ですから、図鑑などの数値は、くちばしの長い鳥、尾羽根の長い鳥が大きくなり、フイールドでのニュアンスとはいささか異なる場合があるので、要注意です。 日本最大の鳥はタンチョウで、次がヤマドリというキジの仲間になります。 |
翼長という基準がありますが、これは翼をたたんだ初列風切羽根のついている先端から、初列風切羽根の先端までの長さです。 |
目の色 光彩 |
あしゆび の毛 |
耳 羽角 |
体長 cm |
翼開長 cm |
食性 | |
シマフクロウ | . | ない | 長く 幅も広い |
71 | ..... | 主に魚 他にカエル、 昆虫 etc |
フクロウ | . | ある | ない | 48-52 | 94-102 | ネズミ類、鳥、兎、 モグラ類、蛇、昆虫 |
コミミズク | . | ある | ちいさい | 35-41 | 94-104 | ネズミ類、鳥、 |
トラフズク | . | ある | 長い | 35-40 | 90-102 | ネズミ類、鳥、昆虫、 |
アオバズク | キン | ない | ない | 27-30.5 | 66-70.5 | 主に昆虫 他に小鳥 |
オオコノハズク | . | ある | ある | 23.5-26 | 54-60 | 昆虫、カエル、小鳥 ネズミ、 |
コノハズク | . | ない | ある | 18.5-21.5 | 42-49 | 主に昆虫、他に小鳥 |
リュウキュウコノハズク | . | ない | ある | 同上 | 同上 | 主に昆虫、カエル、 小鳥 |
... | ... | ... | ... | ... | ... | ... |
ワシミミズク | . | ある | 長い | 66 |
..... | ..... |
シロフクロウ | . | 沢山ある | ない | 60 |
.... | 繁殖地ではレミング |
ミナミメンフクロウ | . | ある | ない | 35 | .... | ネズミ、 |
キンメフクロウ | キン | ない | ない | 25 | .... | ..... |
数値は、フィールドガイド日本の野鳥(日本野鳥の会)による
フクロウの仲間は、全員が夜行性の「夜型」だから、昼間は、僕同様寝ています。かといって夜、どこにいるかも判らないフクロウを探すのはこりゃ大変なことなのです。 でもいくつか方法はあります。 ここでは、大きなテーマについてのみ挙げておきます。 1.夜、車で林道や、脇道を走る法。 2.夜はちょとねぇ。という方は、日没前後国道や県道など比較的よく車が通っている道路で探す法。 3.巣やねぐらを見つける法。 4.声を頼りに探す法。 以上について、それぞれの種ごとに、種のページで詳しく説明してありますから、フクロウメニューからそれぞれ知りたいフクロウのところに入って下さい。 |
フクロウの見つけ方
フクロウの仲間の大半が、ねぐらや繁殖に樹洞を利用します。
だから、樹洞はフクロウにとって大切な役割を担っていると云えるのです。
樹洞を利用するのは、フクロウばかりではありません。リス、モモンガ、ムササビ、
コウモリの仲間、フクロウ以外の鳥、などなどがいます。
にもかかわらず自然界の樹洞の出来上がるスピードと利用者の数とのバランスが
とれず、住宅難が現状です。
対策としては、人間の手で巣箱を掛けてやる、そんな方法が採られています。
樹洞にはこんな形があります。
木が腐って穴が大きくなったり、生き物が大きくしたりして樹洞となります。
ホラ、歌謡曲にもあったではないですか、「じゅどう一代〜」
樹洞を見つけた
では、その樹洞にフクロウや、他の生き物がいるのかどうか、在宅かどうかを確かめる法を
木の幹に穴が開いているのをみつけたら、近くに落ちている木の枝かなんかで幹を コツコツ叩きます。 つまり、ノックです。 いれば、「はーい」てなぐあいに穴から顔を出すものがいます。 こりゃたまらん、と飛び出すものもいます。 なかには、面倒だからと、なんの反応も示さないものもいます。 それでもどうしても確かめたいというしつこいあなた。 こういう方法もあります。 樹洞の入り口に草の茎をワタシておくのです。 そうしてその日は帰り、翌日再び訪れて樹洞昨日の草の茎がなくなっていれば、 何かが利用しているのです。 決してフクロウは草の茎を外して入り、出るときに元のように戻したりはしない、 それほど行儀がいい鳥ではありません。 そのままだったら、内は多分カラでしょう。 |
|
|
正体はこれ。 シュルツェマダニという にっくき奴です。 北海道では子供が外に遊びに行くと、 お母さんは、全部脱がして点検します。 なにせ西瓜の種ほどの大きいダニです から、見れば判るのです。 |
エロダニとも呼ばれていて、 女性の柔らかいところに噛みついて離 れないというエッチなダニです。 |
杉の皮がぶらぶらしているのは ムササビの巣です。 ヘタに手を入れると指を噛みちぎ られることがあるので要注意です。 リスの巣からも出ることがありますが、 ホンのわずかです。 |
樹洞の入り口を見て、 (高い木なら双眼鏡で) 下側が、テカッていたり、 新しい爪痕がついていると ○、旧いと×。 |
フクロウウォッチ3つ道具
これらについては、うんざりするほど詳しく説明する予定です。
あなたはもう「修了証」を入手しましたか?まだなら是非隠しファィルまで到達して下さい。
一枚の写真よりへ フクロウのMENUへ HOMEMENUへ