メッセージ

2015年04月20日の記事

2015/04/20(月)高音質CD

また出たよ。
“高音質CD決定版“「UHQCD」。製法を根本から変更しメモリーテック開発 - AV Watch

CD規格に準拠している以上、それ以上にはならんだろ、というのが俺の解釈。ま、「本当に音質がよくなるんです!」という向きは勝手に喜んで買えばいいと思うよ。
キズ等によって、読み込み時にエラーが多発して訂正されたり補完されたりした場合に、音質が変化するようなことはあると思うけど、正常に読み取れるレベルのものを、それ以上どうこうしたところで、デジタルデータが変わる訳でもない。通常のCDと同じデータが書かれているなら(ここ重要)、少なくともDACに流れるデータは同じだ。

記事に「スタンパ原盤のピットを完全に転写することはできなかった」という部分があるが、確かに物理的には間違ってない。ナノレベル、それ以下でも良いけど、確かに物理的には全く同じにはならないだろうよ。ただし、CDという規格に則って、読み込みエラー率が規格範囲内に収まるように作成されるのだから*1、CDとしては問題無い。もちろん読み込み上も原盤と同じデータで読み込まれる。したがって、記事にあるように原盤と違うから、というのは音質に寄与する話ではない。まあ、某Blu-spec CDも同じ話だな。

本当に違うなら、全く同じビット列の原盤から、通常の生産のCDと、お前らが言う高音質()CDとを作って、音質比較してみろと。二重盲検法を用いて、統計学的に有意差が出るようにしっかりとした統計方法でさ。
そういう批判があるのをわかっておきながら、絶対にそういった比較をしないよね。発売する側が証明してくれれば説得力があるのにね。消費者側から見て胡散臭いと思っても何もやりようがない。詐欺扱いにするには音質に差が無いことを証明する必要があるし、原盤が絶対同じであることを証明できない。だからそういう批判は放置してるんだよな。タチ悪いわ。


本当に高音質にしたければ、マスタリングをやり直した方がいいんじゃないかという楽曲が山のようにある現状。まず元の収録をどうにかしろよ、って話。特に最近のJPOPやアニメ関連が酷い。
ついでなので俺理論、俺推論(邪推)など書いておく。

音質が悪いなあ、音割れてないかこれ、みたいな曲があったら波形を見て欲しい。おそらくピーク(0dB)を超えて波形がカットされてるはず。最近の曲にとても多い。特にアニメ。アニソンとかでダイナミックレンジそんなに必要無いんだから、綺麗に収まるように収録すればいいものを、なぜかピークオーバーするように音圧上げてるのが意味わからん。なんなのこの風潮。
それとマスタリングも酷いのが結構ある。逆かまぼこか、みたいなドンシャリだったりとか。ちゃんとしたオーディオ環境で綺麗に聴く前提になってないんだろうな、たぶん。適当なアンプ内蔵の安スピーカー再生だったり、mp3化してDAP本体のみ+安イヤホン、みたいなのを前提にしているから、聴きやすい調整にしているんじゃないかな。勝手な想像だけど。

おそらく他にもいろんな理由があるんだろうが、最近の状況を見て何となく思ったことが1つ。
具体例があるわけではなく、想像でしかないんだけど、ハイレゾの販売を見越して、CDはわざと音圧を上げている、またはピークオーバーしているのをわかっていながら放置している、ってことはないだろうか。当然オリジナルの音源はちゃんとピークに収まった状態だろうから、ハイレゾ化する時にダイナミックレンジが広がることに伴ってキッチリと納めて、CDとの音質の差をさらに広げようとしているのは?という穿った見方。
最近のアイマス関係で、Blu-ray Audioが同梱されていることがあるが、この2ch版を聴くと、CDと比べて音量が低いんだよね。これはピークを綺麗に収まるようにしたんじゃないかと。そのうち詳しく比較してみたい。

*1 : CDマークを記載している以上当たり前。規格外ならマークを使用できないし、今時市販音楽CDを生産するのに、そんな粗悪CDを生産するライン自体あるのか疑問。

OK キャンセル 確認 その他