2015/01/29(木)オーディオ検討

普段音楽を聴くための環境をどのように整備するかを考えていたのでちょっと整理。
現状
PC内HDDのリソースを、foobar2000をプレーヤーにして再生。USBでCDP(SA-14S1)に接続、DACとして利用している。
常時PCを使用しているので再生するための環境としては問題無いが、常時PCを立ち上げているのでPC自体のノイズ(直接的なノイズ。ファンやHDD音)が割とうるさい。
またPCは通常利用としてはオーバースペックで無駄に電力を消費している状況。
前提
ネットワークオーディオ化は元々検討していて、リビングでも音楽を聴きたいために、NAS等にリソースを入れるところまでは検討の余地がない。NASなのか、PCをサーバにするのかは色々検討するが、ネットワーク上にリソースを入れて、DLNAで参照するというところまでは決定事項。
考察1(据え置き機を利用)
まず普通にネットワークオーディオを構築した場合。
NASにリソースを入れてサーバにし、プレーヤーを据え置き機にするケース。俺の環境ではCDPを外部DACで使用するので、プレーヤーのDAC~アナログ段の性能はどうでも良く、正しくデジタルアウトしてくれればそれでよい。厳密には、データからSPDIF信号を生成する過程だったりとか、クロックによるジッターの影響などもあるかもしれないが、音質の優劣を決める要素としては小さい。アンプとスピーカーを固定するのであれば、一番影響が大きいのはDACになる。したがって、今使っているCDPのDACを上回る性能を持ったネットワークオーディオプレーヤーでないなら、CDPのDACを利用した方が良い、ということになる。

利用環境としては、据え置きのネットワークオーディオプレーヤーであるので、オーディオ機器のようにリモコン等で再生する形になる。通常、ソースはNASに置く予定だが、場合によってPCから再生したい、といった場合にはこれまで通りPCで再生すれば(CDPの入力をUSBに切替)、問題無く切り替えて使用できるので、取り回しは良さそう。
本気で聴きたいときは、PCを落とせば済む。

今だと安いプレーヤーがあるので、4万あれば構築可能。

考察2(サブPCをプレーヤーにする)
考察1で書いたように、出力側は、何かしらのデジタル出力がされれば、その後のDAC以降は同じ構成になる。要は何でネットワークからデータを持ってきてデジタル出力するか、ということなので、据え置き機でなくともPCを専用に立てることでも可能ということ。
今使用しているメインPCでやらないようにしたい理由は、消費電力が大きいことと、ファンなどの動作音がうるさいこと。逆に言えばそれらが解決出来ればPCでも良い、ということだ。

案としては、消費電力が低く、無音のPCを新たに立て、NASのデータを再生するプレーヤーにする案。
これのメリットは、foobarで再生することになるので、これまで使っていたのと同じような環境で使用できること。特にDSDなんかもそのまま再生可能(あんまり持ってないけど)。
デメリットは、入力デバイスが邪魔になること。切替機での運用にすれば数は減るが、メインと同時使用使用としたときに鬱陶しいと思うので、キーボードとマウスは個別にあったほうがいいと思う。
あとはモニタが必要になるので、現在使用しているモニタを切り替えて使うか、PIPにするか、小型のモニタを新たに準備するか。

費用は幅があるが、それなりに買うとPC+OS(8.1bingだとしても)で4万弱、これが最低限。これにキーボードとかマウスとかモニタとか色々考え出すと色々かかる。


さて、どうしたものか。もう少し悩むかな。

2015/01/20(火)ライブパンフレット

ライブのパンフレットは、ライブに行ったら買うことにしている。逆に、行ってないけどBDを持ってるライブのパンフレットをどうするか、ってのは自分の中で結論が出てなくて、ずっと放置していた。

昔(20年以上前とか)はヤフオクがなかったので、パンフを入手する手段はほとんどなかった。欲しがったところで入手出来るわけでもないから、「実際に行った時に買うモノ」という認識だった。今でも。
で、現代になって入手手段が色々あって、ヤフオクはもちろんだが公式でも通販で売ってたりするし、普通に買っていいものなんだなあ、とあらためて思った次第。

そんなわけで、最低限、ライブBDを持ってるものについては、パンフも入手する方向で考えることにする。ヤフオクなどを駆使して、地味に集めますかね。

2015/01/15(木)無線ルータ

PC
今、無線ルータ(ブリッジ利用)でバッファローWHR-G301Nを使っているんだが、どうもNexus7にしろZ3にしろWiFi接続が安定しない。
リンクはするんだが、73Mbpsとかから気づくとすぐ5Mbpsに落ちてて、遅くなるだけならまだしも通信してない状態になる。
色々と設定を変えたりとか、チャンネル変えたりとか、様々なことをやってみたものの、どうやってもダメなので、この際新しく買い替えてみることにした。
結果的にルータに原因が無かったとしても、余ったルータはカミさんの実家に設置したい要件があったので問題無い。

で、今度はNECにしてみた。また牛の安物を買ってダメだった場合、ルータが原因という可能性が捨てきれないので、これでダメならルータのせいではない、というのを切り分けるためにもNECにした次第。あとまあ、5GHz帯もサポートしてあったほうが選択肢が広がって良いのかなと。もしかすると2.4GHz帯の外部ノイズによるものかもしれないし。

早速接続してブリッジで使用してみたが、特に問題無く使用できているようだ。Z3に関してはac(5GHz)での利用なので、以前の2.4GHz帯との比較にはなっていないが、家の中で無線LANを使用するという要件は満たされたので問題無し。

【購入記録】

NEC Aterm PA-WG1800HP2 11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯) 1300+450Mbps NEC Aterm PA-WG1800HP2 11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯) 1300+450Mbps

2015/01/11(日)掃除機

買い替えた。
今使ってたのが10年以上経ったのと、ゴミ収集部のフィルタを1つ紛失したのと、内部が臭くなって清掃が面倒だったのとで、まあ買っちゃえと。
買ったのはこれ。
サイクロン式クリーナー CV-SA700、CV-SA500、CV-SA300 : 日立の家電品

【購入記録】

日立 サイクロン式クリーナー CV-SA500 日立 サイクロン式クリーナー CV-SA500


色々進化してる。すごい。
ただ、サイクロン式の共通的な問題として、やや硬めのゴミを吸い込んだあと、ゴミ自体が収集部で回転するので、内部で当たる音がうるさい。すぐ捨てれば良いだけの話ではあるけど、なかなか。

2015/01/09(金)タブレット

しばらく使ってみたが、Nexus7の出番がほぼ無くなった。普段の用途が全部スマホ側に移ってしまったので、タブを使う機会がなくなった。
残った用途としては、料理のレシピを台所で見る用とか、そういうのだろうな。
本当は画面が大きい方がやりやすいゲームとかはタブで並行してやりたいんだが、新しいスマホの速さを感じてしまうと、Nexus7は処理が相当に重いので、正直もうやってられない。

そんなわけで、今現在としてはNexus7を使う用途がないわけだが、タブレット自体を買い替えたりするかどうかはまた別の話なので、あらためて考えたい。
OK キャンセル 確認 その他