2015/07/04(土)カメラ購入
でヨドバシに行った。目的はPENTAXのレンズ、「HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR」を見たかったため。
![]() | HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR |
カタログやweb上ではスペックや評判はわかるものの、実機を見ないと大きさと重さの感覚、合焦速度なんかはわからないので、実機をとにかく触りたかった。
俺が持ってるレンズは全てレンズ内蔵モーター無し(ボディ側のモーターを使う)なので、総じて合焦が遅いしうるさい。しかもK-01だと内蔵モーターが弱いのでさらに遅く、現代では考えられないくらい遅い動きをする。今回見に来たレンズはモーターが内蔵されているので(DCモーター)、ボディからの電子的なやりとりでレンズ側のモーターが動き、合焦する。なのでクソ遅いK-01でも速くなるだろうし、さらにボディを変えたとしても速い合焦が期待できる。
ちなみにCanonやらNikonは相当前からモーター内蔵の方向で進歩していて、USMやSWMやらの超音波モーターとか高価なレンズのそれはそれはもう凄いことになってる。でPENTAXはというとこの辺は力を入れてないメーカーなので、どうせ遅いままだろうと思っていた。しかしここ最近出たレンズのDCモーター内蔵タイプが結構静かで速いとのことで、気になっていた。
話が少し変わってカメラ本体の話だが、先日書いたように、フルを待つか、K-3 IIを買うか、ってところ。
でヨドバシの店員と話をしてみたのだが、詳しいことはわからないし予想でしかないが、おそらくボディのみで30万前後だろうと。するとざっくり実売25万程度。それに、フル用のレンズラインナップをちゃんと揃えてくるだろうから、フル機として使おうと思うと、レンズバリエーションを普通に考えたら総額で50万は必要じゃないか、と。
確かに、せっかく待望のフル機が出るのに、クソ安そうなキットレンズを出してくるとは思えない。誰もが納得するようなスペックのレンズ群なのであろう。となると、レンズだけで結構高いことが予想される。
俺が今持ってる資産の中では、フル用レンズってFA31mmだけなんだよね。これ1本でも運用出来なくはないが、広角単焦点1本というのは普段撮りにするにはちょっと厳しい。かといってAPS-Cのレンズを使って、イメージサークルを限定してのクロップ利用だと、せっかくのフルなのに無意味だ。フルであることを活用するなら、フルのレンズを準備すべき。当たり前だな。
となると、予算的にはフルが出てもボディしか買えないし、FA31mmはあるにしても、次に進めない気がする。フルを買ってずっとクロップで使うわけにもいかないし、フル用のレンズは恐ろしく高いだろうからホイホイと買うわけにもいかない。ましてや25万でボディを買った後なら尚更だ。
ん。ちょっと待て、ボディ25万とか話してるけど、その後にレンズどーのこーので結局20万とかかかるとなると、本当に50万くらいかかる。カメラに50万出せるのかよ。出せねえよ。
前置きが長くなったが、そんなわけでフルは諦めることにして、K3-IIを買うことにした。というか買った。レンズも具合が良さそうなので一緒に購入。キット(セット)があるのでそれで*1。
カメラはおよそヨドバシで買っているので、今回もヨドバシで購入。価格相談するとネットの最安値またはそれに近い金額にはなるので、色々考えるとヨドバシで全く問題無い。
※購入:ヨドバシ(購入価格は伏せとく)
![]() | PENTAX デジタル一眼レフ K-3II 16-85WR レンズキット |
ファインダー機を触らなくなって数年、久しぶりにファインダー機を手に入れた。精力的に撮っていこうと思う。