2012/02/04(土)PC移行

PC
新PCへの移行を進めていたが、ここ数日作業が止まっていた。というのはネットに繋いでしまうと、OSのアクティベーションが動くので、その瞬間から旧システムと併存が出来なくなる。それ以降は新PCのみで運用しないといけなくなるわけで、通常使用する環境がすべて整っていないと色々困るわけだ。で、ネット接続以降の作業が色々あるので、纏まった時間と覚悟が必要になるのだが、そのタイミングがなかった。

そんで休日であり時間的にも気分的にも余裕が出来たので、ようやく移行しましたよ、と。
とりあえず通常使用する分には困らないレベルまで移行は終了した。途中、ニコ動を試聴するとリセットがかかるという謎の挙動があって、しかもそのままOSがおかしくなったり*1したが、何とか復旧。元々の落ちた原因は、多分BIOSの設定。内蔵GPUの設定で2画面の出力を設定して無かった部分だと思われる。OSからは正しく見えていて、実際画面も出ていたのに、Flashを動かすとリセットがかかるという状況だったが、BIOSの設定を変更したら直った。

まあそこそこ安定して動いていると思うので、いったんこの状態でバックアップを取って完了。
あとは仕様頻度が低いソフト類のインストールと設定だが、これらは暇を見てちまちま入れていく予定。

*1 : インストール済のプログラムの状態が相当前の状態に戻ったりとか。ファイルは存在するがインストール情報だけ消えたような。全部インストールし直して戻した。

2012/02/03(金)ネットワークオーディオ

仙台に出張。帰りにヨドバシに行ったらネットワークオーディオが比較的充実していた。USB-DACなんかも色々置いてあった。
ネットワークオーディオは国内各社が出してはいるが、まだ黎明期すぎて製品があんまりない。ラインナップ的にも揃って無くて、入門機に近いものが多い印象。この手の製品は新しいと技術的な進歩が著しいので、機能や性能的なものと値段とのバランスが他のオーディオ機器と少し違う気がする。YAMAHAなんかは初期の頃に出した製品だから今現行で考えると値段として高すぎる気がするね。いずれ伸びそうな分野だから、各社色々出してくるんだとは思う。

俺の用途としては
  • ネットワークのDLNAクライアントとして
  • PCの光出力またはUSBをソースにしたDAC的利用
  • CDプレーヤーのトランスポート化(違いを聞きたいだけ)
という感じ。主としては、音楽ソースを何にするのが一番いいか、って部分を突き詰めたい。今のところ一番音がいいのがCDプレーヤーなので、本気で聴きたいときはCDで聴いてるけど、ネットワーク上のファイルからの再生が優秀なら、最終的にはCDプレーヤーすら不要になるだろう。
USB-DACについては、最終的にはネットワーク上にDLNA鯖を置いて、DLNAクライアントとして満足できれば集約できると思っているので、あまり重要ではない。必要なのは外部DACとして利用出来ること。これができればCDプレーヤーもいけるし、PCもいける(サウンドカードに光出力があるので)。

まあちょっと時期尚早な感じがしないでもないし、そもそも金がないのでしばらくは様子見かな。いずれ欲しいとは思うので、今のうちに貯金しておこう。

2012/02/02(木)呼び出し

未明の3時頃に電話がかかってきて、トラブルで呼び出された。夜更かしして2時過ぎに寝たところだったので、実質1時間くらいしか寝てなかった。仕事辛かったわー。

午前中で仕事は終わったので、午後は休みにして帰ってきた。眠かったので14時半頃には寝たんだけど、起きたら19時だった。寝過ぎだろ。

また呼ばれる可能性があるので酒は飲まなかった。

2012/02/01(水)PCセットアップ

PC
新PCのセットアップを色々やってる。
メモリが戻って来てからの動作確認で、OC含めて色々と確認。細かい詰めまではやらず、適当な電源と倍率のみ確認。

当然だがノーマルは動いた。が、やはり電圧がautoだと低すぎて落ちる。なので1.24V程度まで上げてやらないといけないようだ。OCはx42までは確認した。OCCTで1時間完走。メモリ電圧はauto(1.65V)とした。x45だとCPUの電圧を1.27V程度まで上げないと動かない。これ以上は確認していない。どうせそんなOC状態での常用なんてしないだろうから、限界値を調べても仕方ない。とりあえずx42なら定格で普通に動きそうなので、このへんを基準にしておこうかな。

そんでようやくOSやらソフトやらセットアップ開始。色々ドライバ入れたり、日常的に使うソフトを入れたり。設定の移行が出来るのはいいけど、ソフト毎にやり方が違うので調べたりとか面倒くさい。こういうときに自分でメモを書いておけば便利なんだろうが、メモを書くこと自体面倒くさいのでパスw
USER~のappdataをコピーしておけばどうにかなるだろう。当面は前のシステム(のHDD)は残すから、いざとなったらファイル参照すれば何とかなると思うし。

全然終わらないので続きはまた後日。
OK キャンセル 確認 その他