんオープニング。水島早苗さんの伝説の呪詛が鳴り響く。
PILの通称フラロマ、フラワーズ・オブ・ロマンスの如く。ジョン・ライドンさん、聴いてますかー?
何より歌詞が判明したことが嬉しや。

♪タマハリ タマハリ カビオラスー♪

玉は貼らないでくれーー。怖いよう。

主題歌です。
あ、書かなきゃいかん。音楽は山下毅雄、ヤマタケさん。ラブです。
今更ながら不思議で笑っちゃったんすけど、この歌って何でマンボなんだ?
楽しいじゃないか。はい、怖かったけど基本はコメディでした、悪魔くん。

その流れを引き継ぐべく登場の”なまけもの節”。
これは聴いたこと一切無し。それもそうで番組では使われなかったらしい。
あまりにもオポンチだったからかな。腰が砕けます。

仮面の忍者 赤影

高揚する気分をさらに煽るべく赤影参上!
ここで最初の説明文の謎が判明します。TVヴァージョンでは大抵短いのがテーマで流れますが、ここに収録されてるのは全部フルヴァージョンなのだ。
青影、白影番までたっぷし聴ける。生きてて良かった49年。ほんま。

そして”赤影の歌”。GOGOだぜ。音楽は小川寛興さん。何とゆう名曲なんでしょう。

キャプテンウルトラ

ウルトラマンの後番組で、出て来ました悪役大関、中田博久さん主演&恥ずかしかった小林稔侍さんキケロの一品。
音楽はそうだよ、冨田勲さんだったんだ。こうして改めて聴きますと冨田さん節炸裂です。ジャングル大帝してますから。
”ハックとジョー”では熊倉一雄さん、川久保潔さんのデュエット聴けまして、ポアロとヒッチコックさんが歌ってるってば。
そしてリボンの騎士してます”宇宙マーチ”。
えー、この番組、この物凄い音楽で良さが3倍増しになった感が有ります。
当時はこれに限ったことではありませんけど・・とにかく音楽が素晴らしかったのだ。

ジャイアントロボ

出た。ロボ。
ここでの音楽も山下毅雄、ヤマタケさんラブ。
主題歌です。何たって。このイントロ!!これだけでチキンスキン。宇宙一のイントロだな。
異常にテンション高きマイスタージンガーさんたちの歌声が鋼鉄。ピチカート効果のエレキが異空間だ。

同じテンションのまま”ジャイアントロボ・ソング”へ。
予告編で音楽だけ流れてたやつかな。覚えてないのが不思議。
歌詞がもー・・・

♪ だだだだだだ ロボロボ ♪

意味無用です。途中、口笛入り、これはヤマタケさんの本業ですから。ご本人が吹かれているのでしょうか?
たま りません。

河童の三平・妖怪大作戦

で、A面最後がこれですから。小林亜星さん節炸裂のお気楽極楽GOGO!!
全部、フルヴァージョン初めて聴いた。シャウトも入るんだ。すげーギターソロも。
こんなに怖いのにこんなに楽しくっていいのでしょうか?

そしてラストは”唄う妖怪”。田の中勇さん歌唱。田の中と言えば目玉おやじ。はて?出てったっけ?
つか、この歌、まるで覚えて無し。どこで使われたのかーーー!!

と、ノスタルジアと新しき宇宙謎が交互に登場するスーパーぶりで第一面が名残惜しくも幸福の中、終わります。

こいつはやっぱすげえや。

曲目等詳細

試聴はここで

10/20(火)
まさしく女
cover
ライト・ダウン・ザ・ライン
ジェリー・ラファティー
1978/8/29


シリーズ「完璧なシングル」

性格判断テストです。
貴方がミュージシャンで地味なのはじゅうじゅう承知、
しかし自分の音楽はしっかり出来ることもわかってる、そんなミュージシャンだったとしたら。

想像してください。

そんな自分の歌がある日突然、想像も付かない大ヒットをしてしまったら。
そしてそのヒット曲の次に何の歌を出したらよいか。

1.アルバムの中からその大ヒット曲に似たのを見つけて、たとえそこそこのヒットでもイメージを固める。

2.そんな歌は無かったので、たとえ違う印象のものでもヒット性のあるものを見つけて出す。

3.どうせ何を出しても、その大ヒット曲には及ばないとわかっているので好きな歌をカットする。

4.どうせ何を出しても、その大ヒット曲には及ばないとわかっているので地力が有ると確信する歌を出す。

5.そんなことはどうでもいい。

答え:5。うげえ。

そんな羽目に陥ってしまったおっさんがおります。

ジェリー・ラファティ氏。
英国のシンガーソングライター。
1978年1月20日リリースの3枚目のソロ・アルバム”シティ・トゥ・シティ”。
それまでまったくヒットしてない、正に絵に描いたようなイギリスの歌い手。
その盤で、おそらくたまたま思いついて、たまたまそんな風に作って、たまたま出したシングルが、

”霧のベイカー街”

本国で最高位4位、そして何とアメリカで最高位2位、日本では・・・
先にその歌、感謝の際にヒット形跡なしと書いちまいましたが、訂正します、
8月27日にベスト20に19位で初登場、以後17-15-14-15-17-14-16-22位。最高位14位。
俺が悪かったよー。
とんでもなくヒットしました。
実はこの奇蹟、この男、二度目の遭遇で、
バンド時代スティーラーズ・ホイールの時も並み居る地味英国バンドを差し置いて2曲の地味歌ヒット飛ばしてるつう、
妙なツボ体質を持ってます穴馬野郎です。
そんな彼が、取った2曲目シングルの選択は・・・・・レコード会社にお任せだったかもしれんけどさ、

ライト・ダウン・ザ・ライン
〜Right Down The Line

タイトルだけでもそれだけじゃわかるようなわからんようなブツ。
その歌もまるで霧のベイカー街とは違います。そんなんでいいのかーって地味な歌。
既にアルバム買ってた人も意表を突かれ、いや、切るとしたらそれっきゃねえかなーと思ってたかもしれんけど、
とにかくねえ・・・リズムはレゲエのようなそうでないような・・・
印象と言えば何時まで経ってもはっきりしないような・・・・
何を唄っているかと言えば、

お前にはわかってる
俺がお前の愛を必要としてることを
お前は俺をトリコにしちまったな

俺がお前に愛してもらうかぎり
お前にはわかってる
俺がけっして去ることは無いと

俺がお前に人生を分かち合って欲しいと望んだ時
俺は何の疑いも持たなかった

そしてそれはお前
女よ
まったくもってそうだよな

俺にはわかってる
どんなにお前に俺がぞっこんか
お前だけがわかることが出来るよ

俺がどんどん変わって行ったさまは
しっかりと俺に刻み込まれている

お前と言えば北斗七星と同じくらい不動のさま
輝ける目もくらむ光

それはお前
女よ
まったくもってそうだよな

俺はただ言いたいんだ
これが俺のやれること
すべてをお前に打ち明けるってことが
俺が前にはけっして言えなかったことまで

いえー、これが俺のやれること
毎日毎日お前を愛してると言い続けることだけが
もっともっと
何故ならお前が俺を信じてくれたから
俺の真っ暗闇の夜のあいだ中

俺の内側に何かいいもんをぶち込んでくれ
お前は俺を光の中に連れて行ってくれた

ありとあらゆる狂った夢を捨て去ったんだ
俺はそいつらをあとにして放置した

そしてそれはお前だったんだよ

まったくもってそうだよな

ギタア

俺はただ言いたいんだ
これが俺のやれること
すべてをお前に打ち明けるってことが
俺が前にはけっして言えなかったことまで

いえー、これが俺のやれること
毎日毎日お前を愛してると言い続けることだけが
もっともっと
俺が自分自身を疑うなら

もし俺の気持ちが失せてしまうのなら

俺は他の誰かになんか振り向いたりしない
そんなことは俺を落ち込ませるだけだ

俺がお前に人生を分かち合って欲しいと望んだ時
俺は何の疑いも持たなかった

そしてそれはお前
女よ
間違いなし

うううーうううーううー
ういーうーうううう
ううーううううー
ういーううーう

女のトリコになっちまったおそらくフられる寸前の男のコボシ歌。
そうとう疲れてる風になかば投げやりで歌唱。
演歌です。
それがまた・・・何しろ財産分与どんな場合でも半分半分の法律で離婚率がやたら増えてたアメリカ男女にハマった。
79位、52位と来て、8月29日に38位でTOP40初登場、以後36-29-24
-20-18-14-13
-12-17位。
最高位12位の見事な2弾目中ヒット。
本国ではチャートインせず。
日本では、12月3日に30位で初登場、以後28-30-31位。
それでもよくヒットしたよな。

が、これが、30年経っても生きてます。
そのまんまの印象で。
多分、忘れかけてた人が多いんじゃないかと。俺もそうだったから。
聴いたら、新曲化しちまいます。
そして貴方の頭にコビりつく。

そのギターの音色、そしてラファティ氏のクタビレはてた声が。

正解でした。まさしく。

曲目等詳細

試聴はここで

10/21(水)
FA宣言
cover
炎のギタリスト
トミー・ボーリン
1975/10


シリーズ「ギター屋」

トーマス・リチャード・ボーリン。
1951年8月1日アメリカ・アイオワ州スー・シティ生まれ。
父ちゃんはスカンジナビア人移民、母ちゃんはシリア人。
5歳の時にエルビス・プレスリーに夢中になりアメリカンおはよう子供ショーに出演。
最初に選んだ楽器はドラム。しかしドラム・セットは何しろ高かった為、鍵盤とギターに移行。
だが生涯、ドラムは彼の趣味となり、ねえ、ほんとにしたいことは出来ないもんです。

学校の音楽教育だけでは飽き足らず家庭教師をとるも教えて欲しい音楽を教えてくれず、
結局音楽仲間からそれを吸収することに。
SO
バンド三昧の日々の中、高校で長髪だった彼は髪を切るか学校を辞めるかの選択を迫られ、そりゃもうすぐ退学さ。
当たり前だ。
その時、父ちゃんと母ちゃんはそれに賛成したとゆう。何とゆう素晴らしき両親。
さらに武者修行のためデンバーに行きたいと申し出た時もそれを許し、その時、トミーさん15歳だったてんだから凄い。
巨人の星両親かいな。
知り合いの家に居候して、あまりにもギター練習し過ぎて、うるせーってんで6ヶ月で追い出され、なかば浮浪者状態に。
しかしそんなことで怯む彼では無し。自分自身で音楽仕事を取ってきて稼いだのだ。
そして68年17歳の時にゼファーとゆうバンドに加入、業界デビュー、2枚のアルバム出して脱退、
71年にエナジーを結成するも頓挫。
ジェイムス・ギャングを辞めたジョー・ウォルシュおじさんがバンドメンバーを自分のバンドに引き抜いたんだと。
だが縁は異なもの味なもの、稀代のギタリスト、ジョーさんと知り合いになったトミー君、仲良しになりました。
で、フリーになったんで1973年の5月にあの運命のアルバム、ビリー・コブハム氏の”スペクトラム”に参加する為にNYに出立。
後にジェフ・ベック仙人のワイアードを呼び起こすとんでもねープレイをする。
一方、その頃、ジェイムス・ギャングではその頭が頭髪模様が気に入らなかったか2代目ギタリスト、ドン・トロイアーノ氏が、
お前、トロいやーのとクビになり、ウォルシュおじさん、それを聞いて即座にトミー君を後釜に推薦す。
罪ほろぼしの気持ちもあったとか。バンドは願ったりかなったり、あのスペクトラムでのプレイのあとですから、形ばかりのオーディションで15分で加入決定いたしました。
2枚のアルバムをギャングで作ったのち、どーにもこーにもここでやるのは居心地悪いと感じたボーリンさん、脱退します。
1974年の8月の末のこと。そして自分のバンドを作るべくコロラドに帰還、しかし3週間で断念、LAに向かうことに。
そこにてあちこちでデモテープを作りまくり、あのビーチ・ボーイズのブラザー・スタジオでもやったそうな。
バンドメンバーだった、後にラットルズとなるリッキー・ファター氏ともプレイして、どうだい、歌を歌ったらと薦められたとか。
で、歌唱特訓。あのカール・ウィルソン氏もそれを手伝ったんだって。
才能の噂は黙っていても業界を走ります。アトランティックがソロ契約を持ちかけ、しかし話が合わずおじゃん。
結局、ネンポーラー・レコードと1975年4月に契約してレコーディングにようやく突入せします。
最初はマイク・フィニガン氏とゆう方がヴォーカル、旧知のエナジー時代の友人のスタンリー・シェルドン氏がベース、
これまた旧知のヤン・ハマー氏が鍵盤、ドラムスにレニー・ホワイト氏とゆう陣容でやろうとしたものの、
フィニガン氏、ホワイト氏の参加が没に。それでもうやたらめったら豪華なゲストが参加することに。
ジェフ・ポーカロ氏、デヴィッド・フォスター氏、フィル・コリンズおじさん、デヴィッド・サンボーン氏、
ノン・クレジットで”ドリーマー”でグレン・ヒューズ氏歌う。
いや才能は才能を呼ぶ。とんでも陣容。
そして為された音楽は、これがトミー・ボーリンのすべてだ。

炎のギタリスト
〜ティーザー
〜Teaser

1975年10月発売。

1. ザ・グラインド 
2. ホームワード・ストラット 
3. ドリーマー 
4. サヴァンナ・ウーマン 
5. ティーザー 

6. ピープル,ピープル 
7. マーチング・パウダー 
8. ワイルド・ドッグス 
9. ロータス

ハードロック有り、ワイアードってるジャズロック有り、そしてそれだけに納まらぬものあり。
はちきれんばかりです。
まるでFA宣言した松坂が公開スパーリングしてるような状態に。
これは、もう、聴いちゃったら。有能なギタリストが欲しいバンドは黙っちゃいないわな。
曲は書けるし、ギターはめちゃウマ、それでいてちょっと足りないような気もさせて、一緒にやれば凄いことになるような思い引き出す。
いざとなれば唄ってもくれるし。その唄もめちゃ上手いって訳で無いから、納まりがいい。
ディープ・パープルに誘われるわけです。
実際は、スペクトラムの時のプレイをジョン・ロード親分がイアン・ペイス氏の家で聴いてぞっこん惚れ込んで誘ったらしいが。

私としては
例えればアメリカのチャーさんのような印象を抱いてます。
同じように何でも出来ちゃう凄い人だし。
で、一番、ぐがっとヤられたのは・・・・
ワイアードってるものより、名曲ティーザーより・・・・
ボサノヴァ・スティーリー・ダン”ドゥ・イット・アゲイン”してる”サヴァンナ・ウーマン”、
そしてレゲエの”ピープル・ピープル”。
この2曲は、曲としても絶品だよ。前者でのギター・プレイはジェフ・スカンク・バクスター氏も真っつぁお。

もしかしたらそっちへ行ったら才能頂点が爆発するんではないかと思わされたパープル脱退後のアルバムを残して、
クスリで呆気なくあっちの世界へ旅立たれてしまった。

才能、人格、信念、すべてをコナゴナにするクスリの恐るべき快楽常習魔力、
何回も何回もロック・ファンは怨んでも怨みきれないほど持ってます。

最初にすすめたヤツ、出て来い。お前が一番悪い。
ロック界に巣食ったダニホイホイって、有ったら良かったのにとつくづく思うわ。

曲目等詳細

試聴はここで

10/22(木)
どうしてもアメリカンcover
バーン・ザ・サン
エルフ
1975/6


シリーズ「直球野郎一本勝負」

今でこそユーチューブなんてえもんがございまして、アルバムを大枚はたいて買う前に試聴出来まするが、
ほんのちょっと前まではベストセラー盤以外は滅多にラジオでもかかりませんから、
日本盤が出てれば、その帯のタタキを読み、雑誌のレビュー文章からどんなもんか必死に音を想像し買うしか無かったのであります。
で、勇気を振り絞って買って、針を落とすその緊張感たるや。ほとんどマゾ。
針を落として、くそやられたー、俺の2500円返せー、なんて経験をロックおっさんたちは一度や二度や三度や四度は経験してる。
へー、よくそんなことするなーと若い衆は申すかもしれんけど、本来、音楽はそうゆうもんだ。
身を削ること無くして真の幸福を得られることなし。など強がりを言ってみる。
あ、もし今、それを経験したかったら競馬の新馬戦の馬券を買いましょう。まったく同じ感触を得られます。
すすめていいのかわからん。

いいのだ。

が、しかし、やはり青少年にとってアルバム1枚2500円は大きい。
月に一枚買えるか買えないかの世界だに、もし失敗しちまったらもしかするとそれで音楽から離れることになったりして。
人生に関わる問題だ。

このアルバムは、もしかするとの盤だったのです。
何しろあのハードロック・ギター神、リッチー・ブラックモアさまのレインボーの前進バンド。
21世紀の今、ヘヴィメタ七福神のお一人となったロニー・ジェイムス・ディオおっさんのいたバンド。
アルバム・タイトルは

バーン・ザ・サン
〜Trying to Burn the Sun

バンドの名前は、エルフ。
プロデュースはディープ・パープルの良心、ロジャー・グローバー氏。
ジャケットはディオちゃんの、どーだこらあの図。

そりゃ誰だってパープルみたいなハードロックやってると思うべな。
ましてや日本盤の帯のタタキがひどいよ。これなんか、

「レインボー・リード・ヴォーカル・ロニー・ディオ、炎の熱唱を聞け!」

はい、ここまでは合ってます。

「リッチー・ブラックモアが参加したと言われる伝説のセッション、
・・・・・とすると、これは第一期リッチー・ブラックモアズ・レインボーだ。」

”だ。”と断定されてはねえ。”とすると”の文字を見落としてしまううっかりさんのうっかりハチベエさんはうっかりしてしまいます。
全国8万2千4百12人のそこまで買ってしまったレインボー・ファンを落胆させてしまった憎いヤツ。
1975年6月発売。バンド3枚目のアルバム。

これはもうじぇんじぇんレインボーではありません。”とすると”の仮定成立せず。
ユー・チューブで発見される曲を聴いてもまだ信じたい貴兄に身もフタも無い形容をいたしますと、

ドゥービー・ブラザースにディオさんが参加して、俺ってここで歌っていてもいいのかと疑問すら持たずやってるロックです。

ほれ、だってもう1曲目は”ぶらっく・スワンピー・ウォーター”。タイトルで正直にバラしてるじゃん。
そりゃ出来ればブリティッシュでイカしたのハードやりたかったのはバンド全員承知していたかもしれず。
しかして全曲の作曲が鍵盤のミッキー・リー・ソウル氏。
このおっさんてば体の真までアメリカンだよ。無理ないよ、アメリカ人だもん。
ホンキートンク・ころりんころりんピアノが大得意です。
しかもブリティッシュしようとすればするほど逆目に出てしまう困った才能らしい。
さて
もっと困ったのがこのバンドを贔屓にして可愛がっていた製作のロジャー・グローヴァーさん。
1曲目は、無理やりパープル調にしてます。ギターのスティーヴ・エドワーズ氏も、リッチー氏と3秒くらい誤解されそうなプレイで頑張る。
が、結果は、チャイナ・グローブに。ドゥービーの。わはは。

この妙な感じがたまらん。

2曲目なんてもう開き直ってすっかりドゥービー。まったくもう・・・

この妙な感じがたまらん。

いかん。このままではどんどんドツボにハマって離れていく。
ロジャーさん一計、画策します。
そうだホンキートンクとハードロックの接点と言えば・・・・
ディオちゃんの歌いっぷりもそう言えば似てるし・・・・・

クイーンにすればいいのだ!!

オペラ座の夜!!

この時点でディオちゃんの顔の造作をすっかり忘れてます。
そしたら何とか成功したぞ。
3曲目”When She Smiles”なんかクイーン通り越して10ccにまで到達しちゃった。
ストリングスとか入れて苦労した甲斐が有ったよと泣く。
これで大丈夫、A面最後の”Good Time Music”など思う存分ホンキートンクさせましても、
もうオペラ座です。そう思え。実際、何も言わないで聴かせたらクイーン・ファンの百人に13人はクイーンの未発表曲だと思うぜ。
思え。
思えましたらそのままの不自然な体制のまま、B面に突入してください。

あらー、楽しいわ。

若干の疑問は、とことん打ち消しまして、どんどん行きましょう。演奏は激ウマですし何の問題もありません。
ワンダーワールドなど名曲だぞ。中世の”ちゅ”の字も無いけれど。有るか。思い込めば。
そしてここまでくればもうあと1曲。
最後はブルースですから。問題有りません。誰だってブルースはやるものです。

そうじゃないですか?

直後にリトルフィートみたいにもなってるし。俺はフィートもドゥービーも好きだし。

しかし

これはもうじぇんじぇんレインボーではありません。

求めるものは報われず。
ましてやリッチー氏がこのアメリカンなセッションに参加するわきゃ無い。
してたらヘソで茶沸かして校庭を逆立ちで三周するわ。

とゆうことで
あとはお任せいたしますのでどうかよろしく。

曲目等詳細

試聴はここで

10/23(金)
踊りましょう
cover
レッツ・ダンス
デビッド・ボウイー
1983/3/17


シリーズ「べすとヒット80’S-2」

♪あーーーあーーーあーーーあーーー♪

「こりゃビートルズのツイスト・アンド・シャウトだな。つか丸バレかこりゃ。ぶつぶつ。」

「おいちゃん、何、ぶつぶつ言ってんの?」

「お、坊主。今日も元気そうだな。いいよなガキは。意味も無く元気で。ぶつぶつ。」

「おいちゃん、独り言言うようになったら老いるよ。」

「がーん。老いるのかー?老いるのはやだ。フォーエバー・ヤングでいたい。どうすべ。そうだ踊ろう。

って、
皆さん、お待たせいたしました。毎度お馴染み80’sのレコ屋でございます。
本日持って参りました80’sのお宝はーーーー
そうです。1983年といったらこの唄の年です。

レッツ・ダンス
デビッド・ボウイー

ボウイーーーー。いーーーー。
3月17日発売。EMIアメリカ移籍第一弾同名アルバムからの第一弾シングル。
今回の相棒は、ナウな男、シックのナイル・ロジャース。
英国では33枚目のチャートインで、3月中旬に27位で初登場、
以後、月を三つに分けた推移で、3-1-1-1-9-14-35位。どっかーんの最高位1位。
3枚目のナンバー1獲得曲となりました。
さて問題です。あとの2曲の1位唄は何でしょう?」

「1975年の”スペース・オディティ”の再発盤と1980年の”アッシズ・トゥ・アッシズ”!」

「何でそんなにすぐ答えられるんだお前。

えー。アメリカでは4月2日に59位から2週目に34位でTOP40初登場の快挙、
以後19-12-10-8-4-2-1-2-2-2-2-2-5-5-6-14-37位。1位獲得、7月30日までのヒット。
2枚目のナンバー1獲得曲となりました。
さて問題です。あとの2曲の1位唄は何でしょう?」

「1975年の”フェイム”!」

「何でそんなにすぐ答えられるんだお前。

ごほん。
えー、日本では4月10日にTOP20に18位で初登場、
以後15-11-10-7-7-5-3-1-1-1-1-2-2-3-5-7-13-19位。1位4週ってとんでもねえ当たりっぷり。
これは・・・・もう聞かないよー。
はい、
ここまでのヒットですと説明はご無用。
僭越ながら当時のわたくしの感慨を申し上げますと、

やっちまったか。

いつだって遠い未来を倒れそうに見ていたボイちゃんが近未来5秒後ジャストナウを見ちまったよ。
驚くもこれはこれでカッコいいんで、まだ充分変だし、ハイパーだしキャムプだし、
くいーんってギターいけてるし、それがスティーヴィー・レイ・ヴォーン氏だとそこではわからねえよ、
あとでわかったし、いいんだけど、それでこんなにヒットしちゃって、
何かこー、もしかしてこれやっちゃったらあとが無いんじゃないか、
引退レースじゃないのか、悪い予感、ぜいぜい。
でした。
そしたらその予感、当たっちゃったもんなあ。
これより先、普通の人になって種牡馬生活に入ります。泣きます。
それはおそらくご本人も察知してたのでは。
もしかして歌詞にも・・・・
とご解釈。


あーーーあーーーあーーーあーーー

踊りましょう
君は赤い靴を履きましょう
そしてブルースを踊りましょう

踊りましょう
唄に合わせて ラジオでかかってる唄に

ゆれましょう
色が君の顔を照らしてるあいだに

ゆれましょう
空っぽの空間に向かって群れをかき分けてゆれましょう

もし貴方が走れと言うならば
私は共に走ります

そして貴方が隠れろと言うならば
私どもは隠れるでしょう

何故なら私の愛は貴方の為
私のハートを真っ二つに裂きましょうか?
もし貴方が堕ちるなら
私の両腕に
花のようにゆらいでください


踊りましょう

きよーん

踊りましょう
恐れのために 堕ち行く貴方の気品のために

踊りましょう
恐れのために 今夜がすべてだとゆう恐れのために

ゆれましょう
貴方は私の両目を覗き込むことが出来ました

ゆれましょう
月光の下で この沈痛な月光

もし貴方が走れと言うならば
私は共に走ります

そして貴方が隠れろと言うならば
私どもは隠れるでしょう

何故なら私の愛は貴方の為
私のハートを真っ二つに裂きましょうか?
もし貴方が堕ちるなら
私の両腕に
花のようにゆらいでください


踊りましょう
君は赤い靴を履きましょう
そしてブルースを踊りましょう

ゆれましょう
月光の下で この沈痛な月光

きくーんこんからこ

くきーん

きゃ からこ

ぷぴーんぽぺ

ゆれましょう

ゆれましょう

踊りましょう踊りましょう踊りましょう踊りましょう踊りましょう

うーん。やっぱ覚悟の上だな。
症状は深刻です。心機一転なのにこの息も絶え絶えの歌唱。
退廃を持って生きとし生き、それを喰らってますます元気だった男がよう、
マジで退廃しちまったよ。
これはクスリ漬けになった時よりヤバい。
ドリフ大爆笑が終わってしまった時のような気分です。嗚呼。」

「おいちゃん、言い切った?」

「ん?・・まあ。」

「そんでこの唄、売るの?」

「うん。売る。」

「それでいいの?」

「やっぱやめる。帰るわ。」

「来週も来てくれる?」

「うん。多分。それでもやめられないから。

それでもやめられないんです。踊るのが。」


曲目等詳細

試聴はここで

10/24(土)
ワイルドだぜ
cover
ワイルド・ワン
スージー・クアトロ
1974/112


シリーズ「完璧なシングル」

これでキマった!!
陶酔のアイドル、スージーQの最新大ロックンロール・ナンバーあああああああ陶酔の第6弾。
作ニッキー・チン&マイク・チャップマン、製作ニッキー・チン&マイク・チャップマン。
グラムの時代が終わりだってか?そんなのアタイにはカンケーねえよ。
まだまだまだまだ絶好調。カマす名曲、

浴びやがれ。いえーーーーー。

で、元ネタはああああ、バディ・ホリー兄さんの1957年暮れからここ英国で大ヒット、最高位7位到達、
アメリカでは最高位3位のペギー・スー。


ペーギ・スー、ペーギ・スー、三丁目の角のおお、
おお、ペーギ、マイ・ペーギ・スーウウウ
かわいい娘よ、私のペーギスウ

とね。昔、勝手に歌詞を付けてうちらもバンドでやっちゃったペギー・スー。
普通ならばよ。こんな名曲、いったん聴いちまったら頭にこびりつきどうしょも無くなるところ、
それはそう天才のチニチャプコンビさ。
見事に引っくり返したぞ。
キモは、

Well it ain't no use.

turn me loose.

More.
more.
I cant keep score.

のキメのとこ。最後にケリ入れます。

Well it ain't no use.
ケリ
turn me loose.
ケリ
More.蹴り
more.ケリ
I cant keep score.

これでキマり。

そしてもち冒頭のタンカ。
こんな風に仁義切られたら返さずにはおくものかいな。
いえい。

”ずっとずっとアタイは誰かでいたかった
で、ここにアタイはいるサ!

自分で持ってるもんはわかっていたさ
で、誰でもねえアタイはアタイ
奪えるモンなら奪ってみやがれ!
そう、おめーさんに言ってやるぜ
アタイが何様か”

アタイは赤い熱いキツネ
アタイはノックすることが出来る
アタイは地獄から来たハンマーさ
ハニ、説明無用
アタイはワイルドなヤツ
そう
アタイはワイルドなヤツ

アタイは連勝街道爆進中のキチガイ
アタイはこの街を征服してやる
アンタはアタイを縛ったりなんかできねえ
アタイはワイルドなヤツ
そう
アタイはワイルドなヤツ
うぇーーーー
そう無駄なことなんかじゃないよ

アタイを自由にさせな

もっと!
もっと!

うまくやれねえじゃねえかよ

アタイは
アタイの

頭をかき乱された
んで、そんな日は過ぎ去った
アンタがアタイを押さえつけた時
アンタがアタイに指図したとき
アタイはワイルドなヤツ
そう、アタイはワイルドなヤツ

アタイは青い目をしたビッチ
で、アタイはリッチになりたい
アタイの目の前から消えな
アタイがここにいるんだから
アタイはワイルドなヤツ
そう、アタイはワイルドなヤツ

うぇーーーー
そう無駄なことなんかじゃないよ

アタイを自由にさせな

もっと!
もっと!

うまくやれねえじゃねえかよ

いええーーーーーー

ギタア

うぇーーーー
そう無駄なことなんかじゃないよ

アタイを自由にさせな

もっと!
もっと!

うまくやれねえじゃねえかよーーーー

アタイは赤い熱いキツネ
アタイはノックすることが出来る
アタイは地獄から来たハンマーさ
ハニ、説明無用
アタイはワイルドなヤツ
そう
アタイはワイルドなヤツ

アタイは連勝街道爆進中のキチガイ
アタイはこの街を征服してやる
アンタはアタイを縛ったりなんかできねえ
アタイはワイルドなヤツ
そう
アタイはワイルドなヤツ

アタイはワイルドなヤツ
そう
アタイはワイルドなヤツ

STOP!

ワイルドなヤツ
そう
アタイはワイルドなヤツ

STOP!

アタイはワイルドなヤツ
そう
アタイはワイルドなヤツ
アタイはワイルドなヤツ
そう
アタイはワイルドなヤツ
アタイはワイルドなヤツ

審議です。

Well it ain't no use.
ケリ
turn me loose.
ケリ
More.蹴り
more.ケリ
I cant keep score.

蹴り入りました。最後の捨てゼリフ。

I can't keep score.

”うまくやれねえじゃねえかよ。”
と無理やり聞きました。どうしても”キャント”に聞こえます。
もっときゃんと聞こえないもんかな。

なんてね。

1974年11月初旬に36位で初登場、
以後、月を3つに分けた推移で、15-10-(7)-15-25位。最高位7位。
日本では12月1日に24位で初登場、
以後15-12-7
-3-4-4-3-4
-4-7-10-15
-18-22-33位。
最高位3位。
なぜかとゆうと

1 プリーズ・ミスター・ポストマン/カーペンターズ 
2 ジュニアズ・ファーム/ポール・マッカートニー&ウイングス

に阻まれたのだ。
何とゆう洋楽黄金時代。

もっと
もっと

I can't keep scoreああああああ!

曲目等詳細

試聴はここで

10/25(日)
何回も何回も
cover
アゲイン・アンド・アゲイン
ステイタス・クオー
1978/9


シリーズ「完璧なシングル」

いや参った。話が違うじゃないか。
1978年。
イギリスではすっかりパンクなはずじゃ無かったのか?
日本の雑誌では当時そうゆう雰囲気だったぞ。
それでいわゆるオールド・ウエイヴなおっさんロックバンドは駆逐された訳だ。
今までやって来たつ理由だけで。
それがどうだ。
現在、メルマガ週刊ロック青年で記事するために、実際、チャートを振り返って見てみたら、
知らない間にどんどんディスコに占領されてる。
それがイカしたもんばっかだったらまだ納得もするよ。
だがほとんどがクソッタレばっか。ただ踊れりゃいい。それだけのインチキもんだらけ。
生活に追い詰められてみんな、そこまでええじゃないか気分になってしまったのか。
唖然としてしまいました。
パンクは痛いから。もうわかった、そんな話はもう聞きたくないって気分になるのはわかるが。
あれほど大切にしてた音楽を踏み付けにしてまで、踊らにゃならんかったって。

もう絶体絶命です。

誰か助けてーーーー!

おっしゃああ!!!
あ、誰だあれは?鳥か?飛行機か?いやあれは

ステイタス・クオー

音楽が腐りかかった時、いつでもやって来て、しゃきーんと復活させてくれる野郎ども。
毎年毎年来てくれて相も変らぬブギー三昧。それでもアライブ生きている。
目を覚まさせてくれるんだよ。
ニュー・アルバム

灼熱のブギー
〜If You Can't Stand The Heat

そりゃキッチンヒーターに針を落としたら熱いわのレコ、10月発売を待たずに、
これはヤベえぞと先行カットのシングルを降臨させてくだすった。
その名も

アゲイン・アンド・アゲイン

まさしくデスコ大量乱入チャートインの9月初旬に孤高の一発、24位で初登場、
以後、月を三つに分けた推移で、14-(13)-
14-22-34位。
最高位13位で活!
これがまたパンクを上回る痛い一発!
こんだけまともに真正面から目を見て言われたら、

私はどーする?
貴方はどーする?

これは78年だけの話ではありません。
正に今、突きつけられてる。
それ

一緒に歌おうぜ

こんなんだ

ある日ある時そんなに昔じゃない時代
ロックンロール・ショーなんてもんは無かった
君は自分家じぶんちで座っていなければならなくて
ラジオを聞いていなきゃならなかった

その時、男がやって来た ロックン・ギターを抱えてよ
自分のビートを見つけて、ヤツは至るところでプレイしたんだ
誰もが踊って唄って、レット・ザ・グッド・タイムス・ロール

も一回も一回も一回も一回
も一回も一回も一回も一回
何で君はしない?
何で君はしないんだい、
もう一度

も一回も一回も一回も一回
も一回も一回も一回も一回
何で君はしない?
何で君はしないんだい、
もう一度

ヤツはロックンロールバンドで世界中を旅した
ヤツは自分の手のギターと共に巨人のように立っていた
誰もが踊って唄って、レット・ザ・グッド・タイムス・ロール

ヤツの着てる服なんか誰も気になんかしなかった
ヤツの髪の色なんか誰も気になんかしなかった
誰もがやって来て、レット・ザ・グッド・タイムス・ロール

も一回も一回も一回も一回
も一回も一回も一回も一回
何で君はしない?
何で君はしないんだい、
もう一度

も一回も一回も一回も一回
も一回も一回も一回も一回
何で君はしない?
何で君はしないんだい、
もう一度

おう

ブギギタア!!

おう

ふう

今や俺たちは自分らのリズムを獲得した
今や俺たちはロックを獲得した
時計に支配される時代なんか関係ない
誰もがやって来てヤツのやるヤツのロックンロールを聴きにやって来た

その時ついにやって来た
音楽が空から降って来なくなる時が
ヤツはリズムを見つけられなくなっちまった
ヤツは時代を見つけることが出来なくなってしまったから
だがそれでも人々はやって来た
ザ・グッド・タイムス・ロールを聞くために

も一回も一回も一回も一回
も一回も一回も一回も一回
何で君はしない?
何で君はしないんだい、
もう一度

も一回も一回も一回も一回
も一回も一回も一回も一回
何で君はしない?
何で君はしないんだい、
もう一度

も一回も一回も一回も一回
も一回も一回も一回も一回
何で君はしない?
何で君はしないんだい、
もう一度

何で君はしない?
何で君はしないんだい、
もう一度

いおう

がん

うおー、問われたぞ。
答えねばならん。
オール・オーヴァー・ザ・ワールド・ロック野郎ども。

答えるには何の難しいこともありません。
小理屈言わずにブギーに合わせて

ヘッドバッキンするだけ!

多少、寄る年波でフラフラしても。
これで感じればまだ生きられる。

Why don't you do it,
why don't you do it again?

するぞー、まだまだ。
一緒に。何回も何回も。

腐す連中、ぶっ飛ばしてやるぜ。

曲目等詳細

試聴はここで

10/26月)
21世紀青年へ
cover
SF特撮TV主題歌全集
1966〜1974
1987


シリーズ「スーパー歌謡曲」

もはやCDの時代に突入してたとゆうのに、敢然とリリースされた2枚組LP、
SF特撮TV主題歌全集1966〜1974
の先週に引き続き、第2回目感謝、B面に突入します。
まずは出ました、

怪奇大作戦

子供心に大人の恐怖を浴びせかけた戦慄番組。
私も第一話から怪獣も出てないのにがっかりすることもなく夢中で見たもんです。
ハナは当然、

恐怖の町

聴いてびっくり、こ、これは・・・フルヴァージョンだ!
TVヴァージョンとは微妙に違う。おそらく製作時に何かに使うかもしれないと作り直したものかと。
サックスのビブラートがノリノリ、サニートーンズの唄いっぷりもこっちの方がイっちゃってるつう。
嬉しくて泣きました。1番と2番の間に”うふぁふぁふぁふぁふぁ”の不気味な笑い声入り。
さらに”いやあああああああ”つうすげえシャウトが。
4ビートベースの16ビートファンキー男子混声コーラスの魅力爆発でございます。

レッツゴー!

作詞:金城哲夫さん、作曲:山本直純さん。

そして例のジングル。

びゅんびゅんびゅんびゅんびょんびょびょびょんびょーん。

盛り上がる。
で、
このアルバム最大のクライマックスが!

死神の子守唄

第5話「死神の子守唄」内で歌手、高木京子が唄うこわーいの。
演じている深山エリさん歌唱です。
作詞:佐々木守さん、作曲:玉木宏樹さん。
シークレット扱いか歌詞カードに歌詞は載ってません。

8人の娘が旅をした
8人の娘が旅をした
崖からこぼれて3人目が死んだ〜〜〜

ぐえー。何が楽しくてこんな唄をうたうのだー。
完全トラウマ化する日本60’sサイケアシッドフォーク浅川マキさん世界の名曲なり。
フルートがキモね。
聴けば聴くほどハマり直しまして、こうゆう歌をやるためにバンドを再びやりたいとかマジで思う。
いきなり3人目から始まるのが不思議だったんすが、3番から始まるこれだけしか残ってないんだって。
しかも仮歌ヴァージョンだそうです。モノホンはTVで見ましょう。

暗闇のバラード

作詞:今戸悠さん、作曲:山本直純さん、歌:サニー・トーンズ。
聴いたことが無いよこれと思ったら、主題歌候補のものだったとな。
うーむ、これは。ジャズ・山賊の歌。エグさたっぷりながらこりゃ地味で、ボツになったのも頷けます。
サックスがおそらくサム・テイラー氏。勝手に決めてるけどあはは。
あと”びょん・・・びょん”って誰が入れようと言ったか知らぬ怪奇音入り。

ユーチューブに音源はありませんでした。これは・・・CDで聴けると・・思う。

怪奇ソング

作詞:今戸悠さん、作曲:山本直純さん、歌:サニー・トーンズ。
これまた全く劇中で聴いたことなし。シングルのB面で出されたものらしい。
4ビートベースの8ビートファンキー男子混声コーラスの魅力爆発でございます。
しかもまた”びょん・・・びょん”って誰が入れようと言ったか知らぬ怪奇音入り。
しかもダブになってるつう。しかもイかしたハモニカ入り。
これ吹いてるのスティーヴィー・ワンダー氏。なわきゃない。
これまた
ユーチューブに音源はありませんでした。CDで聴けると・・思います。
どーぞ、ウエルカム・トラウマ世界!

恐怖劇場アンバランス

怪奇大作戦のあと、円谷さんがもっとエグイの作ろうとしてエグ過ぎて一旦ボツになった問題作。
私もCS時代になって初めて見ました。いやー怖かった第1話。で、そのあとあまりにもシュールになりまして、
それが残念なことにあまり面白くなくて、あー、こりゃボツになるかもなーとか思ったけど・・・
見えてなかった回で浅川マキさんが出てます、文字通り”夜が明けたら”ってのが有ったのだ。
こりゃ人生最大の失敗。頼むからもう一回、放送してくれーー。
なおこれまたユーチューブで探索も動画、音源とも無し。
だからーー。頼むからもう一回、放送してくれーー。

シルバー仮面

容赦無く必殺キラーもの続きます。
宣弘社で実相寺昭雄監督が好き放題2話まで作って放置した恐るべき地味ヒーローもの。

故郷は地球

主題歌だ。作詞:佐々木守さん、作曲:猪俣公章さん、歌:柴俊夫、ハニー・ナイツ。
真っ赤な太陽のリフからポルカ軍歌に移行してまた8ビートになるっつうオルナタナティブな一発。
名曲です。

兄よー いもとよ 弟よ

”いもとよ”って何だよって思ったら”妹よ”。こうゆうのが好きで好きで。

シルバージャンプはつむじ風
シルバーキックは命がけ

これがシルバーキックだ。命がけにふさわしい美しいフォルムです。
このあと死んじゃうかもしれないって、恐ろしい。簡単に出していいのか。

戦え!シルバー仮面

作詞:上原正三さん、作曲:猪俣公章さん、歌:ハニー・ナイツ。
うーむ。これは聴いたことないような。劇中で。腰が抜ける16ビート軍歌。
16ビート軍歌つうのがあればって話ですけど。
もちろんユーチューブには無し。

ミラーマン

そのシルバー仮面と視聴率低迷合戦つう不毛な戦いをやったライバルドラマです。
あっちはTBS、こっちはフジ。同じ日曜の7時に2本もこないなアバンギャルドな怪獣モノが。
やってたんです、当時は。
で、こちとら少年としては、ビデオなんぞもあるはずも無いですから、金曜夜の全日か新日かムゴい選択を迫られたように、
どっちかを選ぶことになる。しかも交互に見たら訳わからなくなるダーク作品同士だもん。
その結果、私はミラーマンを選択しました。どっちも相当カッコ悪かったんで困った困った。
しかし大好き。二つとも。カッコ悪いって何てカッコいいんでしょう。

戦え!ミラーマン

なんとゆうことだ。このレコードに収録されてるのは、2番目のエンディング歌です。
作詞:東 京一さん、作曲:冬木透さん
歌:石田信之さん、杉山元さん、市地洋子さん、沢井孝子さん、荒川少年少女合唱団。
石田さんはミラーマンね。ナマってる。
杉山さんは、安田秀彦役。さあ顔を思い出しましょう。メガネかけてる人だよな。
市地洋子さんさんは、野村由起役。女性隊員さん。誘拐されたことあり。あ、劇中で。
沢井孝子さんは、御手洗朝子役。後半、何の違和感無く退院にさせられた教授の娘。
”おてあらい”って読んだらバチが当たります。
何の為に出演者に歌わせたかわかりませぬが、それぞれの歌声を聞き分けようと聴くと寒い鳥肌が立って

楽しいよ。

で、問題はその曲調。あまりにも暗くて悲壮。これから闘うとゆうのにー。
もう負け覚悟みたいで。なんつう曲にしたんだと。おそらくマカロニウエスタン&フォークをイメージして
このようになったのかと思いますが、これでは少年少女は一切歌うこと有り得ません。

な、無茶が好き。

朝日に向かってジャンボフェニックス

シリーズ後半、果て無き視聴率低迷合戦の末、

「我々は宇宙人と戦うことなんか有り得ない。調査こそが我々の使命だ!」

と、ホざいていたSGMが、本部を爆破されちまったもんだから逆ギレして、
ジャンボフェニックスなるウルトラホーク1号パクりの飛行機を作って主義変更して戦うそいつの歌。
ビートがゲット・バックの軍歌。ドラムが同じですから。そうです。
これまた無理やりアッパーにしてるのが哀しく、ジャンボフェニックスも相当な確立で故障して、
ミラーマンも闘えば闘うほどボロボロー。

な、ドツボが大好き!

来週は、一回、通常モードを挟んで後半に向かった方がいいでしょうか?

曲目等詳細

試聴はここで

10/27(火)
ごきげん
cover
ダンスでごきげん
バリー・ブルー
1973/7


シリーズ「完璧なシングル」

もう11月ですねえ。
秋もあっとゆうま。
1年もあっとゆうま。
早いなあ。リッチーの速弾きくらい速い。
思い返せば去年の今頃は仕事悲惨の中、NHKさんから連絡があってBS熱中夜話に出るって話があった頃。
今年はなあ、あーゆーイベントは無いかなあと夫婦で話しておりました。
いやいやまだわからん、種はまいておるので何かあるかもしれんぞー、無いかもしれんぞー。あはは。
未来はちょっと先でも皆目わかりません。
そんなこんなで思い出したは、
その熱中夜話収録中にRolly氏とお話できたこと。
これだけは行ったら達成しようと用意してきたは英国チャートに夢中になるきっかけとなりましたグラムコンピLP。
真っ白な内袋にサイン貰って証拠(何のだ)貰おうと虎視眈々狙っておりました。
そうゆう突進企画にほとほと弱い我ら。それでも勇躍女傑ウオッカのように突進してお話することに成功。
サインいただき、「僕もこれ持ってます。」とな言われまして、嬉しいじゃんか。
さらに「バリー・ブルーっていいですよねえ。」と意外な名前が出ました。
だもんで「リンジー・ディ・ポールさんもいいですよねえ。」とバリー氏の歌作り相方の名前出して反応伺い。
瞬間、音楽心通じたよ。
で、
そのLPに入ってます最終を飾る曲が、

ダンスでごきげん
〜(Dancing) On A Saturday Night

です。
ユーライア・ヒープの前進バンド、スパイスにいたバリー・グリーンとゆうベーシストが突然ポップ・スターに変身。
一人ベイ・シティ・ローラーズ化して、デビュー曲が大ヒットとなりました。
1973年の8月初旬に23位で英国チャート初登場、
以後、月を三つに分けた推移で、9-3-2-5
-15-24-32位。
最高位2位!
日本でも遅れて翌74年(何故だ?)10月20日に40位で初登場、
以後33-33-*-32位の小ヒット。その時上位を爆走してたのが

恋のウー・アイ・ドゥ

奇しくもこの歌の共作者、リンジー・ディ・ポール嬢のキラー曲です。
あの歌ですから。完全に喰われちゃったな。
同じレコード会社ベルで同時期デビューですから自然と知り合いになったか、これがもう最高に相性の良いコンビで。
リンジーさんは、英国ユーミンさん。女心のイギリス小唄作りの名人。
バリー君は作詞で男子心の汗臭いところを消臭スプレーした歌詞を書く。
それをばリンジー嬢、お得意のコロコロ言葉転がしメロで彩り、

こんなくだらねーUK歌謡曲が出来ました。
平和です。豊潤です。最高に幸せです。

ヘイ、小娘ちゃん、
自分のダンスシューズを履きなよ
君のサテンのジャケットと銀でブルーなやつも
そんでOK
土曜の夜に踊ろうよ

おーそうさ
ジュークボックスは一人っきりのバンドみたいに鳴っている
それこそ一つだけの音楽
女の子と僕たちが一緒にわかってる
僕らはごきげんになるんだ
土曜の夜に踊ろうよ

僕らはローラーコースターになるんだ
最高になって踊ろう踊ろう、夜通し踊ろう

滑り台 多分僕は彼女を押してあげられる
踊ろう踊ろう、夜通し踊ろう

ういうい
僕らは一緒にブルージーンズ、ベイビ
あの娘は僕らみんなのクイーン
あの娘はたった一人の子、
僕がロックンロールを欲しがるようにさせてくれる
おやすみなんて言いたくないよ
土曜の夜に踊ろうよ

ギタア
へい

へい

僕らはローラーコースターになるんだ
最高になって踊ろう踊ろう、夜通し踊ろう

滑り台 多分僕は彼女を押してあげられる
踊ろう踊ろう、夜通し踊ろう

ういうい
僕らは一緒にブルージーンズ、ベイビ
あの娘は僕らみんなのクイーン
あの娘はたった一人の子、
僕がロックンロールを欲しがるようにさせてくれる
君をきつく抱きしめたい
土曜の夜に踊ろうよ

君をきつく抱きしめちゃおう
土曜の夜に踊ろうよ

(うー、あの娘が踊ってるのをご覧
う、あの娘が踊ってるのをご覧)

君をきつく抱きしめたい
土曜の夜に踊ろうよ

(うー、あの娘が踊ってるのをご覧
う、あの娘が踊ってるのをご覧)

ギタア

ブルージーンズ・ベイベー

(あの娘が踊ってるのをご覧)

(踊ろう踊ろう踊ろうあの娘が踊ってるのをご覧)

(踊ろう踊ろう踊ろうあの娘が踊ってるのをご覧)

あの娘が踊ってるのをご覧

ブルージーンズ・ベイベーが夜通し踊るんだ
ブルージーンズ・ベイベーが夜通し踊るんだ
踊る踊る踊る

内容が無いようがイカすでしょ。
いちおうトライバル民族ビートで始まるグラムPOP。
謎のエーゲ海風生ギター。
初めてユー・チューブでイギリス夜のヒットスタジオで歌う姿見ました。

いやー、かっこ悪い。油断だらけ。

彼だけではありません。
この時期、ゲイリー・グリッター親分をはじめ、グラムPOP一党は何故かみんなカッコ悪し。
ボイちゃんとかボランはんとかは例外って行っていいくらい。

そうだよ。別にカッコ悪くたっていいじゃん。
楽しけりゃ。
肝心なところが良けりゃ。

それがキモかと思います。

もしかすると最後の最後、それが許される本当に幸せな時代だったのかもしれません。
だから
今再び
出来うれば
これを受け入れられれば、21世紀もきっと幸せになれるよ。

あれは駄目、これは駄目って端っこのテクニックの細かい文句ばっか言うのは辞めて

寛容になれれば。

どーもうるさいガチャガチャばかりで真ん中空洞の音楽ばっかのような気がして。
おいらがおっさんになったってことだけでは無いと思うんだけど。

そうだったりして。あはは。

曲目等詳細

試聴はここで

10/28(水)
噛み犬
cover
バーベキュー・ドッグ
ロナルド・シャノン・ジャクソン
&ザ・デコーディング・ソサエティ
1983


シリーズ「JAzZ」

ついに感謝しちまいましょう。
このとんでも楽団のアルバムを。
アマゾンで中古日本盤CDが出たみたいですから。1995年に発売されてたんだなあ。
えー、金曜に毎週、ベストヒット80’sと称して80’sの完璧なシングルを讃えさせてもらっておるんすが、
このところ83年に入ってとんとチンプンカンプンになりまして、
何故かと思い返すに、その頃はこのような音楽に夢中になっていたからです。
きっかけはNWからつらなるリズム・ルネッサンスの波。
ポップ・グループが最初の犯人だな。
彼らが主催するYレーベルからジャズ界の怪人ハナ肇、サン・ラーおじさんのアルバムが出ましてそれに大ハマリ。
これはジャズ界で何かとんでもない事態が巻き起こってるのではないか?
巻き起こってました。
フリー・ファンクの大津波。
あのパンドラの箱を開けちまったオーネット・コールマン大網冷凍人間の弟子たちがおっぱじめた。
まずジェイムス”ブラッド”ウルマー氏とゆうマジで何を弾いてるか皆目検討が付かないギタリストにハマり、
そして彼の参加してますミュージック・リヴェレーション・アンサンブルの”ノー・ウエイヴ”つう、
4人の怪獣がバトルロイヤルしてるやうなアルバムがあるんすが、それで目から鱗がバリバリ。

こんなことやっていいのかーーー!

そこで鬼神の如きドラムスを叩いていたのがロナルド・シャノン・ジャクソン氏です。
で、彼のバンドが有ることを知り、当然、探しまくって買う。
これがまた・・・・ドツボのど真ん中でした。
当時、我々夫婦は結婚したてでして、バンドやるぞーと気合入りまくりの頃、
そんな時に、こんなねえ、もう絶対売れそうも無いのにハマっちゃったから、
テクニックばりばりでとても追いつけるものでもない、
それでもポップ・グループが悪いのだ。意志さえあれば為せぬことは無い。
若気の至り、若菜の移籍です。
そんな罪作りな連中の正に1983年5作目のアルバムが、

バーベキュー・ドッグ
〜Barbeque Dog

売れようが売れまいが無敵状態、ノリにノってた時です。
メンバーは六人。ベーシストが二人いるのが売り。そしてあの方が在籍してます。
後に黒いレッド・ツェッペリンとなるリヴィング・カラーのヴァーノン・リード氏がギターで。
ナチュラル・ディストーションでこれでもかってプレイをご披露。
ありがたい人がいるもので、ユーチューブで1曲だけ収録曲を発見しました。
聴いてみて下さい。

こんなんです。今、聴くと何故かリフがユーミンさんしてるっつう。
一応、ジャズ出身の方々がやっとりますけどさ、こうなりますともうそんなの関係ありません。
親分のロック魂がんがんのタテノリドラムが引っ張る上に、2本ベースが蛇のようにのたくり、
ギターがその上でロデオ、ラッパ隊は虫がきだすようなスットンキョーフレーズでテーマ高らかに。
後はもう阿鼻叫喚。
こりゃ相当、エナジーが体内に溜まり切ってたぞ。
誰だって、もー、海に向かって”バカヤロー”って叫びたい時があるもんです。数々の理不尽に遭遇した時。
杉良太郎さんもそうだって言ってましたから。
そんな時の”バカヤロー”を音楽にしたらこのようなものになるのでは無いでしょうか。
しかもそれを具現する為に、数々の試練を克服して技術獲得してるヤツラがやってる。
この”バカヤロー”は徹底的です。

わー、すげー。前田日明のヒールキックだ。あ、ニール・キックだ。

して、思い出すはキング・クリムゾンの”アースバウンド”。あそこでもこの”バカヤロー”は存在してました。
イエスのイエスソングスでも白馬の”バカヤロー”がいた。
ハードコアなプログレと同じ世界の悪魔天使なり。

それにしてもヴァーノン・リード氏、すげえぞ。

かりかりかりかりかりかり。
体中の痒いところをむさぼり掻く速弾き。
それと同じ速度で応酬するベーシストも呆れ果て。

静かな曲も1曲、入ってます。A面最後の”暁のミステリー”。
これがまた他のが他だけに染み入りまして。秋の虫、腹に下して無事堕ちた。

ジャケットがまた・・・体を現す。
私は尋常な野郎ではありませんの図。クレジットを見ますとアルバム・カバー・デザインは、
何と日本人の方。エイコ・イシオカさんをはじめ全部日本人スタッフ。
歴史に残る仕事です。

フリー・ファンクと申しても全編インプロでは有りません。
周到に計画された悪事の構成が隅から隅まで。

発売から26年、
いまだにこのスープレックスを受けて3カウント以内に立ち上がれるヤツはいねえと思う。
完全に銭金抜きの、これがロックとゆうものだと確信いたす。

曲目等詳細

試聴はここで

10/29(木)
つぶやき父さん
cover
トルバドール
J.J.ケイル
1976/9


シリーズ「あんふぉーげった房」

神様が欲しがるものは何かいな?
ネクター?神々の飲み物。
シルシルミシルで何事も無かったように不二家の特集見て思ったりして。
あの番組は面白くそして不気味。
毎回出て来る食品メーカーの工場で無人の気配の中、山のように製造される製品。
人類が滅亡しても作り続けられ、
「製品は出来上がってます。誰か食べて下さい食べて下さいたべてたべて・・」
って合成音声で放送される絵が頭に浮かぶ。
神様が食べてくれるかな?
人は人が作るものを食べなきゃおかしいと思うのはおかしいことですか?
おかしくなかった時代の最後はいつでしょう?
少なくともそれが当たり前だった時の音楽に生きた親父の中の親父がいます。

J.J.ケイル

アメリカはオクラホマの人。当年とって70歳。
その親父が33歳の青年の時も既に親父で、

トルバドール
〜Troubadour

とゆうアルバムを出したのだ。1976年9月。
この方、最初から最後まで変わりません。生まれついてのJ.J.ケイル。
やる音楽はJ.J.ケイルのスワンプ・ロック。
J.J.ケイルのジャズ。
J.J.ケイルのブルース。
J.J.ケイルのカントリー。
どれをとってもそれそのものでなくJ.J.ケイル印。
唯一無比の。
男性ウィスパーヴォイス・ギタリスト。

親父が囁くと気色悪いすか?

世界で一番地味な音楽をやって生きて来た。
よくもまあこないに押しの弱いもんで生計を立てられて来たと思い。
それはそのどうしょもない己の個性の宿命に惚れてくれた人々がおったから。
特に惚れたのが押しが強くなけりゃ生きていけない音楽ビジネスのスターたち。
レーナード・スキナード、ザ・バンド、キャプテン・ビーフハート、ラリー・カールトン、
ジョニー・キャッシュ、ディープ・パープル、ドクター・フィールグッド、
ボブ・ディラン、ブライアン・フェリー、カンサス、フレディ・キング、
マリア・マルダー、ナザレス、ポコ、サンタナ、パット・トラバース、
トム・ペティ、ビル・ワイマン、マーク・ノップラー、
多士済々、住んでるジャンル滅茶苦茶・・・

その筆頭に神様エリック・クラプトン氏がおります。
この方のファンぶりは半端で無く、その試合に合わせて来日する格闘技イベントより好きだな。
神様が憧れる、師匠と仰ぐ父さん。
もしかしたらエリック氏のファンが何でそないな人のファンになっちまったんだよと嘆く父さん。
このアルバムの曲も翌年5月に即カバーして録音してます。
アルバム丸ごとケイルさんな”スローハンド”の

コケイン

題材もサウンドも正に自分に贈られたお言葉と思ったのでは無いでしょうか。
聞き比べてみましょう。

もしアンタがうろつきたいなら
あの娘を連れ出さなきゃいけない
コケイン

もしアンタがぶっ倒れたいなら
地面の上にコロリ
コケイン

アイツは嘘をつかない
嘘をつかない
嘘をつかない
コケイン


もしアンタが悪い知らせを受け取ったなら
アンタはそいつをブルースに叩き込みたくなる
コケイン

アンタのツいてる時が行っちまったら
走っていかなきゃならない
コケイン

アイツは嘘をつかない
嘘をつかない
嘘をつかない
コケイン

ギタア

もしアンタのもんがどっかに行っちまったら
アンタはラリりたくなる
コケイン

コイツは忘れちゃいけない
アンタは戻って来れない
コケイン

アイツは嘘をつかない
嘘をつかない
嘘をつかない
コケイン


アイツは嘘をつかない
嘘をつかない
嘘をつかない
コケイン

はい、相当痛い歌です。今なら酒井某が一番痛いぞこりゃ。
エリック氏は戒めの為、これを演るのは苦しい思い出のくせに演り続けてます。

貴方はどちらのヴァージョンがお好きですか?

答え:無し。

選ばないで下さい。

アルバム収録曲は、

1. ヘイ・ベイビー 
2. トラヴェリン・ライト 
3. ユー・ガット・サムシング 
4. ライド・ミー・ハイ 
5. ホールド・オン 
6. コカインの恐怖

7. ジプシー・マン 
8. 消えた女 
9. スーパー・ブルー
10. レット・ミー・ドゥ・イット
11. チェリー
12. ソー・バッド

全部、そのコケイン並みの地味曲ですってことは無く、
コケインが一番派手な歌なのだ。
これは絶対、こちらから迎えに行かないとやって来てくれません。
違うか。
迎えに行かなくても何かを感じればずっとかけ続けますから、
そしたらいつの間にか逃れられなくなる。
すると
こんなんカバーしてもヒットするわけねえじゃんと思ってもせざるを得ない上に列記の音楽屋たちと同じ状況に。
それでも
みんな、この親父が有名に、売れて御殿スーパースターになって欲しいとは思わない。
当人はもちろんそんな羽目に陥りたくないと思ってるは当然で、
何とか喰えて演り続けられればいいと今も思ってるはずです。
エリック氏が即効カバーした理由の一つに、
自分がやればある程度売れるのはわかってるから、その印税でずっと音楽して欲しいとゆう思いも有ったのかと。
神様が神様の神様に僭越ながらお供物。

生き神として、J.J.ケイル神社がオクラホマには有るんじゃないか。
ジャケットのギター・ヘッドの鳥居が有る神社。

今も流れるクケケケケケケケつギターの調べ聴いて思います。
このアルバムでも親父、最高にノリノリだ。

曲目等詳細

試聴はここで

10/30(金)
ああ、いい歌
cover
マリン・ブルーの瞳
アメリカ
1982/11/27


シリーズ「べすとヒット80’S-2」

♪るるるる、るっるるーるう、あ、るるるる・・♪

「あー、いい歌だなあ。しみじみ・・・」

「おいちゃん。何、しじみしてんの?」

「お、坊主。お前、毎回、おいらの恥ずかしい瞬間の時に現れるなあ・・ってシジミじゃねえよ、それは汁。飲みたい。」

「高いからねえ。シジミ。」

「ほんと。なかなか・・・って、そのことじゃなくて歌だよ。歌の話。」

「何だ、歌か。」

「何だって、俺、レコ屋じゃねえか。当たり前だろうに。わ、ともかく商売商売!

皆様、お待たせいたしました。今日は極めてノーマルに登場いたします80’sのレコ屋でございます。
本日、持ってまいりました80’sのお宝はーーー

マリン・ブルーの瞳
〜Right Before Your Eyes
アメリカ

アメリカ
アメリカ。」

しーん

「しーんとしてるよ。そりゃそうかも。
はい、まず私の懺悔から申し上げます。聞いてくれますか?」

「嫌だ。」

「そう言わないで聞いてよ。ほれ。」

「あ、カリカリ梅。じゃあ聞く。」

「はい、ありがと。
アメリカはアメリカのグループです。半端でなくわたくし好きです。
ああひな菊のジェーン、ああ金髪の髪の少女、ああティン・マン、
ああ、名前のない馬、ああマククラッド・ラブ、ああ・・誰か止めろ。」

「止めた。」

「好きです。70’sアメリカン・ミュージックの至宝バンド。
それがですね、はじめは3人組だったんですけど2人組になってしまいまして、
男ダン・ピークさんが抜けて、ジェリー・ベックリー君とデューイ・バネル君の。
80’sに突入します。頑張って続けて活動するもヒットとは縁が無くなり、
1982年を迎え、アルバム”View From The Ground”から突然、
”風のマジック〜You Can Do Magic”って歌が全米最高位8位をはじめ世界中で復活ヒット。
私もLP持ってるんすけど・・・
それが問題で。
えらくがっかりしたんです。その問題の曲にも。おいおいおいヒット狙いじゃねえかって泣く。
アルバムもそれひきづって聴いてしまいまして、泣き続け。
そしたらね。こないだ今日のためにチャートを見てたら第2弾シングルがランクインしてたじゃないすか。
どんなんだったろうって聴いてみたら・・・
これが・・・これが・・・たまらんいい歌で。
俺の耳は節穴か。こんなん聞き逃してたなんて。で、今、どっかにしまいこんだLP捜索中です。
の前に、皆様にも是非。

毎日、僕は君の隣に座る
マディソン街行きのバスで
大きな灰色の店で働いてるんだ
回転ドアのところにいる

君は僕の名前すら知らない
多分、僕がいけないんだ
どうやって話しかけたらわからなくて
だから遠くで見つめてる

その僕はルドルフ・ヴァレンチノ
僕のリムジンで休んでいかないかい
おー、雨宿りをしませんか
機会は二度と無いものです

その時まるでグレタ・ガルボ
明日とゆう日が無いみたいに君は見つめる
そして君は僕が何を想っているかわかってくれているでしょう

君の目の前で、僕は君と恋に落ちる

どぅーるるーどぅーるるーる、るーるーるー

今日、僕は頑張ってやってみるんだ
 今日、僕は頑張ってやってみるんだ
君の名前を聞きに行く為に
僕が君をずっと見ていたと言う為に
僕は君が何をするってことさえ知ってます

多分今日、僕は君に言う
 多分今日、僕は君に言う
君にアタックする勇気を見つけたんだ
僕みたいなヤツでもさ
誰もそんなヤツがそう出来たらなんて思ってないけど

君のルドルフ・ヴァレンチノ
僕のリムジンで休んでいかないかい
おー、雨宿りをしませんか
機会は二度と無いものです

その時まるでグレタ・ガルボ
明日とゆう日が無いみたいに君は見つめる
そして君は僕が何を想っているかわかってくれているでしょう

君の目の前で、僕は君と恋に落ちる

どぅるるるるっるるーるう
どぅるるるるっるるーるう
るるー、るっるう、るるーうるう
るるるるーるるーるう

どぅるるるるっるるーるう
どぅるるるるっるるーるう
るるー、るっるう、るるーうるう

君の目の前で、僕は君と恋に落ちる
僕の目の前で、君は僕のことを好きと言ってくれるでしょう

ルドルフ・ヴァレンチノ
僕のリムジンで休んでいかないかい
おー、雨宿りをしませんか
機会は二度と無いものです

その時まるでグレタ・ガルボ
明日とゆう日が無いみたいに君は見つめる
そして君は僕が何を想っているかわかってくれているでしょう
うーうっうー
どぅるるるるっるるーるう
どぅるるるるっるるーるう
るるー、るっるう、るるーうるう
るるるるーるるーるう

ねえ、いい歌でしょう?」

「うん。」

「なのに、全米チャートでは11月27日に86位で初登場、以後77-69
-62-56-*-*-
51-49-53-61-83位。
嗚呼、もう70’sの良心は全米から消えたのか。
これこそがアメリカの音なのに。
作はイアン・トーマスさんとゆうカナダのシンガーソングライターです。彼の地では1977年に最高位57位のヒット。
これがほんま、年取っても青いんです恥ずかしいんですのアメリカにぴったしで。
ほれ、こうしてコピーにコピーを重ねた写りの悪いジャケットで持って参りました。」

どどどどどどどど

「村の兄ちゃんたちがみんな持って行っちゃった。」

「嬉しいな嬉しいな。って、みんなお代はーーー!」

「大丈夫、あとで持ってくるよ。」

「だよな。こんな歌を前にして綺麗な心にならない人はおりません。

では、
坊主、代金預かっていてくれよ。俺はルドルフ・ヴァレンチノのように颯爽と去る!」

ぐが

「あーあ、コケてやんの。」


曲目等詳細

試聴はここで

10/31(土)
どうすりゃいいのだ
cover
クジラに愛を
イエス
1978/9


シリーズ「完璧なシングル」

鳩山首相は鯨が嫌いだそうです。
正確に言えば、鯨肉が嫌いらしい。
それをオランダ首相との会談で発言したらしく。頭をかしげる。
個人的嗜好を公の場で言ってどうするちゅうんだ。
私が嫌いだから捕鯨は禁止させる方向で行きますってことかいな。
それってば民主主義?専制君主主義ではないすか。
あとでそれとこれとは別、発言をしたらしいが、では、何でそんなことを言ったのか?
この問題は嗜好で判断できるような生易しいことではない。
人の宿命の問題だ。何かを殺して食さねば生きていけない人類のさだめの。
当然、牛なら豚なら鳥ならいいのかって話になる。
鯨は知能が高いから食してはいかんってことなら、
知能が低ければ殺していいのか?
哺乳類は殺して喰うに忍びなく、菜食主義者になると言っても、
植物だって生きてます。
育ててて、彼らにも彼ら流の意志がはっきり有るのがわかる。
彼らの繁殖の為の行為を強奪していいのか?

どこから駄目でどこからいいのか?
その線引きは誰がするのか?

人類なのか?それこそ身勝手な気がいたします。
自己都合で生殺の判断をする。
原罪とゆう言葉が有りますが、正に生まれてこのかたずっと俺らはそれに直面してる。

今だってクジラと聞けば、
ああ、給食の竜田揚げ・・・
大和煮缶詰・・・・・
喰いたい・・・腹減ってるし。
と思う。

だから困ります。
その問題の歌を贔屓のバンドがやっちまったら。
ましてやそれをやったのが人間関係がやたら混沌とするほどの音楽に誠実なバンド、
イエスだったら。
なおさら困る。

やっちまいました。

クジラに愛を
〜Don't Kill The Whale

全部ひっくるめて通算11枚目のアルバム”トーマト〜Tormato”からのシングルカット。
1978年9月中旬に英国チャート37位で初登場、以後最高位36位。
英国のみでのチャートヒットです。

貴方は最初の存在
私は最終の存在
貴方はノドが渇いている
私は信義を求められている

私たちの最後の天界獣を殺している
鯨を獲るな

美しき光景の中にこそ
僕らは多くのものを捧ぐのだ
もし僕らが天命として考えなければならないとしたら
触れないようにしなければならない
鯨を殺すな
聞いてくれ

ギタア

歓喜 彼らは歌う
自分たちのすみかで祈りを捧げている
愛の瞬きの中、彼らは自分たちの美しさゆえ死にゆくだろう
鯨を殺すな

もし時が許してくれることがあるならば
僕は生きとし生きたものものすべてに審判を下すだろう
己の弱さに直面する新しき時代の幕開けの中
鯨を殺すな
聞いてくれ聞いてくれ

ギタア

シンセ

ギタア

でええええーええええええええええええ
CETACEI(クジラ目)

でええええーええええええええええええ
CETACEI(クジラ目)

聞いてくれ聞いてくれ

えらく正しい。
正しいからこそ困る。
サウンドが最高だからなお困る。
メロディも
ハウ氏の大和煮味シミまくりの味が濃いギターも、
これから狩りに行くぞーと聞こえる勇壮なリック王のシンセも、
最高だから。
困るよ。

だからどうしたら良いんだと。

訊いたら困ると思うよ、アンダーソン王子も。

「じゃあクジラだけ殺さなきゃいいですか?」

って。

解決策は一つしか有りません。
タンパク合成で、スタートレック・エンタープライズ号での食事みたいに、
食物を作ること。
これを人類が実現せねば、原罪から解き放たれる日は無し。

それなら
その歌を唄って欲しかった。
最優先事項の唄。

飢えで沢山の人が死んでいる。
同胞も救えぬのに他の動物が救えるのか?
最優先事項の中に、病原菌から人を守るってのもある。

病原菌も生きている。

そりゃ程度の問題でござる。とは思うが、
そしたら最初に戻って、
誰が、どの線で、線引きをするのかって命題でがんじがらめに。

それを自分らが阿呆に思われても、考えさせようとする意図で為したのなら、
イエスはその名に相応しき崇高な厳しき連中だと思います。

いずれにしよ、このことははっきりと訊いてみたい。アンダーソン氏に。
怖いが。

曲目等詳細

試聴はここで