2015/08/21(金)DVDリッピング

PC
DVDリッピングソフト配布で初の著作権法違反による検挙。リンク行為も幇助に - AV Watch

こんなニュースが出ていたが、色々と考えることがあるなあ、と。
法律的には、今現在だと保護されているものを解除すること自体が違法、ということになっているので、配布されていたなら完全に違法だし逮捕・起訴されることに異論はない。

とりあえず疑問が1つ。これ、JVAなる社団法人がプロバイダに開示請求して逮捕に至ったみたいなんだけど、著作権の侵害などの権利の侵害がなされている場合に、プロバイダに請求することが出来るはず(プロバイダ責任制限法)。んで今回はコピったisoをupしてたとかではなく、アクセス回避するプログラムを掲載していたわけだが、誰の何の権利を侵害していたのか。プログラムの配布は犯罪ではあるけど、権利の侵害ではないと思うんだよな。何でこれで開示が行われたのかが腑に落ちない。

それから、リンクを貼ってた人も幇助で検挙されているが、見せしめにしか思えない件。こんなの検索したら山ほど出てくるし、そいつら全員逮捕だろと。そもそもgoogleはいいのかよ。
例えば暴論を言うと、プログラムを紹介しつつプログラムにリンクを貼って逮捕されるなら、同じように違法に詳しく紹介している(現在逮捕されていないと思われる)人のページに、リンクして紹介したらどうなるの?とか。ソフト名も直接リンクもせず、目的を達成させるための紹介でどうなるのか。あるいは、プログラム名だけ記載している場合。見た人がコピペして検査すればいくらでも目的は達成できると思うのだが、これはセーフだよね。だってニュースで名前書きまくってるんだし。

ずっと前から疑問なんだけど、一体何を保護しようとしてるんだろうなあ。違法なコピーや流通を撲滅したいなら流通させてる人を逮捕しろと思うし。著作権法で認められている私的複製が、アクセス保護回避の方の要件で阻害されている現状がおかしい*1。CDは良くてDVDはダメ、って何が違うのかというとアクセス保護の有無でしかない。おなじ著作物なのにね。

ちなみにBlu-rayはどうかというと、DVDみたいに単純にプログラムがあればリッピングできるというものではないので、個人がプログラム本体をupするような状況にはなかなかならないと思う。
BDについては、普通の企業が普通に販売している(ただし海外の企業が海外で、日本語で)わけだが、この逮捕劇を見ると、商売として堂々と販売してる奴らはいいのかよ、とは思うわな。まあ現状は海外だと手も足も出ないからどうにも出来ないんだけど。

そんな感じで、堂々と販売している会社は野放しなのに、個人でプログラム掲載したりとか紹介してる人をちまちまと逮捕して吊し上げてどんなメリットがあるんだろうなあ、と思った今日この頃。
むしろ今回のニュースでソフト名を知った人が、googleで検索して見つけて使う、といったパターンで利用者数増えてたりしてな。

*1 : ちなみに違法ではあるが罰則はない。ネット上で堂々と「俺DVDコピりまくってるぜウヒョー」とか書いても別に罰則はないので個人が罰せられることはないけど、違法な行為を堂々と書くという痛々しい感じにはなるね。

2015/08/14(金)ブログ移行計画7(完)

PC
一応、新しいブログはこれで完成、ということにした。
過去の記事も移行できたと思う。一部変になってるかもしれないが、数が多すぎてチェックしきれないので放置。リンクは面倒なのでこれもそのまま放置。当然ながらデッドリンクが多いと思う。
これで、データ形式になっていたブログは全て移行して、1つにまとまった。2001年からのものなので、割と恥ずかしいがまあいいや。ここで移行しないと、自分が読むにも困るしね。データはあるにしてもちゃんと読める形になってないから、こうして読める形にしておいたほうが自分のために良い。多分読む人いないだろうし。

しかし長いな…。2001年からだから、14年か。ちなみに全部で3000件くらいある。とはいえ昔のブログの記法と移行の兼ね合いで、1日に数件書いたものはそれぞれバラしたので、件数は多くなってるかもしれない。

写真の移行は手動になるから、よっぽど気が向かなければこのまま放置の予定。

2015/08/09(日)ブログ移行計画6

PC
過去記事の移行がそもそも出来るのか?というのを一応検証してみよう、ということで、変換プログラムを作ってみた。

ざっくりではあるけど、zDRYと、hnsとそれぞれ変換はできた。元々の思想が違うので、adiaryにぴったり合うわけではないが、記事としては移行出来そうだ。まだ形の変換しかしていないので、それぞれの記法を吸収しきれるのかはまだこれから。

Perlをまじめに組んだことがないので、試行錯誤。理解してないので難しいけど、言語としてはものすごく簡単のように思う。テキストを扱うのにこんなに簡単に書けるのかと今更感動している。

2015/08/08(土)ブログ移行計画5

PC
以前のブログから全部データは移行したが、これが2005年10月あたりからの分になっている。知ってる人も少数かと思うが、ブログ(日記)自体はもっと前から書いていた。もう記憶が曖昧だがこんな感じだった(はず)
期間システム
1997/12~2001/03html手書き
2001/03~2002/05zDRY
2002/06~2005/11hns
2005/11~2015/07Web Diary Professional
2015/08~adiary
んで今回移行したのはWDPの分になるんだが、それより前のデータも一応あるといえばある。こいつらをどうするか。正直公開する意味は無いんだが、俺がたまに見るので、あった方がいいのかなあ、とか。あと1つの形式にしておけば、将来的にまた別のシステムに移行するときに全部移行できるな、とか。
まあ今読むと恥ずかしい内容ではあるので、本当に移行するかどうかは考える。

2015/08/07(金)書き込み

PC
ブログを移行してから、新しい方で書き込んでみた。7/29以降の記事がそれ。
過去分の追い付きをupした格好だが、ブログ移行に伴い前のブログの全データを加工して移行したために、作業開始から移行完了まで記事を追加できなかった。やれば出来るんだけど面倒だったので放置した格好になった。こんなにかかる予定じゃなかったんだけど(苦笑

ここからは新しく書いていくので、記法なんかもadiaryの形式に則って書いていくつもり。リンクの書き方、Amazonの書き方については、どうするか悩ましい部分があるので、考えながらやっていく。

本当は画面表示処理の際にAPIを正しく使って表示されるべきなんだけど、adiary本体のカスタマイズになってしまうのでちょっと無理かなあ。誰かプラグインなり、本体のカスタマイズやってくれないかなあ。
カスタマイズ範囲として記法を追加してパーサーで処理させる方法もあるけど、これやると再構築させたときに全記事が動くので、APIの負荷的にマズい気がする。
まず良い方法が見つかるまでは、これまでの方法でそのまま続けていく予定。
OK キャンセル 確認 その他