2012/05/27(日)消費電力

PC
【購入記録】
ワットチェッカーを購入。


SANWA SUPPLY TAP-TST5 ワットチェッカー SANWA SUPPLY TAP-TST5 ワットチェッカー


早速PC
に繋いで消費電力を計測してみた。
条件:
CPU 2600K、メモリ4GB×2、HDD×3、SSD×1、DVD-RW×1
グラボHD4670(モニタ2枚表示)、サウンド(PCI)、キャプボ(Ex)
580W電源、ケースファン×3
状態消費電力(W)
アイドル184W
diablo3プレイ時228W
んー、結構電気喰ってるね。電源が古いのでそのせいだとは思うけど。

で急にカッとなったので、電源とグラボ注文した。いやずっと買うつもりでいたんだけどね。
電源はずっとSeasonicの新しいプラチナを待ってたんだが、今年の6月開催のComputexでようやく出展みたいだから、いつ売りに出るのかサッパリだし、現行出ているプラチナの値段を見る限り、バリエーションが揃っても現状のGOLDに+10kくらいになりかねない。ということで、もうこのタイミングで買っちゃえ、と。

あと、グラボはDiablo3が出てから快適に出来るものをその時に買う、と決めていた。色々調べるとHD7770あたりでギリギリ(All High設定、WUXGA)ぽい。中途半端になるのは嫌なので、この際HD7850にすることにした。クロシコが安かったけど、あそこの売り方というかコンセプトが好きじゃない*1のでパス、Sapphireにした。OC版じゃないほうね。
ちなみに楽天Sofmapで、週末限定で10%ポイント(楽天ポイントのほう)が付くキャンペーン中だったので、電源も一緒に楽天Sofmapに注文。

問題は今使ってるケースがP180なんだが、これの電源交換が死ぬほど面倒臭いということだな。ケースも買いたかったが、さすがに金がないので一時保留。いったん組んでみて、エアフローがやばそうだったら考えるかもしれない。

*1 : 玄人志向はそもそもCFD配下、すなわちメルコ配下な時点で既に印象が悪い上に、自分でどうにかする玄人向けという割には、何かを犠牲にした安かろう悪かろう製品が多く地雷も混ぜてくるのがムカつく。特にグラボは良い印象がない。

2012/04/23(月)失われる音

PC
面白い記事があったので紹介。
藤本健のDigital Audio Laboratory
第504回:MP3圧縮で、どんな音が失われるのか
~24bit WAVとの差分を抜き出して比較 ~


タイトルの通り、mp3で圧縮するとどういう音の失われ方をするのかを検証してみたという記事。ちょっと面白い。
記事にもあるが、俺も同じような感じで思っていて、mp3というと人間が認識しにくい部分を削って情報を落とすことで圧縮している、というものと思っていた。で高音だけじゃないとの話は見聞きしていたものの、実際どうなっているのかを確認した記事も話もこれまで聞いたことがなかった。でそれをやってみましたと。

これで面白かったのは、320kbpsでも情報の欠落がそれなりにあって、しかも周波数帯域が全域に及んでいたこと。以前、圧縮率によって音の違いが聴き分け出来るかどうかの実験をやったことがあるけど、256kbpsを超えたあたりから判別出来なかった。320kbpsなんてハッキリ言って今の環境(アンプ、スピーカー、イヤホン等々の再生環境)では判別できない。それなのに、こんなに情報が失われているとは。人間の(俺の)耳がいい加減なのか、はたまた再生環境がショボ過ぎるのか、mp3の圧縮技術が凄いのか。

んで見方を変えると、自分が判別出来るか否かは置いといて、やはり無圧縮だなと。mp3は320kbpsといえど情報の欠落はあるわけで、明らかな認識をしないまでも、マイナス方向に加工された音になってしまっているんだな、ということを改めて認識した。

今の時代はもうHDD容量的な問題も無いから、わざわざmp3でなければいけないことはない(DAP等の利用を除く)。wavオンリーでよくなればmp3の音質問題はとっくに過去のもの扱いであってどうでもいいのだが、長年mp3を使っていて、実際にこうだったんだ、というのがわかったのが面白かったな。

2012/04/13(金)サイトリニューアル

PC
ようやく、ついに、サイトをリニューアルした。苦節数年、毎年正月に目標を掲げては放置していたのを、今回やっと片付けた。結構やっつけで作ったので、リンク間違いやら色々あるとは思うけど、あとは追々修正していく方向で。

基本html4+cssで作ったが、厳密にルールに則ったかというと微妙。チェックも掛けてないのでいい加減かもしれない。htmlの表記規則も厳密に合わせきれてない。
でも少なくとも、使用しないことが推奨されているもの(fontタグとかタグ内のalign指定など)はヤメて、全てスタイルでの指定にするよう変更した。つもり。現代のブラウザなら正しく表示されるはず。

あとはhtml5、スマホやタブ機なんかへの対応だが、俺自身持ってないのでやる気薄。検証出来んし。
それとブログのデザインを統一するのが残っているが、WLPのスキンを修正して合わせるか、WLPをヤメて別の何かを入れて修正するか、色々考えなきゃいけないのでしばらくかかりそう。
調べるのも面倒なんだけど、誰かフリーで組み込みやすく使いやすいブログ用のシステム知ってたら教えて欲しいなあ。条件はAmazonのアフィリティが正しく使える仕掛けが最初から準備してあるorプラグインで存在すること。他はWLP程度のことが出来れば良い。WLPのプラグインで準備されていればいいんだが、そういうの無いんだよね…。

2012/04/05(木)コンテンツ

PC
自サイトのリニューアルに向けて色々と試行錯誤。およそ形が決まり、パーツも色々出来上がった。あとは各コンテンツを修正して統一する作業。これがまあページも結構あって面倒臭い。
とりあえず、主要であるドルアーガと基板のページだけ出来上がったらいったん公開しようかな。

問題はブログで、スキンを合わせて作り直さないとキレイに統一できない。これはちょっと時間がかかりそう。

2012/04/03(火)html

PC
自サイトの構造やデザインがあまりにも古いので、全体的に何とかしたい。と毎年思いつつ放置して数年。いい加減どうにかしたいなあ、とぼちぼち考え始めた。
その昔Netscapeがあった時代、スタイルシートの解釈と表示のされ方がIEとNetscapeで違って混乱していたことがあって、それでスタイルシートをなるべく使わずに作ったというのが今の状況。一部途中で使うようにしてきたが、根本的な構造が古いのは放置してた。
要は何だというと、今更フレーム構造は無いだろうしスタイルシートを使わない書き方も古すぎてダメだろうと。fontタグとか使ってるの10年前までだよねーキャハハみたいな。

んでどうにかしたいと考え始めたのだが、直すとなると全コンテンツを直さないといけないんだよな。
まず全体の構造を考えて、スタイルシートを書いて、って感じになるのだが、構造は普通に上段並び基本メニューに、左列サブメニュー、右主コンテンツという2列構造にする。まあありがちで無難。ここまでは簡単に決められるのだが、問題はデザイン。
配色はダーク系、まあ後からいくらでも変えられるので色はまだいい。問題はメニューや全体に使用する画像類をどうするか。cssだけ、すなわちborderのみで作れば手間はないが見た目が簡素すぎる。かといって誰かが作ったテンプレートをそのまま使うと意匠を入れないといけなくてそれはなるべく避けたい。

とりあえずいろんなテンプレートの構造とか参考にしつつ、考えよう。
OK キャンセル 確認 その他