2012/07/01(日)筐体スピーカーその後

スピーカーを交換したのに鳴らないので、今度はハーネス経由ではなく基板から直接繋げてみた(ハーモニカ端子から直ではなく、ハーネスから直接という意味)。
が、鳴らない。おかしい。タイトー基板は-5Vがないと鳴らないという問題があったりするがナムコは-5V使わないし、基板自体は問題が無いのもわかっている。基板に一番近いところから直接接続しても鳴らないのはさすがにおかしい。

初心に返って電圧を計測してみた。ふむ、5Vは来てる。12Vは…あれ?12V来てないじゃんこれなんなの。もしかしてと思ってヒューズを見てみると、はい切れてました-!こいつかー。orz
つーか12Vが無くても基板って動くんだな。初めて知ったわ。普通に絵は出るし操作もできるから電源に問題があるとは思ってなかった。やっぱり基本は大事だね。
でヒューズを買ってきて交換したら、普通に音出た。スピーカーを交換したので結構いい音。ただ4Wなのでうるさい。ボリュームを相当絞らないとダメだな。

そんなわけで、無事動くようになった。ついにテーブル筐体オーナーだ。
ねんがんの テーブル筐体をてにいれたぞ!

さて入れるゲームだけど、テーブル筐体が使われていた年代がいまいちハッキリしない。初期の頃は専用筐体になっていて、コンパネも専用だった。筐体とセットで売られたときに付属していたコンパネが専用だっただけで、筐体自体は汎用でコンパネを交換すれば使える、というパターンもあったかもしれない。そのあたりの情報が欲しいところ。記憶で言えば、ゼビウスとかマッピーはコンパネが今のようにレバー剥き出しという感じじゃなく、左右が木枠で仕切られていたような形で、色も青と白のストライプだった気がする。この筐体のコンパネは後で交換して取り付けたものだと思うから、オリジナルは多分違うものだろう。このあたりの筐体の歴史を誰か教えてくれないかなあ。
脱線した。話を戻してゲームだけど、専用筐体かどうかは置いといて、テーブルで稼働していたゲームというと古いのは全部だ。じゃあアップライトの境目はどこか。確かシステム1からステレオになって、コンソレット筐体(アップライト)にヘッドホン端子が付いたと思ったから、それより前までの筈。とするとシステム86までか。システム86の最後はワンダーモモだから、そのあたりまでだと思う。*1

手持ちだと基板リストの通り、まさにドンピシャなのがいっぱいある。該当するのが
縦画面
ギャラガ,ディグダグ,ゼビウス,マッピー,ギャプラス,ドルアーガ,ディグダグ2,モトス
横画面
リブルラブル,パックランド,ドラゴンバスター,メトロクロス,バラデューク,スカイキッド,トイポップ,イシター,源平,ローリングサンダー
書き出すといっぱいあるな…。とりあえず縦画面にしたから、ドルアーガを基本にしていこうかな。

*1 : 正確にはわからないから誰か教えて欲しい

OK キャンセル 確認 その他