2010/12/30(木)料理

豚の角煮の続き。
昨日放置した鍋の、余分な油を取る。もの凄い量の油が浮いていた。5mmくらい。可能な限り取る。
で、次は味を付ける。一応さしすせその順番にする。砂糖を入れ、ひとつまみ塩を入れ、酢を40ml入れて一煮立ちさせ、みりんと醤油を入れて味を調える。微調整は後でやるので、適当に。
しばらくコトコト煮て落ち着いたらまた放置。シャトルシェフは便利だな。

カミさんの実家に行って、カミさんがおせち作り。俺はスルメ切ったりとか、正月飾り作ったりとか。あと自分の家用のきんぴらを作る。カミさんの実家のきんぴらは俺の好みと結構違うので、俺が好きなのを自分で作る。ちなみに結構普通なのが好き。少し甘めで、太さは普通。カミさんの実家のは太いし甘くないんだよね。それはそれで良いんだけども。

あれこれやってたら随分遅くなったので、飯はスーパーで適当に買って済ます。豪華な食事は大晦日に予算をつぎ込めばよろしい。

2010/12/29(水)豚の角煮

今日から1/3まで休み。正月三が日に土日が入ってるせいで短いけど、まあ仕方ない。休みがない人もいるだろうから、休みがあるということを幸せだと思うことにする。

家の中の年末進行で色々と忙しく。とはいえ俺はそうでもないので、豚の角煮を作ってみたりする。バラ肉を大量に売っていたので、1.5kgくらい買ってくる。今回はシャトルシェフがあるので、初シャトルシェフ角煮。

フライパンで表面を焼いて、下ゆでする。米のとぎ汁とかおからとか色々入れるらしいが、結局は油を取るのと臭みを取れればいいので、生姜でも入れておく。ネギがなかったので。あと酒と、下味の下味付けに少量のきび砂糖を入れておく。んで沸騰したらシャトルシェフに移して放置。

カミさんの実家に行ったりとか出かけて帰ってきてから続き。
いったんゆで汁は全部捨てて、肉を洗って、食べる大きさに切り、水と酒でまた茹でる。沸騰して酒のアルコールが飛んだら、また放置。続きは明日。

2010/11/23(火)すき焼き

スーパーに行ったら肉が値引きシール貼ってあって安かったので、すき焼きにしてみた。美味かった。

ちなみに俺は関東と関西と混ざったような適当な作り方。
割り下は酒+みりん+醤油が1:1:1で、砂糖を適当に混ぜる。だいたい出来た液体の分量に対して5%(100+100+100mlで300mlだったら、大さじ1てな具合)。
材料は、牛肉,椎茸,エノキ,人参,糸コン,春菊,ネギ。あとは腹の空き具合で豆腐を追加するくらい。ゴボウや白菜は入れない派。入れる場合は卵で食うのではなく、そのまま食べる鍋にするのですき焼きとは言わなくなる(俺の中では)。

作り方は、鉄鍋を熱して牛脂をちょっと溶かして砂糖を適当に入れ(小さじ1くらい)、牛肉を焼く。焦げ目が付いたら割り下を入れて材料全部ぶち込んで煮る。味の濃い薄い甘い辛いは適当に調整。あとモモ肉や上質のロースがある場合は、焼かずに煮る用に別に取っておき、後で追加で入れる。味が違うので2種類楽しめる。最後は麺類ではなく、ご飯を入れておじやにする。俺は絶対にご飯。他の鍋はおおよそ麺類だが、これだけはご飯。絶対だ。
まあこんな感じでウマー。

そういや小さい頃、すき焼きというと豚肉だった。すき焼き=牛肉というのを知ったのが会社に入ってからだった。そもそも家の食事で牛肉を食った覚えがない。そういう時代だったからな。
まあ、家で自由に牛肉食ったり出来るってのは素晴らしいことだな。

2010/11/06(土)芋煮

会社のメンツで芋煮。先週雨が降って中止となったので、そのリベンジ。天気が非常に良く、まさに芋煮日和に。また中途半端な天気だったら微妙だなと思っていたが、快晴で良かった。

芋煮は味噌オンリーの1鍋。いつも通りではあるが、事前にカミさんが準備した材料を現場で煮込む。適当に作ってもそれなりに出来るものではあるが、一応こだわりたい。ということで、野菜、キノコ、こんにゃくまで全て地元産、味噌も地元産(産直販売品)、肉も県内えごま豚。ダシ用昆布は羅臼産(高級品と同等だがキズB級品)。

そんなわけでかなり美味しくできたと思う。酒も2種類くらい買ったがほぼ飲みきったし、楽しかった。

2010/10/29(金)ビーフシチュー

昨日仕込んだのを今日完成したので食う。今回は全部カミさんが作って俺は全く手出ししてない。
んで肉は相当に柔らかく、美味しい。シャトルシェフすげえな。ガスの節約もだが、放置できるのがいいな。

これ、豚の角煮とかだと威力を発揮しそう。豚ってグラグラで沸騰させると固まるので、あまり温度上げないように煮込んだ方がいいんだよね。だからシャトルシェフだとちょうどよく煮込めそう。今度やってみるかな。

ところで今回買ったのが4.5Lタイプだが、俺的にはこの容量で良かった感じ。3Lにするか悩んだけど、大きく作ることを考えたら3Lでは微妙に足りない感じがする。
ちなみに、機能的になるべく鍋いっぱいに入った状態で調理すること、とあるので、買おうと思ってる人は使い道と容量と良く検討した上で買った方がいいと思われる。
OK キャンセル 確認 その他